美容をやってる医者です。
看護師の面接をする際、一応皮膚の状態は見ます。
ただ、最近はメイク技術が発達しているので、メイクでかくれれば問題ありません。
素肌で働くわけではありませんから。
大事なのは、たとえ肌がいまいちでも、きれいに見せる努力をしているか、自分にちゃんと注意を払っているか、です。
自分の肌もケアする気がないような人は、患者さんに対して指導できるわけありません。
また、美容皮膚科に来る患者さんは、スタッフに対する注意がかなり厳しいです。
きれいにしていることを放棄しているようなスタッフのことを、よく指摘してきます。もちろんそれは医師に対しても同じですから、わたくしも肌には注意しています(メイクで隠せませんから)。
美容皮膚科は、看護さんの数が足りず、かなり需要がうわまっています。ですから、看護師さんが足りないからとりあえず誰でも・・というところもありますから、絶対にダメなわけではありません。
わたくしも以前ニキビが多い看護師さんを雇いましたが、明るく接遇が良さそうなので雇用したわけですし(結局患者さんに対する態度いまいちで、苦情が多いためやめてもらいました)
基本は、肌よりも気持ちがきれいな人に働いてもらいたいですが、患者さんがスタッフの肌を気にするのは間違いありません。
補足
回答ありがとうございます。 美容にとても興味があり、また、患者さんに対する接遇や笑顔、もちろん学ぶ姿勢には自信があると自負しています。 今まで看護師してきて患者さんからよく好まれていました。 また、自分で言うのも恐縮ですが、よくべっぴんさんと言われます。 しかし、肌がどうしても治らなく、コンシーラーをしていても、にきびやにきび跡が目立ち(首、あご、下頬)、やはり無理かなと諦めています。美容皮膚科での自らの肌の治療を高いのがネックなので働きたいのです。 無理ですよね? また、希望するところで働いて自ら(安くで)自ら治療できないですかとか希望するのは無理ですかね?