• ベストアンサー

お茶漬けにかけるのは、お茶ですか、お湯ですか

以前も同じ質問はありましたが、もう2年以上あいているのでよろしいでしょう。 昔、何かのテレビ番組で、質問に対して100人のお客さんにボタンを押してもらうというのをやっていました。 そこで出た質問 「私は、お茶漬けに (お茶でなく) お湯をかける」 YESの人はスイッチ・オン! この結果の人数がけっこう多かったんです。はっきりは覚えていませんが、少なくとも30人以上、もしかしたら50人にせまる勢いだったかもしれません。 私はといえば、「お茶漬けは、お茶をかけるから『お茶漬け』。お湯をかけたら『湯漬け』でしょうが」と、納得いきませんでした。 進行者も同じようなことを言っていて、「湯漬けじゃないの、それは?」とお客に聞いていましたが、どうやら彼らは「湯漬け」という言葉自体を知らないようでした。 ……にしたって、なんで「茶漬け」でお茶をかけないのだ!? 彼らの頭の中で、「お茶をかけたごはん」と「お湯をかけたごはん」がどう分類され、収納されているのかは、結局のところはっきりしませんでした。 そこであらためて、この場を借りてみなさんに質問です。 あなたは、お茶漬けに、お茶をかけますか? お湯をかけますか? ちなみに、私は「お茶漬け」(お茶) も「湯漬け」(お湯)も、どちらもやります。が、「お茶漬けには?」と聞かれたら「お茶」と答えます。 お湯をかけるという方は、「なぜお茶をかけないのか」、「お茶をかけたものとお湯をかけたものをどう区別しているのか」もぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.7

わたしはお茶です。 玄米茶。 お湯しか手に入らない状況ならば、諦めて食べないかも(笑)

ASAYOSHI
質問者

お礼

おお! これは「個性派」というか潔いというか。 私自身に玄米茶という選択肢がなかったものですから、とても新鮮です。まさに十人いれば十人のお茶漬け。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (19)

回答No.10

家でお茶漬けというと、ご飯にお茶漬けの素をかけたものなので それにお湯をかけます。 お茶漬けの素に抹茶が入ってるし味も濃いので、お茶はかけません。 お茶漬けの素をかけないで、ご飯に直接かけるならお茶です。 お茶が苦手なので、これは滅多にやりませんが。 ご飯の上に、お魚や漬物を乗せたのにかけるなら… これは家でやったことがないのですが、かけるならお茶のほうが美味しそうかな? ご飯にお湯をかけて食べるのはやったことがないので 「湯漬け」というのは、初めて聞きました。

ASAYOSHI
質問者

お礼

こちらも比較的スタンダードのような。 そうですね。お茶が苦手な人もいらっしゃいますよね。 もし、「紅茶」や「牛乳」をかけるのが当たり前の文化圏に行ってしまったら、私もあまりやりたくないなあ(笑)。 私の場合、急いでいるときなどに、塩昆布の湯漬けをやるのです。これもまた良し(^^)。 回答ありがとうございました。

  • gonta-99
  • ベストアンサー率12% (55/424)
回答No.9

こんにちは。 お茶漬けを食べる時は「お茶」ですね。 でも、お茶漬けの素を振りかけてする場合は、お湯です。

ASAYOSHI
質問者

お礼

ある意味、最もスタンダードな回答をいただけました。 gonta-99さまの場合、「お茶漬けにはお茶」という意識があり、なおかつ、「お茶漬けの素」を使うときは「お湯」という意図的な使い分けあるという。 もう何も言うことありませんね。 回答ありがとうございました。

noname#109948
noname#109948
回答No.8

この手の質問で必ず書かれていないことがあります。 で、補足要求させていただきます。 お茶漬けの素(永谷園を含む)を前提の質問なのか。 それとも、焼き魚のほぐしたのだとか、イカの塩辛(アミ漬け含む)などをご飯に乗せてそれから何をかけるか?なのか。 純粋にご飯にお茶かお湯かをかけて食べるだけなのか。 回答を見ても、分かれている様な気がします。 質問者の意図はどれですか? >「私は、お茶漬けに (お茶でなく) お湯をかける」 この文章だけを見ると「私は、お茶漬け『の素』に (お茶でなく) お湯をかける」 と、私なら受け取ってしまいます。 一応お茶漬けの素と解釈すれば、私はお湯をかけます。

ASAYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なにやらご心労を与えてしまったようですね。 データ収集のための質問ではありませんし、答がばらばらになることを嫌うわけでもないので、限定はしていません。 私の意図は「回答者さまそれぞれに、自由な発想で、お茶漬け、湯漬けへの考え方」を書いてほしいと言うことです。 たとえば、takasi_o さまは、 》私は、お茶漬け『の素』に (お茶でなく) お湯をかける」 》と、私なら受け取ってしまいます。 と書かれていますが、これはtakasi_o さまにとって、「お茶漬けの素」を使うのがお茶漬けとして最もポピュラーであるということですよね。 しかし、他の方の回答を読んでも分かるように、それは「絶対」的なものではありません。 十人いれば十人の「お茶漬け」があるのです。 ただ、湯漬けという言葉はわざと入れました。 「湯漬け」って死語に近いですから、「知らないから区別していない」人もいるでしょうし、「知っていて区別していない」人もいるでしょう。そのあたりの「反応」も見てみたいという意図はありました。

回答No.6

お店でお茶漬けを注文すると、お茶ではなくダシ汁がかけられていること、多くないですか? アレをお湯漬けとしてだしていませんよね。 なので一般家庭では、なおさらお湯漬けの概念はないのかと。 他の方も回答しているとおり、お茶漬けの素にお茶をかけても、塩味が消されてしまい美味しくないです。 逆に、ただのお湯をかけたほうが、素の塩味となじんで、ダシ汁に近いような気になります。 お茶漬けの素があればお湯、しょっぱい具が入ったご飯にはお茶、といった感じです。 どちらもさっぱり感を求めた結果です。 呼び方は両方ともお茶漬けですね。

ASAYOSHI
質問者

お礼

なるほどなるほど。お説、ごもっともです。 けど、私自身は、外で「出し汁のお茶漬け」を食べた経験がほとんどありません。……酔っぱらってるので全然覚えてないという(^^;)。 お茶とお湯の使い分け、回答者さまの味へのこだわりが感じられて、とても良い回答です。ありがとうございました。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.5

市販のお茶漬けには抹茶、昆布粉も入っているのでお湯。 (1)普通のお茶漬けのときは、冷めたご飯をお湯洗いして滑りを取ってからの方が美味しい。 (2)炊きたてのご飯にお茶漬けを掛けてお湯を注ぐとお粥のようになる。 (3)冷めたご飯でお粥を作るときにお茶漬けを入れると美味しい。

ASAYOSHI
質問者

お礼

簡明かつ筋の通った回答、ありがとうございます。 (2)炊きたてのご飯にお湯……猫舌なので、私にはハードル高いです。 ごはんは、ちょっと温いくらい、熱々のお茶をかけて、さましながら食べるのが好きです。

noname#61576
noname#61576
回答No.4

つい 最近もみかけましたよ お茶漬け(参考までに) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3809149.html 個人的には「お茶漬けの素」ならお湯です。 お茶を普段飲まないから ご飯に賭けるためのお茶は用意できない(汗) ご飯をモグモグ噛むのが面倒だから、みそ汁でもお湯でもお茶でも構わないという状態ならお湯だけ・水だけでもOKです。 お茶漬けと お茶漬け以外の水っぽくしたもの っていう感じです (多分 ご飯に水っぽいものをかけたもの=お茶漬け って思ってる人が多いのでしょうね)

ASAYOSHI
質問者

お礼

すみません。近い質問を見落としておりました。 私の場合は「お茶好き」なので例外として、回答者さまの「そのためだけにお茶は入れられない」という気持ち、多くの人が感じているのかもしれません。 やはり、「お茶漬けの素」には「お湯」がセオリーのようですね。 己の不明を恥じております……が、やっぱり私はお茶をかけます(笑)。 回答ありがとうございました。

  • ongakuko
  • ベストアンサー率39% (68/171)
回答No.3

お湯をかけたものは「湯漬け」という別物です。 実際、戦国時代なんかのドラマに良く出てくるじゃないですか。 お茶漬けはお茶ですよ。No.1さんも仰るとおり、永谷園などの市販品が大きく影響していると思います。 実際、お茶が濃すぎるとあまり好きでないので湯漬けのほうが私は多いです。でもその時は湯漬けと呼びます。 それから、鯛茶漬けをするときは、鯛からの出汁の味を殺さないよう、薄めですが、風味付け、臭み消しに緑茶を使います。 ですから、呼び方は質問者さんと同じです。

ASAYOSHI
質問者

お礼

味方がいて嬉しいです。 ただ、私も「なにがなんでも茶漬けと湯漬けを分けろ」と強制するつもりはないのです。 私が子どもの頃、すでに「湯漬け」という言葉は死語に近くなっていて、そのために「お茶をかけたもの」「お湯をかけたもの」の区別なく「お茶漬け」という人はいました。もちろん、それは少数派だと思っていました。お湯だけかける人の存在自体が不思議だったのです。 ちなみに、「湯漬け」という言葉は、子供用に書かれた『赤穂義士』の本の冒頭で、吉良上野介がどこぞの屋敷に「湯漬けを所望」に立ち寄るという場面があって覚えました。 回答ありがとうございました。

noname#61892
noname#61892
回答No.2

最近はお湯が多いです。お茶の方が好きですが、 お茶漬けの素も味が濃いからどっちでもいいです。 家にパック入リのお茶がある場合はお茶をかけます。

ASAYOSHI
質問者

お礼

そのようですね。私自身は「お茶」自体が人より好きらしいので、圧倒的にお茶派なのですが、あったかご飯に昆布の佃煮だけとか、塩だけぱらぱらかけてのお湯漬けも、結構好きだったりします。 ありがとうございました。

  • neco8715
  • ベストアンサー率26% (92/353)
回答No.1

自分はお茶をかけます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E6%BC%AC%E3%81%91 まあお湯をかけるって人はお茶漬けの元(永谷園)を食べているためではないでしょうか?

ASAYOSHI
質問者

お礼

私も過去の質問を読んで初めて、「永谷園のお茶づけ海苔」には「お湯をかけて」と書いてあることを知りました。日頃 「電気機器のマニュアルはよく読め」と人に言っている立場上、まったく反論できません。 実は永谷園の本社って、うちの親戚のご近所さんなんですが (←関係ないって)、御茶漬けの総本山だからお茶の味方かと思ったらとんでもない。静岡県民からブーイングがいきそうです。 やはり、今の若い方の家庭だと 「お茶っ葉を切らす」 ことも珍しくないから、そんなとき消費してもらえないと売れ行きに影響してしまう……とかそういう深慮遠謀なんでしょうか(笑)。 回答ありがとうございました。