- ベストアンサー
あらぬ誤解をかけられました
事の発端です。 この前、ちょっとした手違いで妹が着替えているところに入ってしまったんです。直ぐにドアを閉めて謝りもしたのですが…。 そして本日、私が2階にある自分の部屋にいたところ、1階のリビングから話し声がしてきたので耳を傾けてみました。すると、姉妹が私のことを話していて、途切れ途切れに 姉「のぞきたくてのぞいた」 姉「のぞき穴作って見られるかもよ」妹「キモー」 などと話しているのを聞いたのです。 前々から姉妹に煙たがられてるような気はしていたのですが、それは今となってはどうでもいいことです。実際、妹の裸なんて見たくもありませんし、私は姉妹のことが嫌いです。変な誤解をかけられていることに対して、憤りを感じずにはいられないのです。 人のうわさも七十五日と言いますが、私の姉妹は、そこから発展して虚言を真として作り上げる気がして恐いです。 互いに忌み嫌っているのなら気にすることなどないのでしょうか? こんなことを質問するのも、私としてはとても恥ずかしいのですが、どうか皆様、ご助言をいただけたらと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
女ってそういう生き物なんでしょうかねぇ…。 しかも、私の地域は「かかあ殿下」で有名な群馬ですから、余計に女性の気が強いのかもしれませんね^^; 普段から私はあまり喋らない方なので、傍若無人な言動はしないと思います。 近年、身内内での殺人事件などが多い中、こんなこと聞いたのがとても小さいことに思えてきました。これから家族間上手くやっていけるようがんばりたいと思います! ありがとうございました。