- ベストアンサー
「ねえ」と「ねえねえ」と「ねえねえねえ」の違い・・・
同じ言葉でも、繰り返しの数でニュアンスが違ってきますよね。 そのニュアンスも、結構個人差があるのではないかと思ったので、皆さんにお聞きしたいのです。 以前、確か2回繰り返した時の違いについてはアンケートを取ったような記憶がありますので、今回は3回まで広げてお考えいただけますでしょうか。 「ねえ」 「ねえねえ」 「ねえねえねえ」 「はい」 「はいはい」 「はいはいはい」 「でも」 「でもでも」 「でもでもでも」 とりあえず思いついたのはこんなところですが、その他の例も大歓迎です。 では宜しくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (776/5751)
回答No.10
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.9
noname#66445
回答No.8
noname#57968
回答No.7
- wakugo-go
- ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.6
- illimkilli
- ベストアンサー率20% (27/135)
回答No.5
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4
- hasuha17
- ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.3
- mi-dog
- ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.2
- CandyPower
- ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1
お礼
ははは、別にジョーカーではないですけど、この口癖の大阪人を思い出しました。 こちらが何時間もかかって整理した伝票を、「ちゃうちゃう」と一言でバラバラにしてしまう○○銀行の担当さん、今はどうしているのかなぁ~ もちろん、「ちゃうちゃう」とあだ名を付けました・・・ でも、その人もさすがに3回は言わなかったですよ(笑)。 ありがとうございました!