8ヶ月の男の子、奇声について
8ヶ月の男の子ですが、度々奇声を発することがありました。
検診の際に質問するとブームだから放っておいてと言われました。
サイトなどを見ると興奮したとき、楽しそうなど書いてありましたがうちの子供の奇声を発するときは決して楽しそうなときではなく、気に入らない、眠い、などの時です。
1ヶ月くらい前にすごいうるさかったので小児鍼に連れて行ってみました。
(小児鍼は刺したりせず自律神経の通ってる場所をこする程度です。)
その鍼が効いたのか奇声も治まりましたが、
先週から風邪を引いてから、眠いのか一日中奇声を発していました。
音量は耳をつんざくような大きさで、オペラ歌手と同じ部屋にいるくらいうるさいです。
顔つきも変わっちゃってやっぱりソプラノ歌手が高い声を出す時のような感じで
キャアアアアアアアア
と叫びます。
今では少し気に入らない事があると全て奇声を発するようになってしまいました。
眠い、キャー
飽きた、キャー
お腹減った キャー
取れない キャー
おもちゃのボタンが押せない、キャー
といった感じです。
また泣いたときもワーンではなく
キャアアアアアと言ったヒステリックな泣き方になりました
このような感じのお子さんを育てられたかた、対処法などはありますか?
うるさいのでこちらもすぐ要求を叶えてあげようとして
向こうもそれがわかるらしく
最近では何でもないことまでキャーキャー言います。
知恵がついてきたんですね。
どんどん要求がエスカレートしそうで、やったほうがいいのか
ある程度無視した方がいいのか。
あまりうるさいので、障害とかだったらどうしようと困ったりもしてます
とにかく頻繁にある奇声にイライラしちゃってたまらないです。
お知恵をお貸しください
お礼
早く奇声の飽きがくるのを願っています。ありがとうございます。