- 締切済み
クラシックの学習体系は、ポップスを弾きたい人にとって非効率的??
初見がしたくて、質問アンド閲覧していますが、 1慣れ 2とにかくいっぱい弾く 3片手ずつ? 4間違っても止まらないこと 5すきな曲を弾く(知らない曲を弾けという意見も) 6先生に教われ でした。 基本からやろうと、ツェルニー、ブルグミュラーなどの練習曲を見てきたら・・・ なんじゃこりゃー! 弾けるか、こんなん、 私が手間取ってるポップスより難しいって、どういうことじゃ! (音符の数も、拍子も、記号も種類多すぎ) バイエルは・・・ なんだか古い感じがして、 そしてなんかありきたりな感じがして・・ なのでバーナムP・T1を買うことにしました。 曲名面白いし・・・。 初見練習用の教本は、なんだか簡単すぎている気がします・・。 ポップスの曲集は持っています。 (私にはちょっと難易度が高い気がするけど、これでも初級なのに・・・) 教室に行く時間はありません! 効果的な練習方法はありませんか? 鍵盤に目隠しをするとか、 暗闇で集中するとか・・・ クラシックはやけに難しいので、 言うなれば、 私は5段飛びたいのに、10段飛ぶトレーニングをやらされるようなもの。 それじゃ大変。 1楽譜を読むスピードの向上(特に左手) 2音の長さのすばやい理解(特に右手) たった二つだけど、 難しい二つ・・・ 慣れと努力の一言、じゃなくて二言で片付けないで・・・ください・・・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 丸井 ふたば(@baieru)
- ベストアンサー率47% (132/280)
バイエル併用と書かれている譜面を見たことありますか? それがすごい楽しくて私もいつの間にか初見がえらく得意になりました。 バイエル併用シリーズはファイナルファンタジーとかドラクエとかポケモンとか、変身アニメ系とか、現代アーティストの有名な曲とか楽しく楽に弾ける曲がたくさん出ています。特にお世話になったのがジブリですね。 この譜面がなぜいいかといいますとまず一つにかける時間は少しで大丈夫です。曲も多いので弾けなかったら違うのを弾けばいいんです。知っている曲もあるし知らない曲もあるので気分によって練習するか遊ぶかが自由に選択できます。これをこなしているといつの間にかソナチネとかの譜面が読めるようになっているんです。約1年ほどで完成すると思います。これはけっこうお勧めですが人それぞれなところも多いですからご自身で判断して下さい。残念ながら結構分厚い本なので2000円ぐらいして、高いイメージがあります。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
あれ?最後に一行ゴミが入りました。 意味はありません。m(__)m
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
お呼びですか。m(__)m >1難しい楽譜を片手ずつ >2両手ずつ >3簡単な楽譜を片手ずつ >4両手ずつ >4つのうちどれがいいですか? >鍵盤目隠しはいらないですか・・・ これはその人の腕によって答えが変わります。 出来る部分から始めればいいです。 両手で少しは弾けるなら、両手で簡単な譜面から初めてスピードを上げてゆき、本来の速さに到達したら、少しづつ難しい曲にしていきます。 両手だとまだ混乱して出来ないなら、まずは簡単な曲を両手でやる事を目指します。 当然、最初は片手じゃないと無理でしょう。 簡単な譜面で、片手でゆっくり→片手で普通の速度まで行ったら、両でゆっくりやり、速度を上げてゆきます。 それが出来るようになったら、同じ位のレベルの曲で曲を変えて何曲もやった方がいいでしょう。 難しい曲を片手から・・・というのは、よほどレベルが高くてとても追いつけないような状況じゃなければ、基本的にない、と思って頂いていいでしょう。 それが要求されるようなら、曲のレベルを一度にあげすぎです。 目隠し練習ですが、無理に目隠しする必要はありません。 楽譜と鍵盤を交互に見るのは、鍵盤では非常に必要な技術ですから、むしろ目隠し練習は有害かもしれません。 その後、難しい曲に行くかどうかは、自分のやりたいジャンルと相談になりますが、クラシックのテクニックは覚えておいて損になるようなモノはないと思います。 両手に慣れてきたら、難しい
- dqpq05
- ベストアンサー率33% (361/1089)
練習で使う本や練習の仕方の問題というより、「意識」の仕方で変わるような気がします(^^; クラシックもポップスも、いくつかのパターンの組み合わせで曲が出来ているようなもんなんです。リズムやメロディーやコードの押さえ方など。 なので、「だいたい次はこうだろう」という予想が出来るケースがほとんどなんです。 で、初見が出来ている状態というのは、楽譜を読むというより音符の組み合わせを形として認識して、実際に弾いている部分の少し先を先取りしながら「チラ見」しつつ、「こんな感じだろう」という程度の認識で弾いている感じなんです。かなり乱暴な表現なので他の回答者様にバッシングされるかもしれませんが・・・・・。 今の段階の質問者様に必要なのは、楽譜を「チラ見」した時に「ああ、アレね」とパッとわかるだけの「パターンの蓄積」を作ることだと思います。 使う本は何でも良いと思いますが、まずは楽譜をじっくり見て、拍子やリズムをよく理解しながら弾いてください。一つ一つ理解しながらやらずに、とにかく100回弾く!というような練習をしても意味がないので、理解しながら、出来るだけ多くのパターンを体と目に覚えこませるんです。そのうち、何気なく楽譜を見たときに「ああ、アレだ」というようになると思いますよ。 ご参考まで。
お礼
>パターンの蓄積」を作ることだと思います。 それが練習でできればいいのですね!! 闇雲にひいていても駄目ですよね! ありがとうございます。
クラシックとポピュラーは全くといっていい程、 違います。クラシックで譜面が読めない人、いない んじゃないかと。(ポピュラーは多い) ジャズなんか、楽譜なんてはじめから無いみたいな もんですから。 でもクラシックは偉大だと思いますよ。 エレキ・ギターをやっている人が偶然、TVでクラシッ ク・ギターの演奏を見てのけぞったそうです。テクひと つとっても、例えば、早弾きなんてもうおぞましい程の 速さだったと。(ネックがクラシック・ギターは太いし 弦も硬いのに) 楽譜を読むスピードの向上については、これ、もう早め に暗譜した方がよくないですか? ~弾き方は、回答者の主観と質問者さんのそれがクロス しないと場合によっては混乱するかも?
お礼
>楽譜を読むスピードの向上については、これ、もう早め に暗譜した方がよくないですか? ???初見を諦めて暗譜する、ということですか??? わかんない・・
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 ご要望は「初見」がやりたいのですよね? それなら楽譜を見て、それがすぐ指に伝わる(頭でいちいち考えない)ようになる練習が絶対不可欠です。 そして、ご質問内容からすると、練習方法を間違っています。 初見に強くなるには、「難しい楽譜」を「ゆっくり弾く」練習をする事です。 テンポを半分、それでもできなければその半分、という具合に滅茶苦茶落として構いません。 この練習では遅すぎて曲にならなくても一向に構いません。 楽譜はある程度難しい方が早く身につきますが、全くの初心者状態なら簡単な物から練習すべきでしょう。
お礼
ゆっくり、もう 死ぬほどゆっくりやります!!!! 1難しい楽譜を片手ずつ 2両手ずつ 3簡単な楽譜を片手ずつ 4両手ずつ 4つのうちどれがいいですか? 鍵盤目隠しはいらないですか・・・
お礼
初級の楽譜でも、両手同時は無理です。 ここで言う無理、というのは、 「ふみはずし(音間違い)」「音の長さ間違い」 が多くなりすぎます。 なので、片手からやります。・・・ 焦っちゃいけない・・・ クラシックは、興味がありますが、 まだ私には早いような・・・ ショパンやシューマン、チャイコフスキーを弾いてみたいです・・・ あー。 楽器はむずかしいなぁ・・