粉瘤切除の手術後の出血と膿について
粉瘤切除の手術を行い、一週間になりますが、患部が出血しています。
また、膿が出ているようでシャワーを浴びた後、きつい臭いが発生します。
今後、どのようになっていきそうかアドバイス頂けますと幸いです。
ご参考に手術前、手術後の経緯を以下に記載します。
(1週目)
火曜日あたりからまたの間に痛みを感じる。最初はにきびでもできたかと思ってほっていた。
金曜日に痛みが引かないため、皮膚科Aにて診断してもらう。「せつ」と診断され、抗生物質を処方してもらう。
(2週目)
月曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。腫れが引いていないので、切開の手術が必要と伝えられる。
火曜日、皮膚科Aにてせつの切開の手術を受ける。が、切開途中で粉瘤ということがわかり、粉瘤の切除手術に変更となる。
(部分麻酔を行っていましたが、激痛の連続でした。傷口の縫合で7針縫う)
木曜日、皮膚科Aにて経過を診てもらう。傷口はくっついてきているとのこと。ただし、自分で出血しているかも、と気づいていたのでその旨伝えたが、手術中の血がついていただけでは、と詳しく調べてもらえなかった。
金曜日、やはり出血しているようなので皮膚科Bにて診てもらう。診てもらった結果、傷口が縫合されずそのままになっている箇所があるとのこと。また、傷口から感染している可能性が高いとのこと。付け加えて縫合に使用している糸もあまりよくないものだし、縫合の仕方もよろしくない、と言ってました・・・傷口を消毒してもらう。
土曜日、皮膚科Bにて傷口の消毒をしてもらう。
(3週目)
日曜日、皮膚科Bにて、縫合に使用している糸自体から最近感染する可能性もある、とのことで抜糸を行う。傷口の消毒をしてもらう。また、今後はシャワーで患部を綺麗に保ち、軟膏を塗っておくことを指示される。
月曜日、皮膚科Bにて、消毒をしてもらう。
火曜日、相変わらず若干の出血あり。また、膿も出ている模様。