屋根裏に残してある、元の箱と梱包材を使用してプチプチ
でくるんで...取説も当然一緒に...
なんて、全然アドバイスにもなっていませんが、ほとんど
そうしていますので...
・大小のダンボール箱で二重梱包にする
(大きい箱を分解して、切り張りしてつくる)
(当然、箱同士の中間は、柔らかめの新聞紙を)
・機器側は固め、外に向かって柔らかめに新聞紙をクシャ
クシャにして入れる(固過ぎるとクッションにならない)
・紐を十字に掛ける(途中で手が滑って落ちる危険を軽減)
・「こわれもの」や、電子機器のラベル・表示をする
・宅配のおにいさんに良く説明すると、持ち帰って プロ
の判断で、もう一回りプチプチなどを巻いたり補強して
くれる可能性がある(ラベルも多数貼ってくれる)
・突起部の回りは、弱い部分を避けて固めのスペーサーで
段差を埋める
・↑↑ (上)の表示を側面に複数分かり易く書き、「転地無
用」(上下を逆にしてはいけないという意)「横積み厳禁」
と表示したりする
・底になる部分は、厚めのクッションを敷く
・機器本体や取説は、ビニール袋などで必ず包み、万一濡
れても良いようにする
・電気コードなどは、輸送中の振動で動いて傷を付けない
ように、しっかり固定する
(新品を買ったときの梱包を思い出し、それを参考にする)
(つまり、買った時の梱包が、最適で効率的 ─ 結論。)
お礼
詳しく教えてくれて、どうもありがとうございました。 早速試してみます