- ベストアンサー
ドロップハンドル
ビアンキのローマを購入して約半年。自転車ライフが楽しく毎日乗っています。ただだんだんスピードを出したくなってきてタイヤを細くしたり、ビンディングペダルにしたり、ハンドルを少し下げて前傾姿勢をとれるようにしたりと工夫してきたのですがついにドロップ化したくなってしまいました。 自転車改造費ってきりがないですね。安いロードが買えるぐらいの値段になってしまいました。 お勧めのハンドル、ステム、レバーなど教えてください。 あとお金をかけるならどれにかければよいのでしょうか?? それともここは我慢してロードを買うために貯金したほうが良いのでしょうか(笑)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ドロップハンドル化は対費用効果で考えるとあまりお勧めではありません。 ディスクブレーキでしょうから互換性を合わせるために費用がかかる割には、 もともとフレームの形がドロップ向きでないために本来の効果が出せません。 そこで自分ならホイールの交換をお勧めします。 思い切っていちばん評判の良いMAVICスピードシティはどうでしょう? http://www.chari-u.com/parts/wheel/sub700cmtb.htm 前後で5万円ほどしますが、ドロップ化にかけるより確実に快適性はUPしますよ。 つまり、フラットバーロードをロードレーサーにするためにはロードレーサーを普通に買うよりもコストがかかる上に そもそものフレームのジオメトリが違うので永遠にたどり着くことができません。 ですので、究極のフラットバーロード『街乗り最速仕様』を目指してはどうでしょうか? その為にいじれるとしたら、前述のホイールがまずは最初でしょうか。 次に進むとしたらクランク一体型BBの導入をお勧めします。 (剛性が上がり顕著に乗り心地が変わります。)
その他の回答 (5)
- take6
- ベストアンサー率44% (332/754)
NO2です。まだ閉めきっていないようなので、ちょっと回答。 >ただ自転車初心者なのでホイールでそんなに変わるのでしょうか??ちなみにタイヤはそんなに高くない奴です、、、 ホイールこそ自転車の命!といっても過言ではないと自分は思います。 例えば、5万円のフレームに10万円のホイールを履かせたものと 10万円のフレームに5万円のホイールを履かせたものだとどっちが機能的(この表現がよいか微妙ですが) かというと、断然前者だと思うのです。 ホイールは回転します。 一番エネルギーの影響を受けているところとも言えます。 ここをグレードアップさせない手はありません。 ただ、それなりにいいものを購入しようとするとしっかりした完成車が買えるくらいのものもあり、 さらに見た目もあまり変わらないということもあり、なかなか手が出しにくいということもありますが。 「ホイール交換で本当に良くなるのか?」を体感するためにも まずはタイヤとチューブを変えてみてはいかがでしょうか? この二つも回転部分の最外部かつ接地面ですので変化が大きいです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tserv70028.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rair70028-32.html このあたりが一番違いを感じられるのではと思います。 タイヤの軽量はフレームの軽量化の10倍の効果があるといわれています。 ぜひ体感してみてください。
ANo.1です。 > フレームの違いとはどんなとこでしょうか?? MTBのフレームにドロップハンドル、細いタイヤ、ロード系コンポをつけても ロードバイクのようには走らない、というのは 何となく感じて頂けるのではないかと思います。 何が違うか?といえば どういう走行状態を主眼に置いて設計しているか?が違います。 MTBはオフロードをガンガンと、ときに跳ね飛びながら走っても大丈夫なような剛性を与えます。 ロードはオフロードを走るような剛性は与えませんが 高速走行で必要な剛性を与えます。 また、レースバイクは俊敏な運動性を重視しますが いわゆるコンフォートバイクは安定性を重視します。 http://www.bicycle.gr.jp/cl/ki02fr.htm 具体的な体感としてどういう違いを感じるか?と言うと まあいろいろあるでしょうが 例えばローマをドロップ化してタイヤを細くしてホイールを履き替えても ロードレーサーと較べると高速でのキビキビ感が出てこずに もっさりとした走りになってしまうと思います。 逆にのんびり走ると、ロードよりローマの方がドッシリと安定感があって 気持ちよく走れると思います。 > ハンドルをドロップハンドルに変えてもスピードには言う程関係無い と書いたら反論されたので、補足します。 より正確に記すればハンドルだって関係あるでしょうが フレーム、タイヤ、ホイールほど大きな影響はない筈です。 逆に言えば、ハンドルよりホイール・タイヤの方がずっと効果あります。 ドロップハンドルは見た目にインパクトがあって 一部の人には乗りにくそうといった抵抗感となり 一部の人には速そう!といった大きな期待感となりますが ドロップハンドルの最大のメリットは握る場所がたくさんあるので 長距離などで有利だということだと それに較べればスピードへの貢献は(空気抵抗を抑える姿勢が取れること以外は)少ないと思います。 > フラットバーハンドルと違って、ある意味タイヤを浮かせて走る事が可能な事です。 これは、明らかにおかしいでしょう。 前輪の浮かせ方としても間違ってますし 前輪浮かせても速く走れません。 自転車ではハンドルを引く・・・と言うよりも、ハンドルを握る腕を介して 肩、背中、腹筋を固めるようにしてパワーを引き出すところが重要なポイントだと言われます。 ただ、いきなりそのように言われて上半身に力が入りすぎると逆効果になりかねないので 下腹部腹筋、おへそのチョット下あたり、いわゆる「丹田」に 力を込めることができる上体の構えをつくることが大事でしょう。 このとき、ダミアーノ・クネゴのようにちょっとハンドルを引き気味にしたり あるいはランス・アームストロングのようにちょとハンドルを押し付け気味にすると 丹田に力が込めやすくなります。 さらに余談ですが 30km/hを超えると空気抵抗が大きな問題になってきます。 そこに特化するとバイクはこんな格好になってくるのですね。 http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=82881 http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=82528 なんて、ちょっと話が極端に走りすぎました。 高速に徹するなら、ドロップよりもDHハンドルですが それをクロスバイクのフレームにつけるのは無駄が多いだろうなぁ。 http://www.cb-asahi.co.jp/parts/102_all.html > ちなみに長距離だとハンドルを握り変えたくてちょくちょくバーエンドを持ちます。 ブルホーンバーに変えるという手もあると思いますが http://www.s-rinten.com/memo/mecha/2005-03-22.html 私なら貯金してロードレーサー買うかしら。
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
funkboyさん こんばんは #1さんは「ハンドルをドロップハンドルに変えてもスピードには言う程関係無い」と言われていますが、私は違うと思います。 フラットバーハンドルとドロップハンドルにはそれぞれの特長が有ります。フラットバーハンドルの特長は、タイヤを地面に押し付けて走る事が可能な事です。したがって低速時の安定性が良くなります。又タイヤを地面に押し付けて走る関係で、オフロード等の悪路でも安定性を良くさせて走る事が可能な事です。 ドロップハンドル車は、ハンドルをより胸に引きつけて走る事が可能な事が特長になります。したがってフラットバーハンドルと違って、ある意味タイヤを浮かせて走る事が可能な事です。つまり路面とタイヤとの摩擦力をより少なくして走る事が可能ですから、同じ脚力の人がドロップハンドル車で走れば若干でもスピードアップします。 私たち一般ライダーと競輪選手や例えばツール・ド・フランス等に参加するプロライダーとでどんな違いが有るか解りますか???それは上半身の筋肉の付き具合が違っています。自転車は初心者は脚で漕ぐと思いがちですが、上半身の筋肉をも使って漕ぐんです。言い方が解り難いかと思いますが、これは上記した「ハンドルをより胸に引きつけて走る」に当ります。この様なスピードを出して走る為の基本の正しい走り方をするためには、ドロップハンドルが優れているんです。したがってドロップハンドルに替える事でスピードアップは見込めます。 ちなみにハンドルを下げて前傾姿勢を取れる様にしたとの事ですが、フラットバーハンドルを下げすぎると前傾姿勢を取れる様になるのと引き換えにハンドルでタイヤを地面に押し付ける力が強くなり過ぎてスピードダウンになることが有るので要注意です。ですから前傾姿勢を取れる様になるだけを目的にフラットバーハンドルを下げるのは、あまりお勧めではないですね。 ところでお持ちのローマがディスクブレーキ車と言う事を考えるとハンドルをドロップハンドル化する事で相当な費用が掛かる事が予想できます。そのことを考えるとスピードアップ率と対費用とを考えると納得されるかどうかは解りません。ですからドロップハンドル化する前に、#2さんの言われる通りホイールを交換されてみては如何でしょうか???その方がスピードアップ率と対費用とを考えると納得される可能性が高いと思います。 その後で何かの改造をしたいと考えた時に ドロップハンドル化でしょうね。もしホイール交換とドロップハンドル化を全て行ったとすれば10万円コースになってしまうと思いますので、その分を新たなロードバイク購入に当てるのも1つの考え方です。そうすれば、何も考えないで現在よりスピードアップする可能性が高そうです。 以上何かの参考になれば幸いです。
補足
とても参考になりました!やはりまずは貯金を考えようと思います。 ただ自転車初心者なのでホイールでそんなに変わるのでしょうか??ちなみにタイヤはそんなに高くない奴です、、、
- splash700c
- ベストアンサー率28% (31/109)
フラットバーはフラットバーの良さがあり、 ドロップハンドルはドロップハンドルなりの良さがあるもので そのうち両方欲しくなる可能性が非常に高いです。 >それともここは我慢してロードを買うために貯金したほうが良いのでしょうか(笑) 既に自覚があるようなので心配はしませんが、貯金か投資をしてお金を作るのがよろしいかと思います。
お礼
そうですよね。確かに昨日、鎌倉近辺を散策したのですか、道が安定してなかったりして「もしかしてロードだとこういう走り方はできなかったのかなぁ」とか思いました。ロードに乗ったことがないので両方ほしくなるものなのでしょうか??
> それともここは我慢してロードを買うために貯金したほうが良いのでしょうか(笑) そう思います(笑 ドロップハンドルに換えると見た目はスポーティになりますが 実際のスピードとはあまり関係しない部分です。 もちろんドロップ部を握れば前傾が深くなり空気抵抗が減り 結果としてスピードが出ますが、あくまで空気抵抗分 むしろドロップハンドルでも普段はブラケットか上ハンドル部分を握ると思いますので 見た目ほど「速く走れるようになった」とは感じ難いと思います。 その割にシフター交換が必要なので費用が掛かります。 フラットバーからドロップに換えるメリットは いろいろなポジションがとれることです。 これは、距離を走ったり、アップダウンのある地形を走るときは効果的です。 今、フラットバーを使っていて、例えば100kmぐらい走って 途中で握りを換えたいなぁ、なんて思ったときには ドロップへの交換はありだと思います。 一方、スピードを左右するのは まず乗り手の脚力、次にフレーム、次にタイヤ&ホイールだと思います。 タイヤは既に交換されたとのことで、まだホイールが残っていますが ホイール交換+ドロップハンドルに交換(シフターも当然交換)して10万円近く使っても ローマだとフレームがロードのスケルトン(ジオメトリー)ではありませんから ロードの走りにはなりません。 (車で言えば、セダンのタイヤやサスペンションを替えてもスポーツカーにはならないですよね。) それなら一番安いロード、それも「レーサー」、例えばジャイアントのTCRあたりを買った方が ずっと走りが変わると思います。 http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0104013&action=outline
補足
ありがとうございました!! フレームの違いとはどんなとこでしょうか?? ちなみに長距離だとハンドルを握り変えたくてちょくちょくバーエンドを持ちます。その時にブレーキを握れないので不安になってしまいます。
補足
返信遅くなりました!!すごく参考になりました!!上の方にも書いたのですか自転車初心者なのでそんなにホイールで変わるのでしょうか??裏路地を散策したり、ちょこまか動くのにはやはりクロスバイクが良いのかな?とかも思いました。 究極のフラットバーロード『街乗り最速仕様』←このフレーズにすこし憧れを感じました!