• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低消費電力PCの構成を・・・)

低消費電力PCの構成とは?

このQ&Aのポイント
  • 低消費電力PCの構成について詳しく教えてください。Mini-ITXとノートパソコンのどちらが適していますか?主な用途は録画サーバとファイルサーバです。
  • CeleronD、PentiumM、Core2Duo、C7という4つのCPUの消費電力について比較してください。特にC7のCPUファンレスについても知りたいです。
  • GV-MVP/HSというキャプチャボードを使った地上デジタルのキャプチャがC7で可能なのか教えてください。予算はキャプチャボード抜きで7万円です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#1&2です。 専用機が汎用機に比べて省電力なのは「単能」だからです。 考えてみてください。HDレコーダに 表計算機能がありますか? ワープロ機能がありますか? ネット閲覧機能がありますか? ゲーム機能がありますか? グラフィック作成機能がありますか? 他PCで出来ることで「録画・再生」以外の機能がありますか? 無いですよね? それらを全て省いて機能を絞ってプログラムを組んでそれを動かす最低限のパーツで構成すれば省電力(と低価格化)出来るのです。OSだって要らないですもの(OSってのが結局汎用性のためのものです)。 チャンスがあったらジャンク屋でレコーダ機「拾ってきて」空けて中身を見てください、びっくりするほど「スカスカで何も無い」ですよ。 確かに個々のパーツが省電力なら「全体の省電力化」はできますが、パーツが少なくする方が「全体の省電力化」は容易(単純に足し算の世界ですから)です。ですがそれを行えば汎用性は失われると言うオチです。

その他の回答 (3)

  • P180
  • ベストアンサー率30% (149/487)
回答No.3

ふと、CPUをAthlon X2にするという選択肢は無いのかなぁ…と思ったりしますが。 Core2Duoに性能では勝てませんし、C7やPentiumM等のモバイル用CPUには消費電力では勝てませんが、十分省電力ですし(TDP45W)、マザーボードもオンボードグラフィックでHD再生支援機能が付いているのが主流で、Intel環境に比べると安価に組めますので… まぁ、C2DとTDPでは20wの差しか無いのですが。 あと、正規に地デジ録画をしようとする時点で増設スロットがロープロファイルのみのケースが使えないので、ある程度のケースの大きさが必要だと思います。

hiro06_08_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。必要なだけのスペックでハイビジョンを撮りたいと思っています デスクトップ用のCore2Duoって意外と電力食うんですね^^;知りませんでした。TDPが65Wから・・・モバイル用だとカナリ落ちるようですが 確かに、Intelより安価で省電力・・と聞いたことがあります。 やはり、パソコンでは市販品に追いつくことはできなそうですね。シャープのブルーレイ対応のレコーダは消費電力が30W台のようです どうやったらこんなに落とせるのか・・・ ありがとうございました。大変参考になりました

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

#1です。 え~誤解があるようなので どちらかと言うと再生で問題になるのではなく録画(或いはエンコード)のほうで問題になるのです。 再生に関してはMini-ITXでもC7なら問題ではありません。 極端な例えですが私のPen3 800MhzでもDVDは問題なく再生出来ます、メモリは512MBでGPU(メモリ16MB)付けてですけどね。ストリーミングでもキャッシュダウンロードを待てば問題はありません、ですのでC7辺りではまず「再生」は問題ありません。問題になるのはむしろ録画です。 アナログ放送録画(或いはワンセグ程度)であれば所詮VGAの動画録画ですからC7でも問題はまずありません。ですがハイビジョンになると途端に無理が出ます、これは処理にかなりの負荷がかかる行為なので。 専用機と汎用機との差も案外無視できません。 まぁなんです10万前後でまとめるなら、レコーダー専用機の方が単能である分、安価で低性能で済みます。汎用機で専用機のやれることを求めると高価になると言うことです。 時代の流れと言ってしまえば私などは骨董品(DOSV以前からコンピュータに関わっています)なので「ついていけません」よ。 むしろ何から何までPCに求める必要はないと私は思っています。 (案外PCで出来ることなんて限られているんです) むしろ、求められるのは「取捨選択」だと思うのですよ、どこでどの部分に何がどう使うかが問われる時代ではないかと思っています。 過渡期には必ず汎用機(というか複合機的なもの)が多く現れますが、大抵は早晩消えています(例えばテレビデオって実質5年も出てないです)。

hiro06_08_k
質問者

お礼

録画のほうがCPUを使うのですか・・・。知りませんでした。 アナログですが、PenIII(700MHz)機でバックグラウンド録画をしていたときCPU使用率は20%~30%くらいでした 録画ファイルがMPEG2だったことも要因のひとつかもしれませんが、再生時(ほかのソフトはアイドリング)で常時100%になっていました(ハードウェアエンコードタイプ) そうなんですか。。。大手のメーカーから出ているハイビジョンレコーダ。1TBのモデルでも最大消費電力が50W以内に抑えられていたんです。だから、PCでもできないかなぁ。。と思っていたのですが、やはり用途が違うかもしれないですね。スターリングエンジンみたいに ありがとうございました

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

1)ファイルサーバとしては全く問題はないと思いますよ、NASより良いと思います。ただ録画サーバとしてはどうかな?と思います。地デジに関しては具体的なキャプチャボードが「まだ」出ていませんから可・不可は申し上げられません。ただ、処理能力要求から勘案すると録画は「ちょっと厳しい」と思われます。 2)「同じ処理をした場合」じゃないですか?一概には言えません。軽い処理なら周辺パーツも省電力でまとめられているC7にアドバンテージがあります、ですが高い処理能力があるものではありませんからそもそも比較にならなくなる可能性があります(状況によっては処理できない可能性がありますから)。 3)1で答えた通り、現時点では不明です。ただやはりキャプチャボードのシステム要求から推測する限りでは「厳しい(出来ないかもしれない)」可能性があります。また能力的に可能であっても内臓は増設できない可能性があります(スロットがあるものでもスペースが無い)。

hiro06_08_k
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます NASとして、ファイルサーバやプリンタサーバ目的なら十分だけれども、やはり録画サーバとしては非力ですよね^^; Win98SE世代のデスクトップ(600MHz)でアナログをバックグラウンド録画していたのですが、やはり再生時にかなり負担がかかっていたようで、コマ送りになっていました そう考えると、やはり録画サーバとするのはまだ早いかもしれませんね・・・。素直に市販品買ったほうがいいかも でも、1TBで10万円とかなので、ならば自分で組み立ててみよう と思ったわけです スペースのことは考えていませんでした・・・。そのケースによりけりだと思うのですが、入りそうなケースを探してみます でもそうすると、これからパソコンで地デジを入れるとなると相当なスペックが要求されることになりますよね・・・。一昔前は1GHzあれば十分だったのに、今では・・・2GHz・・・ 時代の流れが早すぎて追いつけません・・・ 回答ありがとうございました

関連するQ&A