耳閉感 鼓膜の変形 耳抜き 耳鳴り 難聴について
はじめまして。
長年の悩みや疑問を聞いて頂きたかったので質問させてもらいます。
わたしは小さい頃から中耳炎を繰り返し、外圧と内圧の均衡を保つことが苦手と
耳鼻科医から言われ続け、現在まで鼻風邪をひくと決まって滲出性中耳炎になります。
特に右耳が悪く、高2のころから耳鳴りも発症し、改善の期待もこめて、
2年間ほど、留置チューブ術をしてもらっていたのですが、取った後から少しずつ軽度の
難聴ぎみになってしまい、耳鳴り(高い音、心臓の音も?)もますます大きくなっていき、
様子をみていたのですが、去年の春ごろから左耳も耳管?鼓膜?の機能が悪くなったのか
あくびをすると必ずパカッと鼓膜?が動き耳閉感と自分の声がこもる感覚になり(両耳)、気持ち悪いので鼻をつまんでイキむと(耳抜きのような)改善します。
最初はその程度だったのですが、徐々になにをしても特に左耳が、パカっと鼓膜?が閉じて、普通に会話をしている最中でもしょっちゅう同じような状態になり、そのたびに耳抜き(今では鼻の下に手を少し当てて目立たずしています)をするといった行為を1年ほど毎日頻回に行っています。
もう精神的にも忍耐的にもしんどく、耳鼻科でこの症状を訴えても、
「しょうがないですね。なるべく耳抜きしないようにしてください。」しか言われず・・。
自分でいろいろ調べたのですが、耳管狭窄症なのかな・・とか思ったりしています。
でも症状がちょっと違う感じだし、もう何に頼っていいのか誰に相談したらいいのか分かりません・・
家族にもこの症状を理解してもらえず、耳鼻科の先生も頼りにならず・・
正直何度も死にたいと思うほど、この症状や軽度の難聴、耳鳴り(もう最近は音が尋常です)、たび重なる中耳炎に参ってます。
誰にも相談出来ず、ここで初めて自分の思いを述べました。
そして今日、風邪症状で耳鼻科に行き、昔からの担当の先生に「右耳の鼓膜がかなり凹んでる。このままだと真珠腫性中耳炎の可能性もあるので定期的に診る必要がある」といわれ、正直どうしていいのか分からず、かなり落ち込んでいます。
もう何がなんだか分かりません。 疲れてしんどいです。><
耳鼻科医の先生はかなり有名な方なのですが、正直わたしには合いません。
昔から診ていただいてるので、なかなか耳鼻科を変えようと動けずです。
関西で良い耳鼻科があれば教えていただきたいです。
あと、東洋医学で、気功や鍼が耳に効くと言われていますが本当なんでしょうか・・
すごく興味があるので知っていれば教えていただきたいです><
少しでもご意見や回答を頂ければ幸いです。
長文・乱文、大変失礼しました。
お礼
返信遅れて大変申し訳ありません・・。 他の方に聞いてみたところ、何それ?と言われてしまったので恐らく普通ではないようです。