• ベストアンサー

靴の中でも冷えない方法は?

靴の中でも冷えない方法はありますか? カイロは、どうも消えてしまうみたいです。 靴底が、鉄(安全靴)なので、うまくいきません。 何か、いい方法は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.5

五本指の靴下は、いいですよ。 できれば、絹のものが、汗をかいても、冷えません。 その五本指ソックスの上に、厚手の靴下を、重ね履きします。 (普通の靴下の重ね履きは、血行が悪くなってしまいますが、 五本指ソックスだと、だいじょうぶです。) 他の方のアドバイスと、平行してやると、いいかもしれません。 後、テレビで、いっていましたが、腰周りを、腹巻などで、 しっかり保温してやると、足の先まで、血流が、 滞ることなく、循環し、足先の冷えも、なくなるそうです。 腹巻するまえと、したあとを、体温感知モニター?で映していましたが、 効果あり、でしたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • guin
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.6

 腰に貼るカイロを貼るのが手軽だと思います。ディスカウントやドラッグストアに行くと安く売ってる物で十分だと思います。 ちょうど腰の真中あたりに貼っておくと、身体中の血行がよくなり、足から肩までポカポカとします。もちろん、安全靴を履くんでしたら、厚手の靴下程度は必要かと思いますが、これだけでも結構行けると思います。難点は、頭の方までポカポカして、ボーっとしたり、眠気を催す可能性があります。ご注意を。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinaa
  • ベストアンサー率14% (16/109)
回答No.4

こんにちは。 アウトドア専門店へ行って、トレッキング用のあつでのソックスを購入したらいかがでしょうか? とても、暖かいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

北国の人は”かんじき”のなかに唐辛子を入れていたと聞いたことがあります。 ためしたことはないので?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

安全靴なら大きめなので[鷹の爪(赤唐辛子)]を入れたらいかがですか・・・昔の方法なので、熱過ぎるかも知れませんが? 薬局で買うものならば[カプサイシン(芥子成分)]の入った膏薬を足の甲に貼ってもホカホカすると思いますが!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おはようございます。 私も安全靴を履いて仕事をしています。 巻き段で(緩衝材・巻いてある薄い段ボール) インソールを作り敷くとこれだけでも結構温かいのですが 床がコンクリートなので冬はこれだけでは耐えられないので 巻き段のインソールに靴用カイロか、(でも高いんですよね) ミニカイロを両面テープで貼って寒さ対策をしています。 巻き段だったら、使い捨て出来るので結構重宝しています。 参考にならなかったらごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A