ベストアンサー ドメインはなぜ有料なのですか? 2008/06/21 14:11 ドメインはなぜ有料なのでしょうか? ドメインを販売?している会社等は どこからどうゆう契約でドメインを貸したり販売したりしているのでしょうか? 無料はないと聞きましたがなぜなのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mick2856 ベストアンサー率41% (119/287) 2008/06/21 16:26 回答No.1 昔、ドメインは無料でした。私は無料の頃に法人のドメインを取得しました。 インターネット利用者が増加するにつれ、インターネット事業者がお金をだしあってドメイン管理をしていましたが、インターネット事業者でありながらも負担をしない新たな事業者がでてきたことや、インターネットトラフィックが増加し、DNSへのリクエストも増加したことから、公平性をきすために、回線料に実質的に載せていたドメイン管理料を分離し、ドメインのみに別途課金するという流れがでてきました。 サブドメインでしたら無料で提供してもらうことも可能かとおもいます。 例えば、誰か有人の方がabcd.comを保有していた場合、xyz.abcd.comというドメインをその方に作ってもらい、それを管理するというケースです。 ドメイン保有者はサブドメインを自由に作ることができます。 質問者 お礼 2008/06/21 17:17 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) a-saitoh ベストアンサー率30% (524/1722) 2008/06/21 16:30 回答No.2 経費がかかるから有料。 ドメインを割り当てたら、それで終わりではなくて、DNSサーバーに登録しないといけません。 DNSサーバーの運用経費、割り当ての事務経費その他、が割当費用の根拠でしょう。 たとえば、example.comというドメインだと、.comのDNSサーバーに登録されるわけですが、これは全世界からアクセスされるDNSサーバーですので、かなりのハイパワーのコンピュータを複数台で運用しないといけません。インターネット回線も太いのが必要ですし。 ドメイン販売会社は、インターネット管理組織から委託を受けて商売をしています。 たとえば、地域に関係ない.comだと ICANN →verisign →個々のcomドメイン仲介業者 地域に関係有る(この場合は日本).jpだと APNIC→JPNIC→JPRS →個々のjpドメイン仲介業者 だったかな? 昔はJPNICが直接申請を受け付けていましたが、日本のインターネット規模が大きくなり手が回らなくなったので、代理業者経由でしか受け付けなくなりました。 と、以上は分かりやすく簡略化した説明です。詳細は自分で調べてください。JPNICやJPRS何かには日本語の解説文が置いてあると思います。 質問者 お礼 2008/06/21 17:16 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスインターネット接続・通信その他(インターネット接続・通信) 関連するQ&A 有料・独自ドメインを10年で1000円以下で運用 有料・独自ドメインを10年で1000円以下って無理でしょうか・・? どうして有料ドメインがいいかというと無料ドメインは定期的にログインしないと強制解約されたりなどドメインの状態が安定しないからです レンタルサーバーを契約することで独自ドメインが無料になるなどの特典は別として純粋に独自ドメインだけで10年で1000円から2000円程度で運用するのは無理でしょうか .comのような人気の高いドメインじゃなく誰も知らないようなドメインでも大丈夫です 調べていたら最初の1年だけ安くて更新料が2000円などと高額で困っています。。 エクセリアで有料ドメインを取る方法 ホームページで店をだす時に、本気でするんだったら無料ではなくドメインはお金をだしてでも取った方がいいとお聞きしたんですが、エクセリアでドメインを取ろうにも、イマイチ見ていて意味がわかりません。 ある人にエクセリアでドメインを取ればいいとお聞きしたことがあるんですが、その人には有料で3490円と聞いていたのですが、3490円て見当たりません。 どなたか順序立てて教えて頂きたいです。 http://www.xrea.com/ ドメインについて教えてください 初心者です。 新しくHPを立ち上げ、アフィリエイトをはじめたいと考えています。 ドメインを取得したほうが有利だそうなので、取得したいと思いますが、 ドメインを取得した場合、有料レンタルサーバーも利用しないといけませんか? 契約しているプロバイダーの無料HPサービスにアップロードして取得したドメイン名で使うことは可能でしょうか? ドメインの意味についていますこし理解できていません。 解説よろしくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム 有料FC2ブログの独自ドメインのメリット 現在無料FC2ブログを利用しています。 使用容量の上限や、ちまたで囁かれるデーター落ちの懸念から有料FC2ブログへの移行を考えているのですが、ドメインをわざわざ新規に取得するメリットが今ひとつ分りません。 今のままのドメインで有料に移行したいのですが、なにか参考となるご意見をお知らせください。 有料HPスペース(サーバー・ドメイン)等について教えてください このところ、HPの方のアクセスが増えてきまして、 新しいコンテンツを増やしたいと思っています。 しかし、現在、無料のところでやってきた為に、色々規制があり、計画しているコンテンツが導入できない為、有料に乗り換えようと思っています。 しかし、あまり、そちらの方に知識が無いため、教えて頂きたいのですが、有料サーバーを借りるというのと、ドメインを取る。というのはどういう違いがあるのでしょうか?(現在FC2というところを借りているのですが、説明ページからではイマイチ意味が理解できません http://hosting.fc2.com/index.html) 又、有料サーバー(ドメイン)を確保するのにはどれ位の費用が掛かるのでしょう?お勧めもあれば教えてください。 有料サーバーは簡単ですか? 独自ドメインを取得し有料サーバーを検討していますが、 チュカッパとロリポップのブログ無料体験をしたのですが、 リンクバナーやテキストバナーを簡単に貼り付けるところがないので悩んでいます。 無料プロバイダーで例えば、seesaaでは、コンテンツから自由形式を設定できます。 ココログでは、マイリストから項目を選び簡単にバナーを貼り付けることができます。 このように、無料プロバイダーでは、簡単にできるのに有料プロバイダーにはないですよね。 簡単に貼り付けできる有料サーバーというのがないでしょうか? それとも、このようにすれば簡単にできる方法があるのでしょうか? この壁があるために、独自ドメインを取得し有料サーバーに切り替えることができません。 よろしくお願いします。 Xサーバー 新たなドメイン 投稿できる状態にしたい レンタルサーバーは既に契約済みで、今のドメインから新たなドメイン(取得済)に変更して今のドメインを削除し、新たなドメインのサイトを投稿できる状態にまで持って行きたいです。 具体的には 1.Xサーバーに無料で新たなドメインを移管できる物があったのですが、気付かずに月額制の有料の移管にしてしまいました。これを削除(今月分のは支払い完了したので仕方ないため良い)して無料の移管に変更するにはどうすれば良いでしょうか? 2.wordpressを使ってますが、今持ってるドメインを削除して新たなドメインを追加するにはどうすれば良いでしょうか? 3.https化はどうやってすれば良いでしょうか? 4.https化の無料特典の物は今のドメインで使ってしまい有料になってしまうのですが、いくら程かかりますでしょうか? をお聞きしたいです。 また、上記以外にも「投稿できる状態になるまで」の作業内容を分かりやすく教えて頂けますと幸いです。 VALUE DOMAIN のサーバーについて VALUE DOMAIN でサーバーをレンタルしようと思いますが、 幾つかわからない点があります。 最初の無料アカウントは取得しました。 1.有料サーバーを年間レンタルして、サブドメインのみでHPを作ろうと思ってますが、 この利用の仕方自体は合っていますか? 2.有料サーバーが購入できませんが、最初に金額をプリペイドで払ってから、 その後に購入ができるということですか? 3.XREA Plus では7日間のお試し期間がありますが、2が○だとすると 正式契約しなかったときは支払ったものはどうなるのでしょうか? (事実上0円ではお試しできないシステム?) 4.サブドメイン数が20個なのに、提供サブドメインが「6種中3個」 ということの意味がわかりません。 https://www.value-domain.com/xrea.php 5.有料サーバーの支払いが途切れた場合、そのHPは広告が出て 存在し続けるということになるのでしょうか? 6.無料サーバーを利用して途中で有料にして、 広告を消すということはできないのでしょうか? 部分的でもお分かりの方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願いします。 有料レンタルサーバーから無料サーバーへの移転 有料レンタルサーバー(mixhost)から無料サーバー(無料ならどこでも)に引っ越ししたいのですが、可能でしょうか? また、有料サーバーの契約が切れたら、ブログは消えてしまうのでしょうか? 引っ越しのやり方が載ってるサイト等があれば教えて頂けると助かります。 現在30記事くらいで、独自ドメインです。 どなたか、詳しい方がおられましたら 宜しくお願い致しますm(__)m 独自ドメインについて教えてください! 独自ドメインについて教えてください! 私は現在、ライブドアブログで無料ブログを開設し、更新しています。 例えば有料のコースに加入をして、独自ドメインを取得して、独自ドメインを利用し始めると、ブログのアドレスが変わりますが、 そうすると、無料ブログとして更新していた頃のアドレスからは、アクセスが出来なくなりますか? 私は、アクセスが出来なくなると思っていたのですが、少し前に、“今迄は無料ブログとして更新していたけど、これからは、SEOの観点から独自ドメインを使い始めます。”として、以前のアドレスと、新しい独自ドメインを使ったアドレスの、両方のアドレスからアクセスは出来ます、と説明をしているサイトがありました。 どういう仕組みになっているのでしょうか? 元々、独自ドメインを使い始めても、しばらくの間は、昔のアドレスからもアクセスが出来るものなのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。<(_ _)> (ここで質問をして分からなければ、そのサイトの管理人にメールを出して聞いてみようと思っています。) ドメイン取得について 現在、有料サーバーと無料サーバーで各1つずつHPを運営していますが、 両方とも独自ドメインに移行したいと思っています。 場所は有料サーバーで複数ドメインを運営できるので、 2つともそこで運営しようと思っていますが、気になる点があります。 現在のURLから新しいURL(独自ドメイン)になると、 登録してある検索エンジンや、相互リンクしてくれているHPで、 全部URLを変更してもらわないといけないのでしょうか?サーバーを変えた場合だけでしょうか?(この場合は無料サーバーから有料サーバーへ移行したHP) ドメイン http://www.daisykatsura.net/と言う独自ドメインをムームードメインやお名前.comを使わず、完全に無料で自宅サーバで行うにはどうしたらいいですか? 何かインストールしなくてはならないのでしょうか? webminでDNSサーバの項目がありますが、あれはLAN内の設定ですよね? WAN側で設定するにはやはり有料のお名前.comなどを使うしかないのでしょうか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム ホームページに使うドメインについて Mac付属のweb共有でホームページを公開しているのですが、ドメインについて質問があります。 独自ドメイン(www.daisykatsura.co.jp)でホームページを公開するにはどうしたらいいですか? 有料のDNSを使えば出来るかもしれませんが、無料でやりたいです。どうすれば独自ドメインに出来ますか? 因に、今はieserverのダイナミックDNSを使ってます。 ドメイン こんにちは。いつもお世話になっています。 知人の会社のことですが、ある会社を通して、ドメインを確保し、HPも作成及びショッピングモールへの出店もしています。 もし、契約を解除すると、ドメインは誰のものとなるのでしょうか? 知人の会社でしょうか?それとも契約先でしょうか? 宜しくお願いいたします。 ドメイン移管 現在、A社にて、サーバー・ドメインを管理してもらっています。今、JIMDO社で無料HPを作成し終わり、独自ドメイン(移管)のため有料サービスに切り替えようとしたところJIMDO社では、ドメインの移管が出来ない。A社よりドメイン移管のOKは取れました。質問です。私の考えでは、お名前.COMにドメインを移管、名変をし、JIMDO社のドメイン取得で自己所有ドメインで有料登録しようと思うのですがこの方法で良いのでしょうか?初心者のため、大きな勘違いはないでしょうか?よろしくお願いします。 ドメインについてここまでこだわる必要ありますか? 私は今、有料のレンタルサーバーを使って自分のHP(アフィリエイトも含む)を運営しています。 またそれとは別に無料ブログサービスを使ってブログサイトを立ち上げました。日記が主なんですが、アフェリエイトもしています。 そこでHPのほうにブログをリンクさせようと考えています。 どちらも検索エンジンには登録してるんですが、アフィリエイトをしている関係で少しでも上位表示がされればと思っての対策です。 HPのほうは独自ドメインを取得してるんですが、ブログのほうは独自ドメインではありません。 以前何かの本で見たような気がするんですが、アフィリエイトをする場合はある程度ドメイン名も統一させておいたほうがいいというような事を書いていたような気がします。(覚えやすいため??) ドメイン名は検索に関係するのかどうかよくわからないんですが、そこまでする必要があるんでしょうか? 独自ドメインを取得するとなるとまた別契約で取得しなければなりません。今のサーバー会社でサブドメインは取得出来るんですが、規定のドメイン名しか無理なんです。ちなみに独自ドメインは現サーバー会社のサービスで取得したんで年間数百円程度の為、別にもう一つ取得しても構わない気もするんですが。 実際のところここまでこだわる必要あるんでしょうか? 複数のドメイン so-netの有料ドメインを利用し自宅でwebサーバを建てているのですが もう一つ別のコンテンツのwebサーバを建てようと思い、 今度は無料のドメインで建てることにしました。 -----ここからが質問なのですが------ 最初に立てたwebサーバと後から建てたwebサーバ、 どちらももちろんURLは違うのですが、同じ(最初のほうの)webサーバにつながってしまいます。 一つのルータで二つのドメインを扱うことは不可能なのでしょうか? (ルータに二つのドメインを識別させ、それぞれのPC(webサーバに接続させることは不可能なのでしょうか、どなたかわかるかたご解答お願いします。(分かりにくいかもしれませんので、その都度補足させていただきます。 1:WEBサーバ:自宅のPC:so-netの有料ドメイン 2:WEBサーバ:自宅のPC:フリーの無料ドメイン どちらのURLにアクセスしても1のWEBサーバにつながってしまう。 「ムームードメインでドメインをで取得し、サーバはXREA Plusを使う」ということは可能でしょうか? 「ムームードメインでドメインをで取得し、サーバはXREA Plusを使う」ということは可能でしょうか? (XREAの無料サーバではなく、有料のXREA Plusのサービスを使いたいと考えています。) よろしくおねがいします。 有料ブログを作りたいのですが・・・ 今無料のブログを運営してるのですが、独自ドメインを取得して有料ブログを作りたいと思っています。 でも、その場合ってイメージでは、ホームページの作り方のような気がするのですが、 ブログの場合でも同じでしょうか? またどうやれば、作れるでしょうか。 よろしくお願いします。 ドメイン取得☆ 無料でドメインを取得する方法はありますか? 僕はniftyに契約しているんですけど。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス インターネット接続・通信 ISP・プロバイダレンタルサーバ・ASPFTTH・光回線ADSLISDNVPNWi-Fi・無線LANIP電話ワンセグ放送その他(インターネット接続・通信) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます