• ベストアンサー

チェスのトーナメントについて

チェスは先手がかなり有利のため世界選手権など偶数で決着がつかない場合延長と思いましたが、途中のトーナメントはどうやるのですか? これも偶数局? 決着のつかない場合は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62967
noname#62967
回答No.1

回答がつかないようなので、ちょっと調べてみたら、2007年の例がwikipediaに載ってました。 【予選トーナメント】 ・勝ち抜き戦(2ラウンド:16人→8人→4人) ・各ラウンド6ゲームで勝ち点が多いほうが「勝利」 ・勝ち点が同点の場合は、以下の順で決着をつける: 1.持ち時間の短い延長4ゲーム(25分 + 一手10秒)の勝ち点 2.持ち時間のさらに短い再延長2ゲーム(5分 + 一手10秒)の勝ち点 3.再々延長1ゲーム(白6分・黒5分)で、白が勝てば「白の勝利」で、それ以外は「黒の勝利」 【決勝トーナメント】 ・8人による総当たりリーグ戦(あらかじめ決められた4人 + 予選トーナメント勝者4人) ・各相手と2ゲームずつ対戦し、勝ち点がいちばん多い人がチャンピオン ・勝ち点が同点の場合は、以下の順で決着をつける: 1.同点者同士の勝敗 2.勝利数 3.Neustadtlスコア(= 1 * [勝った相手の勝ち点] + 1/2 * [引き分けの相手の勝ち点]) (*)リーグ戦でチャンピオンを決めるのは稀なようです。 他の年がどういう対戦方式だったかまではわかりませんが、参考にしてください。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Chess_Championship_2007
moritan2
質問者

お礼

ありがとうございました。 なかなか複雑なシステムなんですね。 再延長、再々延長は無理やり決着をつけるためのためのルールのようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A