- 締切済み
離婚を考えるタイミングとは
まだそこまで深刻に考えているわけではないのですが、あまりに旦那の仕事が不規則で忙しく、ひとりで家にいるときにいつも、誰の帰りも待たずにいられれば精神的に楽だと思うと少し、考えてしまいます。 皆さんが離婚を思うタイミングは何がきっかけですか? 私は結婚2年目で、30歳です。 旦那は3歳年下で、まだまだ考え方が子供です。 お金に関しても、お小遣い制度に納得していなくて、不相応に高い物を欲しがります。 これは、独身時代から定額出し合い制度にしていたため、結婚後何度申し出ても、私が財布を握ることは出来ませんでした。 はたで見ているとばかげた使い方をします。 仕事がやみくもに忙しいのですが、大手企業の1年ごとの契約社員で、使い捨てのような感じです。年収も300万強で、私がパートでふたりで450万いけばいいという感じです。 以前私はフルタイムで働いており、そのときは主人と同等の収入がありましたが、流産を繰り返しているうちに体調をすっかりくずし、今ではパートがやっとになりました。 私は、扶養範囲の収入の半分を家に入れ、活発な旦那の週末の趣味に付き合い(スポーツ観戦や映画など)、旦那の会社の人に恥ずかしくないよう仕度もして、化粧や衣服にも気をつけています。(というのも、今旦那の勤務で地方都市にいるのですが、東京にいたときに比べ、ちょっと外出しただけで知り合いに2,3人会うのです) 時折りひとりになると、こんな生活で、子供っぽい旦那で、将来私の婦人科系統の不調も直ったところで子供は出来るんだろうか? 出来ても、育てられるんだろうか? ご飯がいるいらないの連絡も出来ない(ほどいそがしい)、旦那との生活にどうストレスを感じずに生きればいいのか・・・? どうやってお金を貯めてゆくのか? こういう生活で愛もかれてきたんじゃないか? という気持ちで一杯になり、つまらんことばかり考えてしまいます。 いっそ楽になるには、経済力をつけて別居し、フルタイムで働きながら、週末だけ一緒にいられるような環境がいいのかと思ったりします。 長文になりました。 旦那も仕事で四苦八苦しているので、あまり何度も連絡をくれともいえず、下着や靴下を脱ぎ散らかすのも多めにみていますが、同居人の私がいちばんストレスをこうむっているのだとは、なかなか言い出せません。言い出せばとても深刻になりそうだし、怖いです。 こういうレベルの悩みは、皆さんもっていらっしゃるのでしょうか。 ずっと我慢し続けるべきなのか。 ばくち打ちでもないし酒飲みでもないし、性格は合うので、独り身になるよりましだし、私の年や器量からいっても、次の人がみつかるとも限らないのです。 結婚生活ってこういうもんでしょうか。 正直、毎日苦痛です。 2時3時に帰ってくる旦那の音で目が覚めたり、ご飯がいるかいらないかも連絡くれないけど、ろくに食べずにやせ細って行くのがつらくて、何度も言うのですが若さにまかせて不摂生しています。 ひとりになればこういうつらさから逃れられるのでしょうか・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
40代の結婚生活20年の方のご意見は大変参考になりました。 >彼は、派遣社員をずっと続ける気なのでしょうか?300万円程度の派遣社員は普通ですし、今後それ以上はあがらないと思います。3年超えて正式採用されれば別ですが、現実には、不可能に近い雇用情勢です。やはり30前に、正規の社員として勤めるべきでしょうね。 これには主人もさすがに不安を感じていて、転職を考えています。 ただ、彼は若いのですが、今の会社が2社目であるため、3社目の転職にはさすがに慎重になっています。 また、忙しいのでしょう。 >ちょいちょい小言を言わないと良くならないですよ。 小言は何度も言いますが、右から左に抜けると言うか・・・実にけろっと忘れて同じことの繰り返しです。悪気が無いので、こっちもほんとにどうしたらいいのか。 >でかければ出費は嵩みます。家にいればいたで、色々やることが有るはずですよ。 そうなんです。 私も兼業なので(今日は休みですが)、帰ってきてからご飯を全部作るなど出来なくて、週末や休みの日は保存食作りや掃除洗濯で手一杯です。 旦那には、毎日出てくる食事にどれだけ手がかかっているかあまりわからないのでしょう。 >貴女はご主人を愛しているんですか? 愛していると思います。少し、その愛情が変化してきたような気はしますが・・・。皆様多少はそうでしょうが。 独身時代の生活を懐かしく思うのも皆さんと一緒だと思います。 続けるための努力を、今はしていくつもりです。 男の人の考えと女性とでは、やはり色々違いますね。