- ベストアンサー
イオカード,パスネットの割引がないのはなぜか
JRのオレンジカードとか小田急のロマンスカードは例えば5300円分を5000円で買えるという割引がありますね。 テレホンカードも105度数1000円で買えますね。 イオカード,パスネットは直接改札が通れて便利なのですが,プリペイドカードなのにどうして割引がないんでしょうか。 私のまわりでは,割引がないから買わないという人が結構いるみたいです。割引があればもっと普及するかもしれないと思います。 この辺の事情を御存知の方がいらっしゃいましたらお答えください。もちろん,暇なときで結構です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もともとオレンジカードの1000円券と3000円券には割引の設定はありません(ただし、50枚まとめて買えば1枚おまけがつく)。5000円券はいま売っていませんし…。 対外的には「自動改札の設備投資とイオカードそのものの利便性が大きいから」という説明がされていましたが…。 オレンジカードは国鉄時代の高い運賃で利用者離れが起きたことから、高付加価値にして利用者をつなぎとめるという意味があったと思います。 イオカードは、その利便性そのものが「売り」であって利用者をつなぎとめられるので、あえて割引を設けなかったと思います。 JR東日本・東海・西日本はこの間運賃を値上げしなかったこともあり、相対的に私鉄との運賃格差がなくなっているので、国鉄時代の割引制度の見直しを行っており、この低金利の時代10000円券に700円も割引をつけていたらやってられん、ということで、偽造オレンジカード発見をいい機会に?10000円券と5000円券の発売を止めてしまいました。 イオカードよりもむしろオレンジカードのほうが特殊な考えで、国鉄時代の高運賃に対する還元という意味が大きいと思います。 では私鉄はというと、単に将来の統一を見越して、JRに倣ったと考えられます。パスネットシステムは、イオカードシステムとソフト・ハードともほぼ同じです。
その他の回答 (5)
やはり利便性を売りにしているからではないでしょうか。『裏面に乗車駅・降車駅が印字されるので領収書も要らない』などと導入当初JRも宣伝していましたから。鉄道会社とすれば、それだけの設備投資をしたという事情もあるでしょう(パスネット導入時にかかった経費は総額数百億円とか)。もともとカードには印刷経費がかかりますから、それだけでも鉄道会社の収入は減るわけです。 またバスカードなどのプレミアムは需要を喚起する効果がありますが、鉄道の場合ほとんどその効果はなかったのではないでしょうか。 なおパスネットの導入に伴い、加盟各社の取扱規則が変更され、実質最短距離で計算されるようになったようです。これに伴い一部区間(例えば、東急においての運賃計算経路の選択―目黒線+南北線・東横線+日比谷線)では料金の値下げがあったようで、副次的な効果といえるでしょう。
お礼
皆さん,たくさんのお返事有り難うございました。この場を借りて お礼申し上げます。
- minister
- ベストアンサー率16% (1/6)
余談ですが、札幌市交通局の「ウィズユーカード」は、1,000円のカードで1,100円分利用できます。勿論、地下鉄の自動改札も通れますし、札幌市内のバス(市営、中央、JR、じょうてつ)にも乗れます。
- Umada
- ベストアンサー率83% (1169/1405)
鉄道は「総括原価方式」で運賃を決めていますから、パスネットを安くすると、もともとの運賃を上げて釣り合いを取らなくてはなりません。現金客がある程度存在するならトータルではパスネット利用者が有利になりますけど。 この先は各鉄道の政治的判断に属することですが、これまでのカードと異なって他社との調整など手間がかかることもあり、一番わかりやすい「額面どおり」にしたのだと思われます。 また209501さんのご指摘のように、カードが既に認知されているので、普及のために割引を導入する必要がないというのも当然一因でしょう。 なおsenna13さんの「二重割引」のご指摘は残念ながら当たりません。パスネットでは回数券などを買えないように自動販売機を設定すればそれで済みますから。(実際、オレンジカードでは少し前まで企画券を買えない設定になっていました)
- senna13
- ベストアンサー率28% (67/237)
イオカードやパスネットにで回数券を買ってしまうと、割引が2重になってしまう点が、 一番の理由だと思います。 個人的な意見ですが、私は鉄道も高速道路も、割引率を考え回数券にしています。
- Saera
- ベストアンサー率38% (103/271)
イオカードについては「そのまま改札を通れる」という付加価値があるので、オレンジカードとの差別化もあって金銭的な付加価値はつけない、ということだったと思います。 メトロカード・パスネットはイオカードにならったのではないでしょうか。 私は便利だと思いますけどね。金券ショップで買うことが多いけど、売り切れだったら定価でも買ってます。
お礼
御回答有り難うございます。私はいつも定価で買っているんですが, 金券ショップでも買えるんですね。今度探してみます。
お礼
詳しいお答え有り難うございます。 事情はわかりましたが,やはり割引がないからイオカードを買わないという人も多いと思います。 鉄道会社としては,それはそれで構わないんでしょうね。