• ベストアンサー

年齢と話題のギャップについて

はじめまして。よろしくお願いします。 私は都会育ちで、結婚でちょっと離れた地方に来ました。 当初は東京まで通勤していたのですが、2年ほど前に体力的にもうすぐ 難しくなることを考えて、地元で就職したのはいいのですが・・ 最初は必死で仕事をこなしていたのでよかったのですが、同じ部署の方たちとだんだん話が合わなくなってきたのを痛感しています。 同じ部署の人は、社長(50代)、常務(60代)、上司(50代)、女性(50代2人、30代1人)です。 もともと若い世代が全く育たない会社だったようで、私は40代に突入したばかりなのですが、私は若い方から数えたほうが早い(3番目くらい)です。 他の部署に30代の子はいますが、あまり接点もありません。 お昼にみんなで食堂でご飯を食べるのですが、なぜか席が決まっていて、私は端っこでおとなしくしています。 お昼のみんなの話題は「近所のスーパー」「近所の温泉」「子供のこと」など。。 社内で子供がいないのは私だけで、しかも近くの土地勘もないので全く話についていけません。 同じ部署内でも、やはり私だけ子供もいないし、さらに他の人たちは犬や猫を飼っていて、その話題もさらに追加されます。でも私は旦那さんの実家では飼ってますが、自分の家では飼っていないのでこれもついていけません。(何とか努力はしてますが) そして、これが一番苦痛なのですが、30代の女の子は出産が近いことや上にも幼稚園の子供がいることでパートなので3時に帰ってしまうのですが、残る2人の話題で一番よく登場するのが「更年期」なのです。。 実は2人のうち1人は私と同期入社なのですが(50代にして正社員採用)その人ともともといたもう一人の女性がたまたま同じ年で、さらに話が合ってしまうのです。 で、「更年期」話題で盛り上がってくれるのですが、最初は私も何とかついていってて「そうですかー私も気をつけないとですよねー」なんて言ってましたが、だんだんついていけなくなってしまいました。。 というか、言葉の力って恐ろしいなあと思うのですが、自分がすごく老けていっているような錯覚に陥るんです。 実際に久しぶりに会った友達や家族にまで「田舎くさくなった」「老けた」と言われてさらに落ち込んでいます。 私は40代になったばかりですが、それでもまだやりたいことをやっているし、これから子供を産むことも考えているし、そんなに早く老けたくはないのに何だか毎日そんな話を聞かされていると呪文を掛けられているみたいでうつ状態になってしまっています。 こんな状況ですから、会社内では誰にも相談できません。 (相談したところで恐らくわかってくれる人もいないでしょうし) 転職も考えていますが、どうすればいいのか皆様のアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。 なお、私のPCが今あまり調子がよくないので修理に出したりするかもしれないため、少々お礼に時間がかかってしまうかもしれないことを付け加えておきます。申し訳ございません。 お時間のあるときで結構ですので、ぜひ皆様のアドバイスをよろしく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

会社の中のことしか見えていないからそういう気持になるんです。 会社の年齢構成などはあなたが変えることは出来ないのです。 イヤであればあなたが辞めるしかありません。 そんなことよりももう少し外に目を向けてはいかがですか?? お子さんもいらっしゃらないようですし、何か興味のあることに取り組みやすい環境ではないのですか?? 『田舎臭くなった』『老けた』のは周りのせいではありませんよ。 あなたの後ろ向きな気持からくるものです。

mirira
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございました。 >そんなことよりももう少し外に目を向けてはいかがですか?? >お子さんもいらっしゃらないようですし、何か興味のあることに取り組みやすい環境ではないのですか?? 実際、自分は他に趣味でやっていることがあり、それで休みの日は遠方まで行っているので忙しくしている状況です。 まだこの土地に慣れていないのも原因かなと思うのですが、同じ部署の一人の女性のほうも都会育ちの方で、ご主人の仕事の関係でこちらに来た方です。同じ環境なのですが、この方はお子さんがいらっしゃるので・・ >『田舎臭くなった』『老けた』のは周りのせいではありませんよ。 >あなたの後ろ向きな気持からくるものです。 確かに会社のことについてはかなり後ろ向きになっています。 もっと趣味のことと同じように前向きに考えなければならないですね。 私も考えが甘いのかもしれません。 今までの職場ではこんなことはなくて、人間関係で悩んだことがなかったので余計に考え込んでしまいます。 自分に課せられたこととして考えてみます。 ご親切な回答をいただきありがとうございました。 また何かありましたら、よろしく御願い致します。

その他の回答 (1)

  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.2

話題についていけないなら、こちらから話題を提供したらいいです。同じ世代とばかり付き合っていては人間としての幅が狭くなります。会社では、年配者の経験による知恵は受け取り、若さを彼らに提供するのです。そして、会社外でお付き合いの場を広げていけばいいです。 「2年ほど前に体力的にもうすぐ難しくなることを考えて、地元で就職したのはいいのですが・・」No.1の方も指摘されてますが、老け込んだのは、会社のせいではなくご自分に原因があるのでは?もし、若い人ばかりの職場であったら、皆が元気で自分だけ取り残されていると悩んでいたような気がします。 悪いところばかりに執着しないで、良い方に解釈すればストレスが低減されると思います。年配者が多い職場は穏やかで安心感があります。年配者は、頼り甲斐が有ります。仕事で問題が生じても、経験豊富な人が多いから解決が早いです。とっても楽でいい職場だと思いますよ。 恐らく、職場の人達は、自分達より若い人が入ったのに老け込んでいて元気がないねとこぼしているような気がします。年を取ったら老け込むのは仕方がないです。若いのに老け込んでいるあなたの方が、職場の雰囲気を老け込ませているということはないでしょうか? 若いのに後輩が沢山いた方が、先輩としてしっかりしないといけないので老け込んでしまいます。年配者が沢山いれば、彼らが大人になってくれるので自分は多少子供っぽくなっていても仕事に支障はありません。思いっきり若さをアピールし、年配者に甘えちゃいましょう。

mirira
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。。 >悪いところばかりに執着しないで、良い方に解釈すればストレスが低減されると思います。 そうですよね、No.1の方へのお礼にも書かせていただきましたが、自分自身があまりにも後ろ向きすぎていたような気がします。。 職場全体が雰囲気的に活気がなくて、(たった30人ほどの会社なのに)人の足を引っ張る人、揚げ足ばっかり取る人、そんな人ばかりでそれだけでも気が滅入ってしまうんです。 例えば、私は仕事上インターネットを閲覧せざるを得ないことが多いのですが、それを他の部署の人が事務所に来るたびに私の仕事を後ろからじろじろ見てるなと思ったら、「インターネットばっかり見て仕事してない、あんな奴はすぐ辞めさせたほうがいい」とか言われるんです。そしてそのことでわざわざ会議までが開かれるわけなんですよね。。(社長を含めて) 同じ部署の2人の女性は「あんなのほっといたほうがいいよ」と言ってはくれるのですが、こういった環境も苦痛ではあります。 >恐らく、職場の人達は、自分達より若い人が入ったのに老け込んでいて元気がないねとこぼしているような気がします。 そうなのかもしれませんね。私はメインの仕事が外部との電話のやり取りが多く、取引先の若い子とはとても仲良くしていますが、社内ではこんなのですから・・ 反省しないといけませんね。。。 >若いのに後輩が沢山いた方が、先輩としてしっかりしないといけないので老け込んでしまいます。年配者が沢山いれば、彼らが大人になってくれるので自分は多少子供っぽくなっていても仕事に支障はありません。思いっきり若さをアピールし、年配者に甘えちゃいましょう。 そうですね。今まで自分が若手として働く機会がなく、いつも人の上に立つことばかりでした。 今まで老け込んでたのかな。。。? 自分自身も、そういう環境だったこともあって人に甘えるということをしなさすぎなのかもしれません。 もしかしたら、周りの上司や女性の方たちもそんな私をわかっていてゆっくり見守っていてくれているのかな・・ 何だかお恥ずかしい限りです。40代にもなってこんなこともわからないなんて・・・ もう少し、自分からも歩み寄って甘えられるように、自分自身も頑張って前向きになれるように頑張ってみます。 お忙しいところご丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。

mirira
質問者

補足

こうやって文面に書いて改めて考えて、そしてこうやって第三者の方のご意見をお伺いすると冷静に自分自身を見つめなおすことができるものなんですね・・ 私のPCの調子が絶不調ということや、お二人のご助言で私も充分納得させていただきましたので、ここで締め切らさせていただきます。 お礼のポイントですが、お二人ともとてもご親切に回答いただき、とても迷ったのですが、順番ということにさせていただきたいと思います。 お二人とも、見知らぬ私の突然の質問に本当にご親切にアドバイスをいただきありがとうございました。(ここでまとめてしまい、No.1の方すみません) また何かありましたらご相談させていただきますので、その時はまたよろしく御願い致します。