- ベストアンサー
社会保険・国民年金の未加入について
友人なのですが、29歳で定職についてません。大学に通っていたのですが、中退し、現在はバイトなどをしながら、生活しているようですが、社会保険や国民年金など全く掛けていないようです。 このまま払わないというのはダメだと思うのですが、今からさかのぼって払うとなるといったいいくらくらいかかるのかとかが心配でかけれないのが現状のようです。 こういう場合は、一体どうしたらよいのでしょうか? 手続の方法と、さかのぼって支払いが必要なのか? このままでいくとどうなるのか色々教えてください。基本的に、これをかけないとどうなるのかも良くわかってません…
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#24736
回答No.2
補足
簡潔にまとめてあってわかりやすかったです。 ただ、いくつか理解できないので、教えてください。 >国民健康保険は前年の収入から計算され… >過去の分については、次のようになります。 国民健康保険は、市によって国民健康保険料か国民健康保険税かになっていて、2年又は3年分まで遡って納める必要があります。 ←とありますが、前年・過去の収入がないとか、会社に属さず収入を得た場合はどうなりますか?(無職や、個人での改家庭訂教師、オークションに出品してその収入で暮らした。極端に言えばヒモ生活…例えが極端でごめんなさい) >年金については、厚生年金・国民年金などの公的年金に最低25年間加入していないと、将来、65才から年金の受給が出来なくなり、又、若い内に障害者になっても障害年金が貰えません。 ←65歳になるまでの25年間ですか?…となると最悪の場合、40歳から支払っても、いくらかはもらえるということですか? 全くわからずすみません。 こういったことは、どのように勉強したら良いのでしょうか?