• ベストアンサー

クラス内でのグループ分け

五年生のクラスで もうすぐ林間があります。 去年の姉の学年では 子供が自分たちでグループを作ったそうですが、 今年は くじ引きで決めるそうです。 子供たちは 林間を楽しみにして にわかにグループ作りもしていたそうなのですが、 今年はくじ引きと聞き 大変落ち込んでいます。 先生いわく「公平に 仲間はずれがでないように」とのことらしいです。 それも 一理あるとは思うのですが、もう高学年ですし、どうしたら仲間はずれがでないように グループを作るかを考えさせるのも 勉強だと思います。 一生に一度の楽しい思い出が くじびきと言う運できまってしまっては  やりきれない子供の気持ちも分かるので 親として  子供にまた学校にどう対処するのが最良でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

>もう高学年ですし、どうしたら仲間はずれがでないように グループを作るかを考えさせるのも 勉強だと思います 違いますよ。「高学年」だからこそ、くじびきなのですよ。 これがもし、3年生くらいまでの子たちなら、 一人中に入れない子がいたときに、すぐに、「あ、あの子が一人だ、こっちおいで~」とお呼びがかかります。 でも、小学校4年生くらいから、中学校にかけては、いわゆる「思春期」というやつで、 自我が芽生え、自立心が芽生える一方、 女の子は、どんどんグループ化し、陰湿化していきます。 男の子は、女の子よりはサバサバしているし子どもっぽいのですが、内面を語らなくなる時期です。 担任が、「仲間はずれ」を心配するのは、1年生や2年生ではありません。 4年生、5年生、6年生、特に女子、なのです。 だからこその、くじびきです。 仲の良いクラスなら、いい雰囲気のクラスなら、小学校高学年でも話し合いで決めても問題ないでしょう。 でも、時々問題が起こっているようなクラスの場合、 高校生以上なら、 どうしたら仲間はずれがでないように、「話し合いで相手の気持ちを傷つけないように配慮しながら」グループを作るかを考える ことができます。 これが小学校高学年だと、 どうしたら仲間はずれができないように、グループを作るかを考えようとする、が、却って相手を傷つけてしまう 恐れがあります。

noname#178236
質問者

お礼

高学年だからこその くじ引き。 姉のクラスが 何の問題も無い 仲の良いクラスだったので  陰湿化する子供の姿を 考えたことがありませんでした。 考えさせられる ご意見 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • white08
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.10

こんにちは。 子どもとしては仲のいい友人と組めなくて残念でしょうね。 私も実は林間学校でのグループ(なぜか寝る部屋だけ)、先生の意向によりくじ引きでした。 当時はえーーーーっと思っていましたし、クラス全体もそうなりました。 今、振り返って思うのはくじ引きでよかったということです。 普段は全く話さないクラスメートと実は趣味が一緒だったり、見ているテレビや好きなスポーツが同じであったりして、それはそれは盛り上がりました。(消灯時間すぎてもしゃべってたので怒られたり(笑)) 林間学校に行くのはお子様です。 ぜひ楽しんでもらいたいものです。 気心の知れたグループで行くのも楽しいでしょう。 でも、もしかしたらまだ話していないクラスメートにも『これからの友達』がいるかもしれませんよ。

noname#178236
質問者

お礼

色々考えてしまいましたが、ほっとする体験談に 少し希望が持てました。 行くまでにまだまだ いろんな決め事があると思いますが、それらを通して 成長してくれれば・・・と思います。 本当に ありがとうございました。

回答No.9

他のクラスはどうなんでしょうね? 一つのクラスだけ「くじ引き」って言うのならちょっと抗議できそうですが(もちろん親ではなく子供さんが「隣のクラスはくじ引きではないのに・・・」)・・・。 #6さんの書かれているように「仲間はずれにされそうな子供さん」をお持ちの親でしたら「くじ引き」でほっとされていると思います。 高学年ですが親が抗議するような問題はもちろん口を出してもよいと思います。 でも今回のような場合は先生と子供たちの話し合いでよいと思いますよ。

noname#178236
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ うちのクラスしか決めていないので 全クラスくじ引きかどうかは 分かりません。 皆さんのアドバイスもありますし もう決定して帰ってきたので この件に関しては口出しせずにおこうと思います。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.8

いわゆるモンスターペアレントというやつですね。 小学校も高学年になれば、自分たちで考えて学級会を通して先生を動かすことはできます。 親の出る幕ではありませんよ。 それに何が勉強かはあなたの考えることではありません。 偶然集まった仲間で話し合い、協力して何かに取り組むのも勉強ではないのですか? あと、仲間はずれのないグループ作りが如何に大変かわかりますか? 学級委員の経験上、どこかの班に「この子、どこの班も受け入れてくれない」なんてことは日常茶飯事です。特にその子以外の班員が友達関係なら、その子はあなたのいう「やりきれない」気持ちになるでしょう。 おそらく「にわかグループ作り」も、仲良しグループで勝手に進めただけであって、まったく話に参加できなかった子もいるでしょうね。 もし児童たちにグループ作りをさせたとしたら、「うちの子が仲間外れにさせられた、当初の通りくじ引きにしろ」という、別のモンスターペアレントが抗議もありえるでしょう。 どっちにしてもモンスター。 先生も大変だ…

noname#178236
質問者

お礼

>小学校も高学年になれば、自分たちで考えて学級会を通して先生を動かすことはできます ぜひこうあって欲しいと思いますが「はい!こうします。もう決めました。」と聞く耳を持ってくれない担任なので 希望がもてないのが現状です。 >仲間はずれのないグループ作りが如何に大変かわかりますか? わかるつもりです。なので 尚更その大変さを回避しようとする担任の思惑が垣間見え 心配なのです。  先程 子供が帰ってきたので聞いてみました。やはりくじ引きで決めたそうです。 しかし ご飯を作ったり、レクリエーションを考えるといった作業関係のグループは 何をやってみたいかでは無く その子に何が出来るかで決めたと言います。 やはり 出来ないことをやってみよう!!挑戦してみよう!!と言う林間ではないように感じます。   

  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.7

もしあなたのお子様が、みんなからのけものにされるような立場にあったとしても、同じようなことを言えますか? 子供たちに任せたら、そういう子を押し付けあうでしょうね。 活発な子達の好き放題でしょうね。 のけものになるような子が一人もいなくて、全員が仲の良いクラスだったら、子供たちに任せても良いと思いますが、そうじゃなかったら、くじ引きという方法を選択した先生が正しいような気もします。 去年は子供たちに任せたんだったら、今年もそうするのが当たり前だと思うのですが、今年は去年と違うくじ引きにしたということは、去年子供たちに任せた結果、何かのトラブルがあったか、今年は子供たちに任せるとトラブルになるのが明らかと思われる何かがあるのかもしれませんね。 先生に問い合わせてみてはどうでしょうか?

noname#178236
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もし自分の子供が のけものにされているのなら なおさらくじ引きには反対です。 >活発な子達の好き放題でしょうね。 おっしゃる通り そうなるかもしれません。くじ引きで活発な子供ばかりが一緒になってしまったら その中に子供たちの納得がないまま 仲間に入れてもらっても良い結果が生まれるとは 考えにくいからです。 逆に全員が仲の良いクラスであれば 誰と一緒でも 問題ないと思います。  

noname#143036
noname#143036
回答No.6

冷たい言い方になったらごめんなさい。 それこそ「もう高学年ですし」子供がどうしても納得いかないならばとことん先生と話し合わせたらどうでしょうか。保護者が出て行く事案ではないと思いますし、子供がこういう残念なことを経験するのも人生勉強だと思います。 「どうしたら仲間はずれがでないか考えさせる」ということは、先生はもう何回も試されているんじゃないでしょうか。それでもどういうふうにやっても結局仲間はずれが出るから今年はくじにしたのでは? 友達関係で悩んでいるお母さんの中には「いっそのことくじにしてくれ」と願っている人もいるはずです。どうやっても必ず文句を言う人、結果に不満な人はいるんです。 ならば公平にくじにしようという先生の気持ちはよくわかる気がします。 お子さんは林間学校にむけてグループ作りをしていたようですが、その作り方はみんなが楽しめるものでしたか?どこのグループにも誘われないような子は1人としていませんでしたか?(男女含めて) もしも「気の合うメンバー」「趣味嗜好が似ているメンバー」で集まっているならば、それこそ林間学校の主旨からはずれていると思いますよ。林間学校は学校行事の一つ、教育目的のはずです。単なる思い出作りのためのものなら子ども達に任せてもいいでしょうが、いつもはあまり遊ばない子とも同じグループになってその子の色々な面を知る、いつもの仲良しメンバーではない子とも協力して作業する、そういった経験をすることも目的だと思います。 そして、もしお子さんが自分たちで作っていたグループが「公平に」「いつもは遊ばない子も含まれて」「誰も寂しくないような」グループ分けになっているならば、正々堂々とその旨を先生に訴えて勝ち取ればいいと思います。 お子さんに「そのグループ分けは胸を張って言えるような分け方をしたのか、自分たちの考えだけで作ってはいないか」は確認しましたか? クラスの1人として泣いている子はいませんか? >やりきれない子供の気持ちも分かるので 親として  子供にまた学校にどう対処するのが最良でしょうか? 子供さんには気持ちをプラスに持てるよう導いてあげればいいと思います。胸をはれるグループ作りをしていたならば先生と戦え、と言うのもひとつでしょう。「あなたには満足なグループ作りでも、他の子にはどうかわからない、だからくじが公平でしょう?」と諭すのもいいでしょう。でも、このようなことで学校に対して親が何か対処するのはおかしいと思います。

noname#178236
質問者

お礼

大変勉強になりました。 >友達関係で悩んでいるお母さんの中には「いっそのことくじにしてくれ」と願っている人もいるはずです。 確かに 私の友人の中にも そう思っている人がいます。 「いつも 一人でいることが多い」と・・・ その事に 先生は気づいていないし、子供も 自分がいつも一人だと言う事を 先生に言わないで欲しい と言っているそうです。 それを聞いて 本当に切なくなりました。 くじ引きで一見 丸く治まった様でも 実態はその中で やっぱり一人ぼっちになっている子供がいると言うことを知りました。 丸く治めるのでは無く 自分が一人ぼっちの立場になったら・・・とみんなで考える機会を与えて欲しいと思いました。 

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.5

>どうしたら仲間はずれがでないようにグループを作るかを考えさせるのも勉強だと思います。 確かにそうですが、仲間はずれが出ないようにグループ分けする時に誰かの実名が出ませんか? 結局、とある生徒さんの名前が出て、その子とどうするかの話し合いになりますよね。 であれば、初めからくじ引きにして、くじ引きで決められたグループのメンバーで如何にして林間を楽しく過ごすかも勉強だと思いますよ。 子供が仲良しグループで楽しみたいと言う気持ちは判りますが、林間は遊びではなくて体験自習型の勉強です。 勉強のグループ分けの方法に、親が口を出さなくても良いと思いますよ。

noname#178236
質問者

お礼

回答 ありがとうございました。 皆さんの意見 勉強になります。

回答No.4

こんにちは。 > どうしたら仲間はずれがでないように > グループを作るかを考えさせるのも 勉強だと思います。 「仲間はずれがでないように」といっている時点で、 仲間はずれになっている子供が明確化されますよね。 そういう状況なども考慮した上で、 > 先生いわく「公平に 仲間はずれがでないように」とのことらしいです。 ということではないでしょうか? > 一生に一度の楽しい思い出が くじびきと言う運できまってしまっては > やりきれない子供の気持ちも分かるので 親として  > 子供にまた学校にどう対処するのが最良でしょうか? えっ? こんなことぐらいで学校に対処を求めるんですか? 仲間はずれがでないようにグループを作ることが勉強だとありますが、それは違いますよ。 普段あまり話さないような仲間と一緒であっても、 相手を気遣い、仲良くやっていくことが勉強になるのではないですか? 子供がへこんでいるなら、前向きにしてあげることを考えた方が良いと思います。 学校に対処を求めるなんてことはしないで。 一生に一度の楽しい思い出って、仲の良い子たちとでないと作れないものではありません。 それに、親が心配しなくてもこれから沢山「一生に一度の楽しい思い出」に出会いますよ。

noname#178236
質問者

お礼

先生のお考えが「仲間はずれが出ないように」とのことでしたので こういう書き方になってしまいましたが、実際にそう言う状況の子供がいるのかどうかは わかりません。普段の学校生活の中で 仲間はずれが出来る状況があることを先生が認識していて それならばくじびきで・・・となったのであれば その方が問題だと思ったのです。 クラスメイトの間柄で「あの子となりたい!」と言う気持ちはあったとしても「あの子だけはイヤ」と言う気持ちは持って欲しくありません。 くじ引きにすることで 色んな気持ちが表に現れないまま うやむやになる気がして 心配でした。 >普段あまり話さないような仲間と一緒であっても、 相手を気遣い、仲良くやっていくことが勉強になるのではないですか? これが 理想の形だと思います。  

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

> 親として子供にまた学校にどう対処するのが最良でしょうか? 林間学校に、いちいち口を出さないのが最良だと思います 昨年、自由で、今年くじ・・・ > 先生いわく「公平に 仲間はずれがでないように」 昨年、こう言う困ったことが起こって、高学年でも・・・ > グループを作るかを考えさせるのも 勉強だと思います。 出来なかった・・・逆に、好き嫌いで、人付き合いをするものじゃないと、居るメンバーで如何に仲良く楽しむかを教えるのが先だと思うけどね こんなのは、教えるのではなく・・・ 自分で考える話、親が悩む話ではないと、言う結論で・・・

noname#178236
質問者

お礼

子供自身は 何の選択の余地も話し合いもなく 先生が一方的にくじ引きと一人で決めてしまったことに不満があったようです。 「自分たちの事なのに 先生が決めるのはおかしい!」と思ったので 私に話したのだと思いますが、自分が子供のころと あまりにも考え方が変わってしまっている学校に 私自身がどうかかわったらいいのか わからなくて質問させて頂きました。アドバイスありがとうございました。

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.2

子供には、嫌いな友達と同じグループになっても楽しい思い出を作る方法を考える力を付けさせてください。 また、親子で一緒に考えてもOKです。 学校には何も対処する必要はありません。 余談ですが、一生に一度の楽しい思い出は林間学校だけではありませんよ。

noname#178236
質問者

お礼

もちろん 色々なお友達と 仲良くなるいいチャンス!と言う話はしました。 いずれ「つまらない事で 悩んでいたなぁ」と子供自身が思えるようになれれば・・・と思います。

  • ilovedmc
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

確かにくじ引きとなっては,嫌な子と組んだらどうしようもないですね. 一方で,好きだったり気になってる子と公に組ませてもらえるチャンスがあるかも,とも取れますが. 私の場合は,生徒=自分たちで班分け vs 先生=くじ引き で闘った結果,「一度生徒たちだけでグループ分けして,一人でも一人の子ができたら即くじ引きという」方法で何かのグループ分けをした記憶があります. もしこれでくじ引きになったらその子のせいだということで,今考えたらかなり酷な方法だという気もします. 一方でせっかくの友達と組めるのに壊されては困るということで,一人の子ができたらどっかのグループが入れてあげようと必死だった記憶もあります. こういうときこそ学級委員の腕の見せ所ですね. 最良かどうかは分かりませんが,参考になれば幸いです. よろしくお願いします.

noname#178236
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせて頂いて 子供に話してみます。