• ベストアンサー

IMT2000と503iの違いを教えて下さい。

5月に販売されるというIMT2000と503iとの違いを教えていただけますか? 今現在ドコモの209を使用していますが、機種変更でIME2000を使うことは可能でしょうか? 『IME2000は世界中で同一端末を使えるローミングが魅力』と雑誌に書いてあったのですが、ローミングってなんですか? 色々質問を書いてしまってすみません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#308
noname#308
回答No.1

IMT2000は今の携帯電話と使う周波数帯、方式がまったく違うものですから209でも503でも使うことはできません。専用の端末が必要となります。機種変更が可能かどうかは今のところよくわかりません。 違いというと、まずは高速通信が可能となります。現在の携帯電話よりも、パケット通信の上りでおよそ7倍、下りで40倍となります。それを利用して動画配信やテレビ電話等ができるようになります。 それと、使う周波数帯は現在の800MHz帯から2GHz帯になります。現在よりも広い範囲の周波数が使えるようになり多くの人が混雑なしに使えるようになります。 ローミングとは異なった携帯電話会社のエリアでも今持っている機種を使うことができるサービスです。国内で言うと、例えばTU-KA-を九州に持っていくと基本的には使えませんが(九州にはTU-KA-がない)、ローミングを利用するとJ-PHONEの電波を借りて使えるようになります。 5月にサービスが始まると言っても、エリアが限られてますし、全国に広まるのは2.3年かかるみたいですから、まだゆっくり考えていいと思います。

peach0505
質問者

お礼

ありがとうございます。とても判りやすい説明でよく判りました。なんだか次々と新しいものが出て迷ってしまいます。とりあえずまだ飛びつかないようにしてみます。質問してすぐお返事をいただけて嬉しかったです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Mapper
  • ベストアンサー率40% (71/176)
回答No.2

現在、ドコモはPDC方式という通信方法の携帯電話サービスを行っていますが、IMT2000は別名W-CDMA方式といい全く別の方式です。auのcdmaOneというのがありますが、このCDMA方式を更に高速通信できるようにしたものがW-CDMA(IMT2000)です。 よって現在利用している携帯電話はIMT2000とは全く互換性がありませんので、IMT2000方式の携帯電話を使いたい場合は機種変更することになります。 現在、日本、アメリカ、ヨーロッパと異なる方式の携帯電話が使われており日本で使っている携帯電話を海外に持っていっても利用することはできませんが、IMT2000は国際統一規格として策定されましたので、日本で使っている携帯をそのまま海外に持っていっても利用できる、という利点があります。これをローミングと呼んでます。 いづれにせよ、IMT2000導入直後はエリアは初期のPHS並ですし通信コストも高いので、209が古いとお考えなら安く機種交換できる502iあたりに機種交換しておいて、IMT2000が普及するまで待たれるのがベターだと思います。

peach0505
質問者

お礼

アドヴァイスをありがとうございます。IMT2000が国際統一規格だと知り早く海外で使えるようになるといいな.と思いました。本来ならお2人に20ポイントを差し上げたいところなのですが、システム上それも無理なようなので今回は先にお返事いただいた方に20ポイントという事にさせていただきました。本当に助かりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A