• ベストアンサー

保育園内定後に転職、次の職場まで1ヶ月空いてしまうのですが大丈夫でしょうか?

今年末で市外へ引っ越すことが決まっており、 先月、その市の保育園へ入園申し込みの申請を出しました。 来年1月からの途中入園になります。 その保育園へ入れるかどうかは、入園希望の前月20日頃に電話連絡がくるそうで、 私の場合1月希望ですから12月20日頃電話が来ることになりますから、 それまで入園できるかどうかはわかりませんが、 入園が内定すると仮定して、教えていただきたいと思います。 市外へ引っ越すにあたり、私は転職することになります。 ちょうど入園の可否の連絡が来る頃、12月20日に現在の勤務先を退職し、 引っ越しなどの整理や届出の手続きのため、1ヶ月間を空けて就職する予定です。 (就職先はお世話になっている会計事務所の方が紹介してくれることになっています。) 入園の申し込み理由は、 自宅外勤務のため日中の養育不可として提出し、 引っ越してからも現在の勤務先へ通勤するものとし申し込みました。 内定が決まるとすぐに区役所から入園に必要な書類が送られてきて、 それを区役所に提出しに行くことになると思いますが、 そうなるとちょうどその頃から入園後1ヶ月ほどの間、無職になってしまうわけです。 今回みなさんにご相談したいのはそこになります。 今の保育園に入ったときのことは、もううろ覚え程度ですが、 内定後提出した書類の中には、世帯調査票などの名で、 現在の勤務先などを詳しく書く欄があったように思います。 その時点で無職と書いたら、内定が取り消されてしまう可能性は高いでしょうか? 入園できないのは本当に困るので、 できれば現在の勤務先をとりあえず記入しておくというやり方では 支障が出るでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の市の場合、内定後園のほうから世帯調査表ではなく家庭調査票を渡されました。 もちろん会社名や所在地を書く欄もあります。 あくまで憶測ではありますが・・・(あくまで内定を仮定として) 申込み時は就業中との事で申込みし内定が決定した。 申込み当時、本当に就業中であれば問題はなく内定後退職し無職だろうが関係ないと思うのです(笑 保育園に預ける理由事項として就業中や介護などの他に求職中という事項があります。 質問者様の場合ですと転職期間と考えていただければわかりやすいと思います。 ●週間無職でもお子様はお預かりしますよ。 その代わり●週間以上無職の場合は退園してくださいね。という内容のものです。 私の市では8週以内に職を見つける事が条件となっています。 お隣の市では4週以内。 なのでたまたま内定後、引越に伴い転職のため退社したというだけですので空欄でも大丈夫でしょう。 何なら、「12月●日に●●会社を退社し2月中に転職予定。近日中に必要があれば内定証明提出可能」と付箋を貼っておいても大丈夫です。 とにかく働く意志と働き先がしっかり決まっていれば問題ないのです。 それでも不安なら、退社する(した)職場を書いちゃっても平気です。 就労確認の電話も来ませんし。 一応退社する(した)職場に事情を話しもし電話が来たら話をあわせてもらうよう協力をお願いしとくと心強いかも。 そのほうが後々揉めることもないですし。 緊急の連絡先を携帯にしておけば携帯が繋がらないなんて事がない限り会社に電話なんて滅多に来ませんけどね。 なんて長々と書きましたが、結局自治体によって対応は様々です。 点数方式で緊急度や点数の高い世帯から順次内定となっていくと思いますが、引越に伴う職場変更はよくある事例ですのでそれが点数の減点に繋がることはまずないでしょう。 私も引越に伴い転園の申し込みをした時に、職場の変更も視野に入れている旨を入園申込み時役所の窓口に相談しましたが問題ないとの事でしたよ。 内定後、園で面接があり家庭調査票などの書類を渡されるのですが、その時点で退職が決まっていたので私は正直に園側に言っちゃいましたけどね。 園長先生も 「あーそうなんですか。 内定決まったら書類くださいね。 8週以上求職期間はないので気をつけてくださいね」 程度でそのまま入園できましたよ。 まぁ、まずは役所に要確認です。

chii_ricky
質問者

お礼

「12月●日に●●会社を退社し2月中に転職予定。近日中に必要があれば内定証明提出可能」 こういう言葉を一言添えてあるといいかもしれませんね。 とてもいいアイデアありがとうございます。 今まで知りませんでしたが、市によって許される休職期間というのは、 本当に様々なんですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.2

区役所等へ提出する書類は各自治体によって様式、種類が異なると思いますので、私の回答が必ずしも合っているとは限りません。 あくまでも入園を申し込む際には現段階の就労先を記入するしかありません。ですが、内定後の書類には通勤の事情から転職することに決め直したということにし、転職先から採用の内定通知をもらい提出するという手もあります。 ただ、ある自治体では待機児童が多いため、今回のケースですと一時保育にまわされてしまうことも考えられます。しかしながら、求職中でも保育園には入れることもある(期間は限られますが・・・。)ので、詳しい入園状況に関しては自治体の福祉事務所に相談したほうが良いと思います。 もしかしたら、ご希望の保育園の定員が空いてないことも考えられますので・・・。

chii_ricky
質問者

お礼

ありがとうございます。 申し込み自体はすでにしてあり、待機児童がやはり多いということも聞きました。 今の市では育児休暇中も1年まではOKなのですが、今度の市ではそれは通らないようです。全体的に厳しいと見たほうがいいのかもしれませんね。 定員については空いてるとも空いていないとも教えてもらえませんでした。入園時期が4月ではないのでなおさらなんとも言えないそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-san
  • ベストアンサー率39% (108/274)
回答No.1

以前勤めていた会社で経理、総務を兼任していました。 お子さんがいらっしゃる方もパートで働いていたのですが、その方々は役所に提出する書類に記入して欲しいと調査用紙を渡されました。 その用紙には (1)雇用主の名称、連絡先、社印 (2)母親の雇用歴 (3)働いている時間と曜日 を書いていました。 勤務時間が少なすぎると保育園に入れないと言っていました。 また、その用紙に不明点があったらしく、役所の方から会社に連絡があったこともありました。 ですので、現在勤めている会社ではなく、新しい雇用先を記載し、新しい雇用先でその用紙を記入していただいたほうがいいと思うのですが。。。 後々不利になるといけないので、匿名で役所の担当課に電話等で聞いてみたほうがいいと思います。 …直接の回答ではないですね。。 すみません。ご参考になさってください。

chii_ricky
質問者

お礼

ありがとうございます。 年に一度秋頃に提出する書類には「就労証明」というものがあり、 それに会社で記入してもらい印鑑を押してもらいましたが、 入園の申し込み時にそれは提出しているので、 入園が内定した後にまたそれを提出することはないと思いますが、 何か提出した時に不備があると、当然のことながら 勤務先に連絡がくるということは充分に考えられますね。 気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A