• ベストアンサー

ETCなぜ使わないの?

いまだに現金ゲートにならんでますが、なぜETCにしないのでしょうか、これでは渋滞の緩和にならず、設備投資が無駄に。物だけつくってあとは知らん?根本的なかいけつになってないような気がします、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.4

いまだに取り付け料込みで20000円などしているため高速をいつも使わない人にとっては無駄な投資と思われているからですね。 これが2~3000円だったらすぐ取り付ける方も多いと思いますよ。 地方ではまだ本体が15000円、取り付けとセットアップで10000円取るところもあるんですよ。これではなかなか普及しないのも当たり前ですね。

f1818
質問者

お礼

最初からついてるといいんですが、後付だと高いですね、たまに乗るだけだと確かに手で払いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

クレジットカードがそのまま使えるならまだしも、独自規格のETCカードを統括する団体は、国土交通省の天下り先になっているからです。 ETCで支払った金額が、そのまま道路に使われるならまだしも、一日中鼻毛を抜いているだけで年収が一千万円を超えるような天下り役人の給料に化けるかと思うと、少々の不便があっても意地でも使いたくないと思う人がいるのは理解できます。 私は、いまでこそ親方日の丸には無関係ですが、幼少時代は、親方日の丸の環境で、無知な国民から搾取して育った一員ですので、あまり気にせずにETCも導入しましたが・・ 

f1818
質問者

お礼

よく考えたらクレカで通れないのがおかしいですね、プリカや銀行のキャッシュカードででも通れるようにしたらもっと普及するかもです。あと免許更新のときの安全協会も鼻毛抜いてそうなので払いませんw 目的は渋滞緩和でもなく、便利さでもなく、鼻毛を抜き続けるための収入源な気もしますね。クレカの作れない人が閉め出されるのも変な話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pacman05
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.3

3年に一度高速道路を使うかどうか?位の自分にはETCの機械は高いです。 全車に標準装備として付けてくれれば使いますが、別でお金を払わなければいけないのは辛いですね。

f1818
質問者

お礼

3年に一度高ならつけるのはばかばかしいですね、そういう方もならんでるのでしょうか。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.2

 日常生活で、ほとんど高速道路を使うことが無い人には、ETC機器への設備投資は損になってしまいますよね。費用対効果です。  私の周囲でも、ETCを使うことで個人情報が漏れるから使わないと行って使わない人がいます。ETCを使うと登録された個人情報とICの使用情報が残りますからね。  クレジットカードなどを作りたくないという方、そんなに急ぐことはないという方ももちろんいらっしゃいますよ。  また、私も何度か見かけましたが、ETC機器の動作不良などでゲートを跳ね飛ばして、車だけでなくゲートも損傷されていました。そのうえ、後続の車からは警笛を鳴らされパニクっていました。  あれを見てしまうと、「ETCゲートってどうも・・・」って思ってしまう人もいると思います。

f1818
質問者

お礼

下道しか使わない人もいますよね、しかしよく使うなら並ぶのはめんどうなのになーと思います。左ハンドルもめんどうだし、クレカの所有の問題もあり複雑ですね。国の思惑通りにはいってないような気がします。これで渋滞するとまたまたETCゲートに無駄な税金が・・・・ 最近スマートゲートというかんたんな入口がつくられてるようです、ETCでないと入れませんが。そもそもゲートの数を減らしてほしいです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

クレジットカードが作れない人もいると思います。 作れても現金払い主義の人もいると思います。

f1818
質問者

お礼

ですね、作れないと保証金カードみたいなのを作ってけっこう金がかかりますよね、デビットで通れたらいいのに。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A