• 締切済み

HDDのクラッシュにおびえております。

HDDクラッシュを心配しいます ドライブCは変化(新アプリの導入やレジストリの書き換え)が有るたびにイメージソフトでバックアップを取ってます データドライブは世代管理の利くバックアップソフトで、両者とも、外付けへ置いております。私の状況ではこの程度で、火事地震の類でなければ、本体、バックアップが同時期に飛ぶことは無かろうと思います しかし、私の方法ではCが逝ってしまうとHDDを差し替えた時、イメージソフトが書き戻しをしてくれるのか心配しております http://okwave.jp/qa2151742.htmlのNo.2 >イメージとして別物理メディアにバックアップを取っておけば、ハードディスク自体がクラッシュしても、ドライブを用意するだけで比較的短時間に復旧できます。 と書かれています。 このことはイメージソフトはHDDが替わっても、『書き戻してくれる』と読めますが、いかがな物でしょう。 私のソフトはツルーイメージです どなたかご教示下さい。

みんなの回答

  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.7

Acronis True Image なら、インストールされている True Image を起動することでバックアップが取れます。CD-ROMなどから起動する 必要はありません(してもいいですが)。 私の場合は、HDDをC:とD:・・・・に分けて、C:にWindowsとアプリケーション を、マイドキュメントのターゲットやメール(Thunderbird)の保存フォルダー その他もろもろのデータフォルダーをD:以下に置いてあります。 で、TrueImageではC:ドライブだけをバックアップしています。 バックアップファイルはC:を含むHDD以外へ置くと同時に、DVD-Rへ 焼いてあります。 バックアップ作製は、Windowsのインストール後、基本的なソフトを インストールした後のものと、その後は2回分くらいのイメージを 残すように適宜バックアップしています。 復元は、Windowsが動いているならTrueImageを起動して、それ以外は 製品CD-ROMで起動して行います(起動ディスクも作ってありますが)。 HDDクラッシュは経験ないですが・・・新HDDへの移行は問題なく行えました。 (製品CD-ROMまたは作製しておいた起動ディスクで起動して行います) D:ドライブ以下のデータは適宜DVD-RやDVD-RAMにコピーしています。 ですから、C:ドライブのバックアップイメージを納めるのにDVD-R は2枚で済んでいます。 DVD-Rへイメージを納めるためには作成中に分割を行いますが、 このとき必ずCD-Rサイズに分割したものを使います。DVD-Rサイズに するとISOの制限でDVD-Rに書き込むことができません。 AcronisTrueImageのおかげで、Windowsの不調、HDDのクラッシュ などにおびえることがなく使えています。 Acronis True Image Personal 2なら\1980ですので、精神安定の 代価としてはきわめて安い買い物でした。

tada-chan
質問者

お礼

Trifidusさん、ありがとうございます。 私の質問内容と、皆様からお教え頂いた内容をいっぺん整理します。 私は、アクロニストゥルーイメージで外付けに作成したイメージを HDDが壊れた場合、新たな物に換装後、『書き戻す』ことが可能でしょうか?と伺いました。 Trifidusさんは、CDブートで簡単に書き戻せますよ、とご回答頂きました。 violet430さんは、ある条件下で可能ですよとのお答えでした。 noname#58606さんもCDブートでOKですよとの回答を頂きました。 unos1201さんは、ブート出来れば可能でしょうとのこと。 氏のお使いのソフトをご紹介頂きました。 ryuujiok2205 さんからは、イメージ作成時のブートもCDブートの必要があるとのご回答を頂きました。 Trifidusさん、ありがとうございます。 皆さんありがとうございます。 結論、CDブートで空っぽのPCを起動すれば、『買い戻し』は可能ってことでいいみたいですね。 先日、マザーが壊れまして幸いにしてオークションに同一の板があったので事なきを得ました。現在のPCは五年を経過、HDDのクラッシュがいつ来てもおかしくないと思うと、ここ数日おびえておりました。 皆様のおかげで安心できそうです。ありがとうございます。 もう一つ、このような経験をお持ちの方いらっしゃいましたらお聞かせ下さい。 ”HDDが逝った機会だからって、ATAであった物をSATAにしよう。ってのはありでしょうか?”

tada-chan
質問者

補足

えー、結果から申し上げますとすべてOKでした。 クラッシュこそしていませんが、まるっきり別の型のHDDそれこそ IDEであったものをSATAに変えたんですがすべてOKHDD取り付けから通常起動のWINになるまで、約15分、トゥルーイメージは なかなかやります、魅せますね。 皆さんご心配ありがとうございます。 このログは今後同様の心配をなさる人々に大いに役立つと思います。 お世話様でした。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

> 全く同じ物→同一製品、同ロットってことでしょうか? ロットはともかく、同一型番の製品の意味です。 > 同ロットは難しいにしても、同一製品である必要が有るならばこれから二つ同じ > 品を購入して、試してみればいいんでしょうかね。 そういうことです。 > もちろん相性問題は仕方ないし、いまメモリ以外であまり聞きませんよね。 相性問題は結構出ていますよ。 ソフトのマニュアル等にも注意が書いてありますし、このサイトでもトラブル事例がありました。 > 今やることは、二枚HDを購入、一枚に引っ越し、外付けでイメージBUP取る、 > もう一枚に換装、外付けからの書き戻す ←とゆう手順で > 試行することでしょうか。 それで良いですが、バックアップを取るのは普通の外付けHDDで構いませんよ。

tada-chan
質問者

お礼

早速のご回答、痛み入ります。ありがとうございます。

tada-chan
質問者

補足

メルコ/バッファローのページですが、お目通し下さい。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfbs2_3g/ 内蔵ハードディスクの入れ替えに! システム用ハードディスクを新しいハードディスクに入れ替えたいときに、外付ハードディスクを使って、システムの中身をまるごと引越しできます。 というコピーを見付けました。 ここで見るところでは、みなさんがおっしゃるような難しいことが無く 移行出来そうなことが書いてあります。 これは鵜呑みにしてはいけないものなんでしょうか? violet430さん、よろしければご教示下さい。 そうそう、violet430さんが少し言いかけたように、今話している作業では問題になりませんが、別のPCに引っ越しってのはアクティの関係も気になります。ご存じの方、ここら辺もご指導下さい。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

>この外付けとブータブルCDとが有れば、逝ってしまったHDDを換装後CDブート→外付け内のイメージ書き戻し→データ書き戻し なる手順が OKとなりますか? 基本的には出来ます。 でも、ハードウェアには相性があるので100%の成功率ではないのです。 そこが問題です。 壊れたハードと全く同じ部品を用意できればほぼ成功するはずです。

tada-chan
質問者

お礼

何回もありがとうございます。 >壊れたハードと全く同じ部品を用意できればほぼ成功するはずです。 全く同じ物→同一製品、同ロットってことでしょうか? それとも、同インタフェイスってことでしょうか? 同ロットは難しいにしても、同一製品である必要が有るならばこれから二つ同じ品を購入して、試してみればいいんでしょうかね。 もちろん相性問題は仕方ないし、いまメモリ以外であまり聞きませんよね。 今やることは、二枚HDを購入、一枚に引っ越し、外付けでイメージBUP取る、もう一枚に換装、外付けからの書き戻す ←とゆう手順で 試行することでしょうか。 もう少々、教えて下さい。 ありがとうございます。

noname#58606
noname#58606
回答No.4

Acronis True Imageの事かな? 私は、7かな?使っていますが、HDDが変わっても、パーティションが変更になっても、復元出来ましたよ。 CDから起動も、CDから起動して、同じVD/DVDドライブで、メディアを変えて、DVDからでも復元出来るので、重宝しました。 月1回バックアップしているのは、我ながら、やりすぎかな?とも思うのですが。^^; スケジュール機能もありますしねー。 あ、補足を見ながら・・・XP以上は、OSの認証確認とか、ありそうですね。 HDDの事故が怖いのなら、RAIDの方が、確実ですね。

tada-chan
質問者

補足

私は、外付けにCドライブ(OS+ソフト)をトゥルーイメージで、同じ外付けにデータドライブDをバックアップしております。 私としては、もちろん皆様もそうでしょうがデータの復元はさほど心配しておりません。何にBUPしてもファイルとして読めるわけですから。 心配しているのは、OSを含めたC全体臓詰まりシステムって部分です 私のところはVer8.0だと思います。 具体的に教えて下さい。 この外付けとブータブルCDとが有れば、逝ってしまったHDDを換装後CDブート→外付け内のイメージ書き戻し→データ書き戻し なる手順が OKとなりますか? よろしくご回答お願いします。 ありがとうございます。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

>イメージソフトはHDDが替わっても、『書き戻してくれる』 HDDが外付けから起動できる状態、あるいは、DVDなどにとったバックアップがそこから起動できるものであれば、書き戻しは可能なのですが、外付けから起動するにはそれなりのテクニックもOSも必要となります。 LINUXを使って外付けあるいは、CDやDVDから起動し、新規のHDDへのデーター及びバックアップは結構簡単なのですが、そのためには、専用の対応ソフトで作るか、LINUXで自分で作ることが必要なのです。 私は、ノートンゴーストが好きで、イメージをCDやDVDに焼いておいて、そこから復旧することをXPまではよくしていたのですが、SP2以降はHDDの交換による再認証が必ずといっていいほど要求されますので、今回のSP3以降も対応できるかどうかも怪しいです。ノートンは、起動して完全に空のHDDへ復旧することが簡単な反面、焼くのに時間がかかるのでそこでロスタイムがあるのと、復旧にも20分から30分はかかっています。 BAKPなどのソフトだと、別のHDDにバックアップを定期的に作成し、そこから起動することが可能なので、便利で高速です。しかし、それでも、VISTAのSP1には対応できているかどうか、まだ、不明です。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA006041/hikakux.htm 私は、BAKWやBAKPも利用するのですが、こういうタイプでないと、HDDのバックアップイメージからそのままHDDを交換しても使えないのが普通ですので、実際にテストしないと不明というのが答えだと思います。 私は、データーのみをDVDなどに複数バックアップしておく癖と、クラッシュしたときは、工場出荷状態、あるいは、SP2適応直後まで戻すことが多いので、そこからアップデートしなおすことが中心です。しかし、今回、SP3で3台も再起動不能になり、結局工場出荷状態まで戻し、そこでCDでSP3を適用すると、20分程度でほとんど追加のアップデートなしでXPを使える状態にまで戻せますので、今後はこのタイプを使うことが増えそうです。 使っているうちに、レジストリーなどが変になっている場合には、そのまま使うよりは、むしろ、初期にまで戻したほうが動きもよくなるし、調子良くなりますので、無理に最新の状態にまでバックアップソフトで、交換したHDDを復元して動かさないことをお勧めします。 時間が惜しければ、RAIDで複数のミラーイメージを組むべきでしょうし、それでも安全ではないですので、複数のバックアップは用意しておいて安心できるものです。さらに書くなら、私は、仕事で使っているものは、複数の同型機を購入しておいて、定期的に切り替えることができる状態にバックアップしてあります。実際に3台のうち2台が同時ダウンということもありましたが、残りから元の2台を復旧し、最後の1台を無理に使わないでも済んだことがあります。そのときは、HDDを2つも交換することになり、驚いたのですが、ダウンするタイミングがほぼ同時ということもあるものなのです。 外付けのHDDですが、ここに、パソコン本体と同じHDDを使って、先ほどのBAKPなどを使ってバックアップすることの最大メリットは、HDDの交換時間だけの損失ですぐに復旧できるということです。慣れれば、数分です。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006041/hikakux.htm
tada-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 いかがなものでしょう。 >外付けから起動するにはそれなりのテクニックもOSも必要となります。 疑問1 元パソコンのHDDを取り替えた後、OSを入れて、アクロニストゥルーイメージを入れ、その後、その上に書き戻すとゆうのは駄目なんでしょうか? 再インストールされたトゥルーイメージを起動した後、そのトゥルーイメージにイメージもドライブも選択させて、ってのは? 沢山の経験がお有りのようなのでご存じでしたらお聞かせ下さい。 >外付けのHDDですが、ここに、パソコン本体と同じHDDを使って、先ほどのBAKPなどを使ってバックアップすることの最大メリットは、HDDの交換時間だけの損失ですぐに復旧できるということです >本体と同じ→疑問2 RAIDのように同じ製品とゆう意味ですか? >HDDの交換時間だけの損失→疑問3 バックアップ先のHDDをそのまま換装して、起動ドライブとして使えるんですか? 私はデータのバックアップについてはブンバックアップ等で十分って思っております。しかしながら、OSを含めたシステムって部分は二日三日の内に旧来の環境を取り戻したいと思うんです。 プリンタドライバ、PC-FAX、そのほかの設定などが数日前と 同じって状況を簡単に作れるアプリなり、ハードなりを用意しておきたいと思うんです。以前行った設定を再度手順を含め、思い出すなんて 絶対無理であろうと思うし、IMEにしてもエクセルにしても設定を行う階層が深いところにあってそれを探すだけでも一苦労って状況だと思うんです、現在のソフトは。 ご紹介頂いたソフトについての質問で『そら~、BBSに聞けよ』って言われるかもしれませんが、も少し教えて下さい。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。

回答No.2

バックアップ先につき説明が抜けていました。 一般的には外付けHDDを使うと思いますが、LAN環境ならLAN上の他PCにバックアップすることも可能です。 ただし、CDブートの場合、ATIは Linux Kernelで動作しているため、アダプタが Linux Kernelに対応している必要があります。NECノートのLANアダプタ・LAPCIアダプタ、それぞれ1件ずつ、認識できなかったものがあります。 私がバックアップ取った最大のものは、使用領域16GB→バックアップtib 7GBでした。 > 中にパーテーションが無ければOKなんでしょうか? ドライブ丸ごとバックアップ取るようにしておくことをお勧めします。リストア(ATIではリカバリと書いてますね)時、「復元先のハードディスクのパーティションをすべて削除してから復元します」のオプションが選べます。こうしておけば、リカバリ用隠し領域がある場合も含めてドライブ丸ごとリストアできます。平たく言えばあっても大丈夫ということです。

tada-chan
質問者

お礼

早々、ありがとうございます。 >一般的には外付けHDDを使うと思いますが、LAN環境ならLAN上の他PCにバックアップすることも可能です。 『することも可能です。』ことも・・・→USB外付けでもOKなんでしょうか?リナックス上では普段使っている外付けは認識されないって意味でしょうか? ご指導下さい。 お手数掛けます。よろしくお願いします。

回答No.1

> このことはイメージソフトはHDDが替わっても、『書き戻してくれる』と読めますが、いかがな物でしょう。 いくつか条件がありますが、そうです。 まず、バックアップ作成時、Windowsを起動させず、CDブートから行っていることが必要です。Windowsを起動させてしまうと、システムファイルのうち使用中のためバックアップできないものが出てしまいます。 次に、新しいHDDが「クリーン」な状態であること。最近のHDDは引っ越しツール等がついているためか、リストアしようとすると「未割り当て」となってしまってその先に進めなかったことがあります。外付け化用ボックスで、生きているPCの外付けディスクとしてフォーマットかけて乗り切りました。

tada-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)バックアップ時、トゥルーイメージのメディアCDから、あるいはトゥルーイメージで作成したブータブルCDから起動したのち、イメージ作成 (2)何も入っていないHDDをプライマリにセットして書き戻す。 とゆう条件でのみ、書き戻しが出来るってことですね。 も少しお教え下さい。 HDDのインターフェイスや容量などはどうなんでしょう? 使っていた物でも、同じファイル形式のフォーマットがなされ、中にパーテーションが無ければOKなんでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A