- 締切済み
行政希望の医学部受験について
現在高校2年生の子供がいます。医学部志望です。 臨床からの医学へのアプローチではなく、行政から医学への貢献を希望しております。 できれば、厚生省への入省が可能であればそれが最大希望のようです。 それが、難しいようでしたら、保健所などでも良いようです。 現在食の安全・危機が叫ばれており、新聞を読んで少しでも貢献したいとのことのようです。 その場合、どのような対応が良いのでしょうか。 やはり、医学部に行かなければならないのでしょうか。 医学部卒業後、2年間の研修は保険医になるには必要との情報を得ましたが、保険医になる予定がない場合、必要ではないのでしょうか。 行政の試験には不要でしたら、真剣に考えてみます。 現在レベル的には結構希望が持てますので、モチベーションが下がらないためにも、子供の希望をかなえてやりたいと思っております。 できれば、行政関係の医師の方、身内・知人の情報などがございましたら、ご教授下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- porphyrin
- ベストアンサー率33% (2/6)
いわゆる医系技官になりたいということでしょう。 知人が厚労省と環境省にいます。一人は慶応大医学部卒。もう一人は金沢大医学部卒です。医系技官の多くが国公立卒です。慶応は年間学費が300万円程ですのでほかの理系の2倍弱ぐらいですが、その他の私大の多くは学費が高いため、役人の給料ではとても元がとれません。私大卒の医系技官はほとんどいません。臨床医にならざるを得ないといったほうが良いと思います。多くの医学生が臨床医の道を選びますが、医系技官を志望する学生には国の奨学金制度もあり、審査後に支給されます。国家試験に合格して研修修了後は医系技官になることが条件です。 かつては研修をしなくても医系技官になれましたが、現在は臨床研修(研修医)は必修になっています。たとえ医系技官になるのであっても2年間の研修は義務です。国立であろうと私立であろうと1人の医者を育てるためには、たくさんのお金がかかります。当然このお金は、国民の納めた税金です。臨床現場を知らずに医療政策や法律を作る役人(医系技官)のせいで後期高齢者医療のようなことが起きてしまうともいえます。 医系技官にとっても救急医療や小児医療、高齢者医療の現場を体験することは、その後の役人生活にも大事なことだと思います。 保険医について書かれていますが、確かに現在の法律では臨床研修を修了していない医者は保険医登録ができませんので、実質的な診療ができません。病院を開くことも管理することもできません。医者であっても治療ができないということです。でも患者さんの身になって考えれば、研修をやっていない医者になんて診てもらいたくないでしょうし、国から考えれば研修もやっていない医者では医療事故が起きかねません。 どんな職場であっても現場を知らない人間が管理してもうまくいかないでしょう。 『事件は、会議室で起こってるんじゃない!現場でおきてるんだ。』 って青島刑事も言ってました。 現場を知らない医者にこれからの医療行政はまかせられないと思います。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/ikei.html むかし 新潟県の知事 君氏は医者から行政そして知事 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E5%81%A5%E7%94%B7
医師免許持ちなら国1受験せずとも国1相当職での採用になります。応募した人が全員採用になれるわけではないが、かなり確率は高いです。但し、本省勤めが出来るかというと、本省の行政方面は人数少ないですよ。検疫関係にまわされるかもしれませんよ。出世は行政職や法律職より悪いです。本人の能力次第ではありますが、医療行政の思っているポストに付けるかどうかは?です。 保健所関係は、大学で公衆衛生の講座に入局してください。何年かしてポストが空けば、保健所の医師になれます。県の職員の身分になり、県庁の保健関係の行政職に移動になる場合もあります。大体どこの県でも、保健関係の部長あるいは次長は医師免許持ちのポストです。
お礼
ありがとうございます。 かなり詳しくご教授下さり参考になりました。 夜にでも子供に読ませたいと思います。