昔の片町線の運行状況
昭和23年3月号の時刻表の中で、四条畷から木津までの運行時刻について
以前からどうしても分からないことがあります。
23.2.11現行 3等車
(405) (407) (477) (415) (417)
木津 發 0628 0737 1042 1440 1720
祝園 〃 0635 0744 1110 1449 1729
田邊 〃 0645 0754 1140 1500 1740
長尾 〃 0655 0804 1206 1512 1752
津田 〃 0700 0809 1238 1517 1758
河内磐船 〃 0706 0815 ∥ 1523 1804
星田 〃 0712 0821 1306 1529 1809
四條畷 着 0718 0827 1314 1537 1817
(406) (410) (474) (416) (418)
四條畷 發 0735 1000 1200 1550 1828
星田 〃 0744 1010 1222 1600 1839
河内磐船 〃 0748 1015 レ 1605 1844
津田 〃 0757 1026 1252 1616 1854
長尾 〃 0804 1032 1305 1622 1900
田邊 〃 0814 1042 1324 1634 1910
祝園 〃 0823 1054 1342 1646 1922
木津 着 0831 1103 1353 1655 1931
(日本交通公社 昭和23年3月1日発行より)
(備考)
イ、当区間全駅掲載と思われます。
ロ、( )内は列車番号です。
ハ、(477)の河内磐船の欄は「レ」の誤り(印刷ミス)と思われます。
私が疑問に思い、また、知りたいのは、
1、(477)(474)便が、他の便に比べ、なぜこれだけ時間がかかるのか。
列車のすれ違いによるものとしても、時間がかかりすぎています。
2、1、の便において、なぜ河内磐船だけ通過しているのか。
3、当時の片町線の運行環境はどうであったのか。(車種、駅の状況など)
私の帰省先の最寄の駅が、河内磐船なので、ずっと気にかかっておりました。
ご存知のものがあれば一つだけでもよろしいので、御高配を賜りたいと存じます。