ベストアンサー 明日の都心の混雑度について 2008/04/29 10:18 明日は連休の真ん中の平日ですが、朝の6時から8時ごろの都心の通勤電車はやっぱり混むと予想できますか? それとも普通の平日よりかは空いていますか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 5380103 ベストアンサー率38% (54/141) 2008/04/29 18:05 回答No.2 その関係に勤務しています。 昨日は正直スムーズでしたね。本当に休みの谷間でしたから。 首都圏のJR私鉄の遅延証明見ても遅れはほとんど無でした。 明日からの3日間は休みの谷間ではありません。 少なくとも昨日のようにはいかないでしょう まう休みの人も多少はいるから結論としては 「普通の平日よりはややまし」程度でしょう。 4月は不慣れ客・入社入学式・新人教育・就職活動等で 首都圏の鉄道は朝方軒並み遅れていますが先週あたりから 徐々に落ち着き始めている状況です。 明日はその流れに逆行するように「いつもより混雑」という事は ないでしょう。 そもそもバカなマスコミ連中がが騒ぎ過ぎなんです。 GW、GWって。そんな長期で休む人は絶対数では少なく 工場などごく一部だけでしょう。目に見えて空くのは そのような企業の受け皿となっている特定の線区・区間だけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) _l-o-l_ ベストアンサー率43% (567/1316) 2008/04/29 10:58 回答No.1 どうでしょう。 きのうはふだんよりややすいているかなという感じでしたが、がらがらではありませんでした。 あくまで個人の推測ですがふだんの7割くらいでしょうか。 ちなみに自分は明日は出勤ですが。 参考URL: http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080415/trd0804151653020-n1.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通路線・駅・電車 関連するQ&A 長津田駅近辺に引越し予定です。朝7時頃の電車で都心に向かいますが座って通勤出来ますか? 4月から転勤で長津田に住む予定をしています。 朝7時頃の電車で都心に通勤するつもりですが、座って通勤する事は可能でしょうか? 朝6時半頃の電車であればどうでしょうか? 東京勤務は初めてなので、通勤地獄に不安を感じています。 楽な通勤方法はありますか? 副都心線上り朝の混雑状況について 今度東武東上線みずほ台に引っ越しをする予定です。 朝の通勤は副都心線直通で新宿三丁目まで通勤する予定です。 妊娠している為、できればすいている時間帯を利用しようと思います。 お腹も大きいため、優先席前に立つのも気を使いますし、といっても 通勤ラッシュでずっと立ちっぱなしの通勤は非常につらいので。。。 7時半~8時は大変混雑するみたいなので なるべく早い7時前後の電車に乗ろうと思います。 みずほ台からは座れないと思いますが、 和光市始発ので何本か見送ると 7時15分前後で座ることはできますか? 満員電車に長時間乗って都心や副都心に通勤が理解不能 東京の都心や副都心に通勤する人たち、そこに向かう電車は満員電車ばかり 満員電車に乗るのは相当なストレスであり、研究によると戦場の兵士並みのストレスいやそれ以上のストレスもあり得るらしいです そんな満員電車に乗って都心や副都心に通勤する人たちが理解できません なぜわざわざ都心副都心で働くんですか? 別に満員電車に乗らなくても良い行ける場所や、満員電車に乗る時間がほんのわずかとかの場所もありますよね 東京勤務の場合その多くの人は千葉神奈川埼玉住みの人 千葉や神奈川埼玉に仕事は無いの?ありますね 千葉や神奈川埼玉に満員電車と逆の空いてる方面の電車に乗って通勤もできますね探せばその仕事見つかります それなのになんで、なんで過酷なストレス溜まる満員電車に乗ってまで都心副都心に通勤するのですか? 都心や副都心よりも千葉や神奈川埼玉の方が家賃や家の値段が安いのでその三県に住むというのも一つの理由でしょう でもだからと言って満員電車に長時間乗らないと通勤行けない都心や副都心に通勤働く必要あるんですか? 給料は東京の方が良いでしょうね でも満員電車に乗ってまで、そんなに時間かけてまでそんなに苦労して通勤してまで都心や副都心で働く価値や給料が多くもらえるのですか? 一般の雇われならそんなに給料変わらんでしょうよ 東京の平均年収は600万くらいですが都心や副都心で働くとそんなに給料もらえるからーとは言っても満員電車や通勤時間の苦痛考えたら割に合うのですか? 通勤時間が20分増えると、給料が2割減ったのと同じくらい満足度が低下って研究結果もありますよ 家の近くの千葉や神奈川埼玉より給料が良くても通勤時間が20分増えたら給料が2割減った並みに満足度下がるんですよ? 怖いことに、たかがバイトごときで都心や副都心に満員電車に乗ってまで通勤する人たちもいるんですよね 都心や副都心のコンビニやスーパー、チェーン飲食店の従業員のバイトの人たちがその過酷な通勤してるのでしょうね バイトの時給は東京の方がいいでしょう でも満員電車に乗ってまでそこに行く必要あるのかと思います 通勤時間が増えるとその分時給て減るようなもんですからねそれなら家の近くでバイトした方がまし 都心や副都心のすぐ近くに住んでる人はいいと思いますけどだって近いんだからね 他におそろしいことに、群馬や栃木茨城から都心や副都心に通勤する人たちがいるんですよね こんなの尚更理解不能です つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで最短45分で行けます 秋葉原駅が職場の最寄駅ならまあいいでしょう、それでも私からしたら遠いですがね45分も電車乗るというのは 栃木や群馬から都心や副都心に通うのも同じような時間かかりますね 上野東京ラインや湘南新宿ラインがあるので栃木や群馬でも都心副都心まで電車に乗る時間は50分で済んだりする場合もあります、これも遠いですね私からしたら 神奈川県住みの人で通勤片道100分かかる人とかいるんだって 「都心から秦野まで片道100分乗って、さらにそこからバスで団地とか、良くある話」 相模原市在住だという人も「通勤時間は電車で1時間30分。車だと早朝で45分位。昼間で2時間30分位」と書く。そのためか睡眠時間は平均4時間ほどだという。 総務省の調査結果の1時間40分は、1日当たりの往復の通学・通勤時間だが、神奈川県から東京都心へ通う人の中には、片道で1時間半から2時間ほどかかる人もザラにいるようだ。 上の二つの文章はネットから引用しました⬇︎ https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=27830&=1 これは信じられねえとしか思えないです 都心からそんなに時間かかるなら都心に通勤とか普通は考えないですよね そんなにわざわざそんな長時間かけて通勤って頭おかしい 神奈川なんて都心じゃなくて横浜や大船でも良いでしょって感じですね ほんとなんで満員電車に乗ってまで都心副都心で働くんですか? みんながやってるからとかならそれは周りに流されすぎとしかおもえません 堀江貴文とひろゆきとかいう人が通勤時間は無駄、満員電車が思考停止とかの記事も見たことあります 満員電車に乗るのが信じられないんだよねって言ってました その通りですよねなんで長時間かけて通勤するのですかと それに対しての反論意見で、都心に1万高いだけで住めるならみんな住んでるよ、って意見がありました いやそもそもなんで都心で働くの?って思いますよわたしからしたら 別に都心で働かなくてもいいだろって感じです なんかいかにも都心にしか仕事ない的な感じですけどそんなことないもんね別に 一部ネットから引用します ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。 ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。 ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。 ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。 都心は家賃が高いからとか、独身はともかく家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかの意見もありますが、都心じゃなくて家賃安い場所に住んでてもそこから楽に通える場所に職場とも探せばありますよね 家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかもそれならわざわざ都心に通勤しなくても違うところで探せば良いのではないかと思います わざわざ都心副都心でしか仕事がないとか満員電車に乗ってまで都心副都心に行くのが当たり前って感覚がわからないです 最後にまた言いますがなんで都心や副都心に働くのにそんなにこだわる人が多いんですか? 満員電車に乗ってまで都心や副都心で働くのはそんなに良いことなんですか? 千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬住みで近いところで働くよりも都心や副都心に満員電車に時間かけてまで通勤して働くのはそんなにも価値があることなんですか?そんなにも給料が変わるんですか?満員電車に乗ってまで行くくらい価値のある給料がもらえるんですか? なんで住んでる千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬の家から近いそんなに遠くないところで仕事探さないでわざわざ遠い満員電車に乗らないと行けないような都心や副都心で仕事を探すんですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 朝の中央線混雑状況 平日朝の中央線(立川から新宿まで)に乗る予定があります。 (8時頃までに新宿に着きたいと思っています) 地方から出てきたばかりなので、通勤ラッシュ未経験です。 なるべくラッシュを避けて電車に乗りたいのですが 中央線(立川から新宿まで)は朝何時頃から混み始めるのでしょうか? 教えて下さい。 満員電車に長時間乗って都心や副都心に通勤が理解不能 東京の都心や副都心に通勤する人たち、そこに向かう電車は満員電車ばかり 満員電車に乗るのは相当なストレスであり、研究によると戦場の兵士並みのストレスいやそれ以上のストレスもあり得るらしいです そんな満員電車に乗って都心や副都心に通勤する人たちが理解できません なぜわざわざ都心副都心で働くんですか? 別に満員電車に乗らなくても良い行ける場所や、満員電車に乗る時間がほんのわずかとかの場所もありますよね 東京勤務の場合その多くの人は千葉神奈川埼玉住みの人 千葉や神奈川埼玉に仕事は無いの?ありますね 千葉や神奈川埼玉に満員電車と逆の空いてる方面の電車に乗って通勤もできますね探せばその仕事見つかります それなのになんで、なんで過酷なストレス溜まる満員電車に乗ってまで都心副都心に通勤するのですか? 都心や副都心よりも千葉や神奈川埼玉の方が家賃や家の値段が安いのでその三県に住むというのも一つの理由でしょう でもだからと言って満員電車に長時間乗らないと通勤行けない都心や副都心に通勤働く必要あるんですか? 給料は東京の方が良いでしょうね でも満員電車に乗ってまで、そんなに時間かけてまでそんなに苦労して通勤してまで都心や副都心で働く価値や給料が多くもらえるのですか? 一般の雇われならそんなに給料変わらんでしょうよ 東京の平均年収は600万くらいですが都心や副都心で働くとそんなに給料もらえるからーとは言っても満員電車や通勤時間の苦痛考えたら割に合うのですか? 通勤時間が20分増えると、給料が2割減ったのと同じくらい満足度が低下って研究結果もありますよ 家の近くの千葉や神奈川埼玉より給料が良くても通勤時間が20分増えたら給料が2割減った並みに満足度下がるんですよ? 怖いことに、たかがバイトごときで都心や副都心に満員電車に乗ってまで通勤する人たちもいるんですよね 都心や副都心のコンビニやスーパー、チェーン飲食店の従業員のバイトの人たちがその過酷な通勤してるのでしょうね バイトの時給は東京の方がいいでしょう でも満員電車に乗ってまでそこに行く必要あるのかと思います 通勤時間が増えるとその分時給て減るようなもんですからねそれなら家の近くでバイトした方がまし 都心や副都心のすぐ近くに住んでる人はいいと思いますけどだって近いんだからね 他におそろしいことに、群馬や栃木茨城から都心や副都心に通勤する人たちがいるんですよね こんなの尚更理解不能です つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで最短45分で行けます 秋葉原駅が職場の最寄駅ならまあいいでしょう、それでも私からしたら遠いですがね45分も電車乗るというのは 栃木や群馬から都心や副都心に通うのも同じような時間かかりますね 上野東京ラインや湘南新宿ラインがあるので栃木や群馬でも都心副都心まで電車に乗る時間は50分で済んだりする場合もあります、これも遠いですね私からしたら 神奈川県住みの人で通勤片道100分かかる人とかいるんだって 「都心から秦野まで片道100分乗って、さらにそこからバスで団地とか、良くある話」 相模原市在住だという人も「通勤時間は電車で1時間30分。車だと早朝で45分位。昼間で2時間30分位」と書く。そのためか睡眠時間は平均4時間ほどだという。 総務省の調査結果の1時間40分は、1日当たりの往復の通学・通勤時間だが、神奈川県から東京都心へ通う人の中には、片道で1時間半から2時間ほどかかる人もザラにいるようだ。 上の二つの文章はネットから引用しました⬇︎ https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=27830&=1 これは信じられねえとしか思えないです 都心からそんなに時間かかるなら都心に通勤とか普通は考えないですよね そんなにわざわざそんな長時間かけて通勤って頭おかしい 神奈川なんて都心じゃなくて横浜や大船でも良いでしょって感じですね ほんとなんで満員電車に乗ってまで都心副都心で働くんですか? みんながやってるからとかならそれは周りに流されすぎとしかおもえません 堀江貴文とひろゆきとかいう人が通勤時間は無駄、満員電車が思考停止とかの記事も見たことあります 満員電車に乗るのが信じられないんだよねって言ってました その通りですよねなんで長時間かけて通勤するのですかと それに対しての反論意見で、都心に1万高いだけで住めるならみんな住んでるよ、って意見がありました いやそもそもなんで都心で働くの?って思いますよわたしからしたら 別に都心で働かなくてもいいだろって感じです なんかいかにも都心にしか仕事ない的な感じですけどそんなことないもんね別に 一部ネットから引用します ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。 ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。 ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。 ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。 それと最近埼玉の熊谷から新幹線で東京まで通勤する人の取材がありました 駅まで自動車で行って新幹線に乗る 駅までの駐車場代は自腹で新幹線定期券の払われない分も自腹 熊谷に住む理由は家を安く買えるかららしいです たしかに東京に比べたら安いですね でも交通費とか支給分されない分自腹ので払ってまで東京に通勤、東京で働く理由がわかりませんね 何でそこまでして東京で働くことにこだわるのか理解不可能です 熊谷の近くで働けばいいんじゃないんですか? 東京の方が給料良くても新幹線の定期券代支給分よりも高くて自腹で金消耗するなら意味がないですよね 都心は家賃が高いからとか、独身はともかく家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかの意見もありますが、都心じゃなくて家賃安い場所に住んでてもそこから楽に通える場所に職場とも探せばありますよね 家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかもそれならわざわざ都心に通勤しなくても違うところで探せば良いのではないかと思います わざわざ都心副都心でしか仕事がないとか満員電車に乗ってまで都心副都心に行くのが当たり前って感覚がわからないです 最後にまた言いますがなんで都心や副都心に働くのにそんなにこだわる人が多いんですか? 満員電車に乗ってまで都心や副都心で働くのはそんなに良いことなんですか? 千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬住みで近いところで働くよりも都心や副都心に満員電車に時間かけてまで通勤して働くのはそんなにも価値があることなんですか?そんなにも給料が変わるんですか?満員電車に乗ってまで行くくらい価値のある給料がもらえるんですか? なんで住んでる千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬の家から近いそんなに遠くないところで仕事探さないでわざわざ遠い満員電車に乗らないと行けないような都心や副都心で仕事を探すんですか? 何でそこまで東京で働くことにこだわるんですか? 東京で働くのが当たり前で東京以外は仕事が無いとか思ってるのでしょう?まさに思考停止ですね 新大塚→(丸の内)→大手町→(半蔵門~田園都市)→長津田 の混雑度 タイトルの通りの乗換で、朝7:30頃出発で通勤しようと思っています。 都心から郊外への通勤なので、田園都市線内は比較的空いてるかな、と予想しているのですが、 1、朝7:50頃の大手町駅構内の乗換通路の混み具合 2、半蔵門線内(大手町→渋谷)の混み具合 3、半蔵門線の急行の本数割合 以上の3点を重点的に知りたいと思っています。 ご存知の方いらしたらアドバイスをおねがいいたします。 高崎線の混雑状況を 今度鴻巣あたりに引っ越そうと思っています。主人が通勤で東京まで行くのですが、平日朝の7:30ころの吹上、北鴻巣、鴻巣駅での混雑状況を教えてください。立ったまま1時間も満員電車で毎日通勤するのは大変なので、ずっと座れないほど混んでいるのなら、地域を考え直そうかと思っています。よろしくお願いします。 菊名とかに住んでる人は、都心に行くのに気軽に新幹線使ったりしますか? 東横線菊名から、秋葉原などの方面へ行く時は、JR新幹線こだまとか使って、新幹線で行ったほうがいいでしょうか? 新幹線って乗った事ないのですが、そんな、普通の電車のような感覚で気軽に乗れる値段なんでしょうか? 別に指定席とかではなくて全然OKなのですが(普通の電車感覚で使うだけなので・・) いくらくらいでしょうか? 菊名付近に住んでる方は、新幹線で行った方が早いような場所へ行く時も、やっぱり普通の電車を使ってるのですか?それとも、新幹線を気軽に使ってますか? それから、例えば、通勤で新幹線を使ってる人って多いんでしょうか? 菊名あたりだと、都心に通勤するのに、新幹線のほうが断然早いですよね。 副都心線で通勤 通勤で副都心線(渋谷→池袋方面)を利用しようかと 考えています。副都心線の朝のラッシュはどの程度なのでしょうか? 渋谷から急行が出ているようなので、座って通えたらなぁと贅沢を 考えています・・ 新横浜から新幹線の混雑度 今度平日の朝、新横浜から新幹線で東京まで移動する予定なのですが、混雑度はいかがなものでしょうか。自由席で座れるでしょうか。時間は朝の8時半45分くらいには東京に着きたいです。通勤ラッシュを避けたいだけなので最悪座れなくてもいいですが、新幹線通勤の人も結構いるもんでしょうか。 都心に通いやすく、住みやすいところ 私は来年の4月から就職のために上京します。 勤務先は代官山駅の近くです。 ということで東急東横線の沿線で家を借りたいと思っています。 家賃は6~8万を希望しています。 初めは電車通勤は嫌だったのですが、渋谷で賃貸となるとべらぼうに高いという現実を知り、それならば電車一本でいけるところがいいなと思い東横線沿線にしようかと考えています。 それか仕事柄、いろいろなところに営業に行くので、都心に通いやすいところもいいなと考えています。 都心に通いやすく住みやすいところ、そして東急東横線沿線、このいずれかに当てはまる場所を教えてください! 東急田園都市線の朝の混雑具合 平日の朝のラッシュ時間帯(9時頃)に 東急田園都市線で渋谷から二子玉川まで利用する予定です。 始発電車なので待っていれば渋谷では座れるとは思うのですが シートの真ん中に座ってしまうと降りられないような混雑具合になってしまうでしょうか? それとも下り電車なのでそれほど混雑は心配しなくても大丈夫でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 通勤ラッシュについて(山手線・副都心線) 朝9時前頃に,山手線に代々木駅から池袋まで乗る場合の電車の混み具合はどの程度でしょうか。(以前,渋谷から品川方面に山手線で通勤していたことがありましたので,品川方面に行く場合との混雑の違いについてご存じの方がいらしたらうれしいです)。また,同時刻に副都心線で北参道駅から池袋まで乗る場合の混み具合についても,ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 副都心線後の西武池袋線の混雑具合を教えてください。 副都心線が出来てからの 西武線(池袋から飯能)は朝8時頃と夜19時頃が 物凄く混雑するようになってしまって 西武新宿線を利用するようになりました。 が、時間がかかるので西部池袋線に戻そうかと思っています。 そこど混雑具合から二の足をふんでいるのですが 読め遅くの西武池袋線の混在具合はどうでしょうか? 21時から24時ごろまでの混雑具合を 教えてください 混雑状況 通勤方法 地方から東京に出て来月から昭島に住みそこから大井競馬場付近まで通勤することになりました、朝の6時ごろの電車で行くのですが混雑状況はどうでしょう?座って行けるのですか?今まで自動車での通勤でしたので電車での通勤がとても心配です、何線でいけばよいのかも分からず質問させていただきました。 6時40分ごろに西船橋から都心に向かう電車の混み具合 朝の6時40分ごろに西船橋から都心に向かう電車の混み具合を知りたいのですが、 東西線、武蔵野線、総武線各駅 ではドレが空いてますでしょうか? 丸の内線と副都心線、どっちがいいですか? 4月から中野坂上から池袋に通勤することになりました。朝は丸の内線と副都心線を乗り継ぎ、帰りは丸の内線一本を使う方法が良いのですが、定期を購入するに当たり、どうしたら良いのか悩んでいます。丸の内線の定期を購入して、副都心線を利用できるのですか?定期は自腹なので、できるだけ安く済ませたいのです。どなたか教えてください。 埼玉か都心で 4月から彼が東京で就職するため、二人で上京しようと考えているのですが、埼玉か都心で家賃が安い場所や住みやすい場所はありますでしょうか?警備職なので彼が家に居ないことが多くあり、一人で家に居ることが多いので、なるべく安全な場所を探しています。 群馬人なので電車の事なのよく分からない為、都心に通勤しやすい所を探しています。よろしくお願いいたします。 副都心線渋谷駅 って東急と相互乗り入れ時、現在の東横線の駅も副都心線の駅に引越しをする、と聞きました。(東急の渋谷駅自体JRから”空間”を借りているらしいです)けど、現在の副都心線のホームで本当に列車をさばけるのでしょうか?もちろん、専門家が集まって検討した結果ですので、間違いは無いと思いますが、私が試しに調べてみたら、(多少の誤差はお許し下さい)現在、平日朝8時台、東横線の渋谷駅到着本数が21本、副都心線の到着本数が15、となり折り返し発車する列車の本数もほぼ同じだと思います。もちろん相互乗り入れ開始後、渋谷駅を通るだけの電車もあるので、必ずしも両駅を統合した後は、合計された数にはならないですが、現在の東横線駅は4ホーム(確か)、副都心線2ホーム(+未使用2本)を考えると本当に大丈夫なの?と感じます。また副都心線の駅は地下深い所にあるので、人の流れの渋滞も気になります。ちなみに、平日下りの20時台は、東横線15本、副都心線12本です。これも両駅統合後、単純に27本にはならないですが、かなり忙しい駅になりそうです。私は過去にここに投稿したことが何回かあり、専門家らしき方に色々と教えて頂きました。今回も本当に大丈夫なのかどうか、教えて下さい。 山手線の混雑状況(高田馬場→渋谷) 山手線で平日の8時50分くらいに高田馬場を出て渋谷に行きたいのですがどのくらい混んでますか? 立っていても苦にならないくらいならいいのですが、ギュウギュウですかね? やはり少し歩いてでも副都心線を使った方が通勤としては楽でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など