※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDからDVD-R DL(CPRM対応)へのデジタル放送の連続ドラマのムーブ)
HDDからDVD-R DL(CPRM対応)へのデジタル放送の連続ドラマのムーブ
このQ&Aのポイント
東芝のVARDIA RD-E300でHDDにあるデジタル放送の連続ドラマ4回分をパナソニックのDVD-R DL(CPRM対応)にムーブしたところ、1回目から3回目までが録画されず、なぜか4回目のみが録画されていた。何が原因なのか不明で困っている。
以前に同じ方法でデジタル放送の水泳番組をDVD-RW(CPRM対応)にムーブした際は問題なく録画できたが、今回は不具合が発生している。
ムーブの過程で設定を変更しなかったため、ムーブ後にファイナライズの処理を行ったが、それが原因で録画されなかった可能性がある。パナソニックのDVD-R DLがRD-E300に対応していることは確認済み。
HDDからDVD-R DL(CPRM対応)へのデジタル放送の連続ドラマのムーブ
東芝のVARDIA RD-E300でHDDにあるデジタル放送の連続ドラマ4回分(1回が55分強)をパナソニックのDVD-R DL(CPRM対応)にムーブしたつもりだったのですが、ムーブし終わったはずのDVDには4回目の分だけしか録画されていませんでした。この原因がわかる方なぜそうなったのかわかりやすく教えて下さい。なお、ムーブは次のようにしておこないました。
スタートメニュー→簡単ダビング→HDDからDVDへ→移動するパーツを選んで下さいということなので第1回から第4回までをそれぞれ選ぶ(第4回を選ぶときにDVDの容量が足りないのでピッタリモードに変更しましたとの表示あり了解した後第4回を選ぶ)→ムーブ開始 2時間少し立ったところで見に行くと作業が終わっているようなのでDVDの内容を確認してみると録画されているのは第4回のみ。まあ、本来ならピッタリモードならば等速でのムーブとなりとなりムーブに4時間弱かかるはずなのに2時間で終わっていること自体が不思議だったのですが。
。そして不思議なことにムーブしたはずなのにHDDにもこの第4回が残っている(もちろん録画されていない第1回から第3回も当然HDDに残っています)。取説を読んでもそのような内容は書いておらず、何か訳わからなくなってしまってここで質問している次第です。
以前にデジタル放送の水泳番組を2回分パナソニックの普通(4.7GB)のDVD-RW(CPRM対応)にムーブしたとき(これも2回合わせると長時間だったのでピッタリモードでした)はうまく2回分DVDに焼けたのですが。もちろんHDDからは消えました。
今回の現象はなぜ?と思ってしまっています。
ただ一つ気になることは最終処理の所を選ぶ分で当初ファイナライズしないというのをファイナライズすると変更したことです。
また第1回から順に選んでいったのになぜ第4回だけがDVDに録画されたのでしょうか?
なお、パナソニックのDVD-R DLがRD-E300に対応していることは取説に書かれています。
お礼
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。 確かにおっしゃる通りかもわかりませんね。確認してみます。 またDLの推奨メーカーも確かにご指摘の通り三菱製ですね。たまたま我が家にパナソニック製のDLがあったため推奨しているから買い置きしてある物と誤解していました。なぜ、それを買ったのかもわかりませんが多分RAMと勘違いしたんでしょうね。ただ三菱製にかかわらずDL自体売り場にはあまりありませんね。 取り敢えず今回は以前成功したDVD-RWに移動することにします。何せ、予約録画しているものが多いので等速録画となるとその予約時間を避けなければならないので4時間分(できる限りディスク枚数を少なくしたいので)となるといつも苦労しています。ムーブしようとしているドラマは13話もあるものなので。 はじめ録画レートはじめから落としてテレビ放送からDVDへの直接録画も考えてみましたが失敗した場合のことを考えるとこわくてできませんでした。
補足
>録画レートはじめから落としてテレビ放送からDVDへの直接録画も考えてみましたが失敗した場合のことを考えるとこわくてできませんでした。 お恥ずかしい。これは間違えてますね。デジタル放送のVR録画ですから放送を直接DVDには録画できないと取説にありました。 補足の所に書いていいものかどうかどうかわかりませんでしたが、取り敢えず誤りを正しておきたかったのでこのようにしたことをお許し下さい。