• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無料で乗れる?グリーン車?)

無料で乗れる?グリーン車?

このQ&Aのポイント
  • 一般客でも無料で乗車できるグリーン車について
  • 朝の混雑時にアテンダントが不在の場合もあり、無料で乗車することができる
  • 改善を求めるための相談窓口を探している

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.5

以前はグリーン車乗車口に検札係がいて乗る前に、確認を取ってました。 しかし、利用客が増えるにつれ、遅延などが起こるようになったため現在の方式に変わりました。 乗車前と後の金額に差をつけたのはそのためです。 しかし混雑時には、検札に回れないときがあり、確信犯的な人も見かけます。 どうしても納得できないなら、お客様窓口へ行ってください。 http://www.jreast.co.jp/info/voice.html メール https://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx

ma2ko2
質問者

お礼

的確な回答をいただき、ありがとうございます。 鉄道会社も運用にあたって、いろいろと検討してきたと思います。 今がベストであれば、仕方ないことなのですね。 金額の差については、疑問が晴れました!! ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

モラルの問題ですね。 サービスの対価を払わず利用するというのは窃盗と同じです。 質問者はスーパーで買い物してレジで代金を支払って出てきますよね。ある日、万引きを目撃して、警備員にも捕まらず逃げていったシーンを目撃しました。そのときに、何時も自分は支払っているのにとセルフサービス方式で営業しているスーパーに「おたくの商売のやり方は腑に落ちない」と文句をいうのでしょうか? 憎むべきは万引き犯ですよね。 怒る対象が間違っていると思います。

ma2ko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 利用する側も、もう少しその有効性を理解しなくては ならないのだと今回考えさせられました。 鉄道会社も考えなしでやっているわけではないので、 利益を出して、その余剰分がでていれば努力の範囲内での 企業努力をしているということと思います。 便利で快適であれば気持ちよく対価を払うことが 消費者の務めですね。 ありがとうございました。

  • ikarimark
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

>どの路線もこんな感じなのでしょうか? あまり回答をお求めないほうがよろしいかと。<ああ、あの線にラッシュ時に乗ると検札が来ないのか。じゃあ、券を買わずに乗っても平気だ>という黒い情報に変換する輩を殖やしかねず、かえって質問者様の意に沿わない結果になるのでは???おそらく、立ってでも良いから特別料金を払って少しでも快適な通勤をしたいという人が多い異常な地域なんでしょう。ただ乗り=生活の知恵的な発想をする人がネットを見ていないとも限らないので。 >窓口 あえて社名は挙げませんが、お客様センターという類の窓口があって、電話、メール、面談のいずれでもOKです。率直な提案と日々の観察結果を伝えれば良いと思いますよ。

ma2ko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここで、回答を求めては、違うように解釈する方が でてくることも考えないとだめなんですね!! 勉強になります、、、ありがとうございました

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.3

検札の怠慢とおっしゃりたいのでしょうが「アテンダントが来なければグリーン料金を払わなくていい」というものでもありません。 おそらく首都圏快速などの自由席グリーン券について書かれているのでしょうけど、不公平をなくそうとすれば“誰がどの駅から乗車し、どの席に座り、いつどの席に移動した”などといった状況を把握しておかねばならず、各フロアに検札係を常駐させておく必要があります。 こんな鉄壁の対策をしたとしても東海道本線の品川~新橋~東京といった短い区間ではどうしても「料金を支払わなくて良い状況」が生じてしまいます。ラッシュ時ならばなおさら不可能です。 自動改札口のようなゲートを駅のグリーン専用乗車位置に設置して、グリーン券を持たない人を徹底排除することも技術的には可能ですが、わざわざそこまでするとは思えません。 http://www.jreast.co.jp/info/index.html

ma2ko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっと、全員のグリーン料金を頂かなくても 運営できるので、そこまで対策をしなくても良いのかも しれませんね。 グリーン車を一般車両で営業する上で、 それなりの事業計画があり、車両の座席数で利益を算出しているので 座席数以外の料金はあまり意味がないのでしょうね。 しかし事業が成功することは、やはりこの時勢、すばらしいことです。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 もひとつ思いつきました。グリーン車の通路を閉じてしまい、た車両から入れないようにする。ホームで降車位置に駅員を置き、出入りに券を販売確認回収。でも煩わしそうですし、これも人件費の圧迫は跳ね返るでしょうね。これを電話で相談窓口に提案してみては。

ma2ko2
質問者

お礼

グリーン車両のドアは、時間帯によって鍵がかかります。 その理由もいろいろあると思います。 利用する側も、きちんと把握すべきだとおもいました。 追加のご意見ありがとうございます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 これは人としてのモラルの問題です。鉄道会社においては、あなたには正規のことをしていて問題はない。混雑時で通路が通れないくらいなら、それはムリというもの。切符は先にも買える。降りてから自己申告で改札で追加料金を払うこともできる。その人が正しいことができれば(なかなか難しいけど)。腑に落ちない気持ちはわかりますが、怒りを向けるのは、その客に対してであり、それを鉄道会社に向けるのは違うと考えます。「気をつけます」「何とか行くようにします」以外に何かあるでしょうか。対案があれば示してください。我々が正しい利用をすればいいだけの話です。それ以外の究極の対処としては常時各車両に人を待機させ、その人件費を上乗せした料金設定にするしか後は方法はないと思われます。私鉄道関係者じゃないけど、ここまで言われるのでは、あまりにも鉄道会社がかわいそすぎます。

ma2ko2
質問者

お礼

少し勉強不足で、一般車両になぜグリーン車を設けたのか そのコンセプトから知っていくことが もっと理解ある利用につながると感じました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A