• ベストアンサー

いつまでも実家を利用する主人に呆れています。

主人は友人や会社関係の方と飲みに行くとなるとタクシー代が勿体ないからと、 繁華街から自転車で10分の実家へ車を停めて泊まって次の日に帰ってきます。 因みに我が家からは自転車で繁華街は立地的に無理があるので車で行かざるを得ません。時間的には20分ほど。 結婚当初は更に遠い所に住んでいたので小言を言いながらも我慢してきました。 しかし、結婚して数年経った今でも同じことをしています。 飲みに行くのは構いませんがちゃんと家に帰って来て欲しいとお願いしても、 「まぁいいじゃん」「タクシー代勿体ないよ」「迎えに来る?危ないからいいよ」 で済まされてしまいます。 義母に「泊めないで下さい」と何度お願いしようかと思いましたが、 義母は大らかな性格で結婚した今でも主人が結婚した自覚がないんじゃないか?と思う事が多々あり、 主人に強く言えるようなタイプではないので無理だとは思います。 私自身も夫婦の問題は夫婦で解決したい(耳に入れたくない)と思っています。 私自身は主人が飲みに行くのなら迎えに行くのも構わないタイプです。 ただ主人がゆっくり飲めないからそういうことを言うのだろうとは思います。 お小遣いに関しても周りに聞いても「多いね」と言われる位に渡していますので、タクシー代ぐらいは出せると思います。 又、もうすぐ子供も生まれますので一家の主として家を守るみたいな意識を持って貰いたいです。 どう言えば分って貰えるのか、客観的なご意見が欲しくて質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

こんにちは。 もうすぐご出産だというのに、気持ちが落ち着かないですね。 大げさな、というご意見もあるようですけど、 私はご主人は確かに一家の主としての自覚が足りないと思います。 結婚前まで暮らしていた場所とはいえ、実家は実家、自宅は自宅という意識を持って欲しいですよね。 それ以前にきつい言い方ですが、身重の奥様がいるのに毎週0時過ぎまで飲んでいるというのがそもそもどうかと思うんですが…。 今までのご回答へのお礼などを拝見していると、ご主人は口で言っても分からないタイプの方のようなので、 一度きつく行動で示したほうがいいのではないでしょうか? 迎えに来るまで実家へ帰らない。 という姿勢で、身の回りのものをまとめて実家に帰ってしまう。 別に実家でなくてもホテル暮らしでもいいんですが。 「あなたがそうやって飲んだ後家に帰ってこないのは、ここが自分の家だという意識がないからだ。 よっぽどのことがない限り、何があっても家に帰ってくるようにならないなら、ここはあなたと私の家ではないので、私もここには住みません」 と言って。 のんきにかまえている相手だと長期戦も覚悟です。 今から実家に帰って、お子様が生まれて何ヶ月しても、家には帰らないくらいの気持ちでいるといいと思います。 病院とかもあるので、そう簡単にいかないかもしれませんが、一回身にしみてこっちの気持ちを分からせないと、口で何度言っても分かってもらえない相手もいます。 がんばってくださいね。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 >結婚前まで暮らしていた場所とはいえ、実家は実家、自宅は自宅という意識を持って欲しいですよね。 そうなんですよね、まったく同感です。私が妊娠中でも毎週遊び歩いているのは、 私の実家が近いからなんかあればそっちに行くだろうという考えだからだと思います。 本当に、自覚を持って欲しいと思うんですけど・・・ >今から実家に帰って、お子様が生まれて何ヶ月しても、家には帰らないくらいの気持ちでいるといいと思います。 私の母が「そんなことぐらいで実家に帰って来ないの!我慢しなさい」って言うと思いますね(苦笑) 実家に帰っても迎えに来るんでしょうかね、うちの主人。それも楽でいいかなとか思いそうで怖いです(汗) しかし、本当にもうすぐ父親になるんだし自覚を持って欲しいと思います。 長期戦覚悟でじっくり言い聞かせたいと思います。 それでも駄目なら一回家出でもしてみようかな(笑) 気持を分かって頂ける方に話を聞いて貰えた事で少し気持ちが楽になれました。 本当に有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#79650
noname#79650
回答No.4

ということは、繁華街からご実家まで飲酒運転しているってコトですか、ご主人?

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 繁華街からは行きは自転車で帰りは自転車を押して帰るそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.3

今日は。 結婚して、お子さんがもうすぐ生まれるとの事、恋人気分が抜けないのでしょうか? 私の姉などは、飲みに行った帰りに、旦那さんが実家に泊まるのなら大歓迎ですよ。(因みに、旦那さんの実家の方が職場に近いです) 赤ちゃんが産まれて、日々が忙しくなると、たまに帰ってこないのは、すごく楽に思うようです。 赤ちゃんが小さい頃はそうでなくても寝不足ですし、せっかく寝せたのに、旦那さんが夜遅く帰って来て、その物音で赤ちゃんが目でも覚まそうものなら、時に殺意さえ感じるとか・・・。 今のうちに、その習慣をつけておいた方が、後々楽ですよ~。 お気持ちに反する回答ですみません。 ご参考までに

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 回答者さんのようなご意見もあることは重々承知しています。 私もそのように自分に言い聞かせましたけど、毎週続くのでいい加減にして欲しいと思っています。 子供が生まれたらまた違って見えてくるのかな・・・ アドバイス有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ykoba1218
  • ベストアンサー率12% (33/254)
回答No.2

 こんな事で「一家の主としての意識」を疑うのですか?  それはちょっと飛びすぎかと…  小遣いが多いという事と、節約しようという意識とは別物でしょう。  タクシーに20分乗ったら幾らするんだろ?5000円ぐらいかな?  近くに無料で利用出来るところがあるのですから、使うのは構わないと思いますね。 >義母に「泊めないで下さい」と何度お願いしようかと思いましたが、  これはしない方が良いと思います。  関係が拗れますよ。  大目に見ましょうよ…と言うのが私の意見です。  ご期待に添えなくて申し訳ないですが。

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにオーバーな言い方になってしまいましたが(汗) 家庭を持ったのだから自分の家に帰って来て欲しいと思っています。 >タクシーに20分乗ったら幾らするんだろ?5000円ぐらいかな? 我が家の住んでいる地域で夜自宅まで帰ると繁華街より1500円いくかいかないかです。 義母へのお願いはやめたほうがいいですよね、やっぱり。 毎週のように飲みに行っているので大目に見るという私の我慢の限界を達しています・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62801
noname#62801
回答No.1

別に飲みに行ったとき実家に泊まったって「一家の主として家を守るみたいな意識」とは関係ありません 小言を言われず好きなだけ飲めるとか 好きなだけ羽を伸ばせるとか 口説き放題だとかってことかと

noname#224892
質問者

お礼

回答有難うございます。 私としては家庭を持ったのだから自分の家に帰ってきてほしいと思っています。 一家の~は多少オーバーな言い方かもしれませんが、いつまでも好き放題している主人をどうにかしたいですし、 これが毎週続いているのでうんざりしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A