• 締切済み

ADSLが時々不通になる

現在T-comの12Mを使用しているのですが時々不通になるのです。 この時モデムの各ランプは正常な状態なのですが リセットすると”PPP”が消灯・・・しかし暫くするとまた点灯。 (再び点灯しても不通のままです) この状態で最寄の中継点にダイヤルアップしても”ビジー状態”です。 これってプロバイダ、電話局(T-com?)どちらのトラブルなのでしょう? PCやモデムの可能性も・・・?? ちなみにプロバイダ、T-com双方のメンテナンス、障害情報を見ても 不通になった時間に当てはまる情報はありません。 どなたか原因を知っている方、いらっしゃいましたら アドバイスを宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.3

#2のtaochaです。 読み返してみると >(再び点灯しても不通のままです) なんですね。 私の場合は、PPPが点灯すれば復活します。 もしかして、症状が違ったかな?m(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.2

この症状は「リンク切れ」といって、よくあることです。特に12Mに多いと聞きます。 特に電話の発着信時に切れる場合は、ほぼ保安器が原因のようです。 電話局(NTT)で有償(7300円くらい?)で交換できますが、直らない場合でも(他が原因?)この金額はかかるそうです。 また、プロバイダに相談すると速度を落とすかわりに安定させる(切れづらく)方法もあるそうです。 *私が相談したときは、12Mで1.7Mくらいの速度だったんですが、0.5Mくらいに落ちるといわれました。(電話の着信がそんなに多くなかったのでお断りしましたが)今はリンク切れのときは、じっと我慢しています。 crockettさんはリセットかけているようですが、何もせず我慢していれば、戻るはずです。(違ってたらすみません) 他にも原因はあるようですが・・・。 ブロードバンド系のサイトではその手のたぐいの話がちょこちょこ出てきていますよ。参考にされてはいかがですか?

参考URL:
http://www.broadland.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5277
noname#5277
回答No.1

僕も似たような経験があります。 僕の場合はe-Accessですけど。 センターの方で特に障害がなければ、モデムの可能性があります。 まず、コード(電話線、LANケーブルなど)があんまり長いようですと、 アンテナの役割を果たしてしまい、雑電波を拾ってしまう関係で 障害が起こる可能性があります。 僕はこれが原因だったようで、不要なコードは束ねたり、 なるべくコードが短くて済むように配置を換えました。 あと、スプリッタの問題の可能性もあります。 これは以前知り合いに訪れた症状ですが、 安いスプリッタ(プロバイダの付属品など)だと、 十分な機能を果たしてくれないことがあります。 多少値は張りますが、高性能のスプリッタにすることで 症状を軽くすることができます。 以上が僕の経験に基づくものです。 このほかにも原因は有るかもしれませんので、 参考になれば。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A