- 締切済み
小学一年生 登校拒否
小学校入学したばかりの息子は「勉強は難しい。大変」という先入観が入学前からあり、保育園でのんびり過ごしてきて、お友達と離れ離れになったことなども理由にあると思うのですが、「学校で勉強の時間があるなら行きたくない」と泣いてばかりいます。 朝、校門前まで一緒に行くのですが、校門から中へ入るのも泣いていてなかなか入れず大変です。 「勉強は楽しいんだよ」とか「じゃ、勉強の事は考えずにお友達とか(友達とは楽しいらしいので)給食、放課後クラブの事を考えてみたら?」となだめたりすかしたり・・・ 勉強は楽しいものと思わせて、登校が楽しくなるような方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nanana0919
- ベストアンサー率6% (2/29)
勉強する=新しいことを知る 新しいことを知るとどんなに楽しいことが待っているのか。 息子さんが好きなもの、例えば電車なら文字を覚えれば、電車の本を自分で好きなだけ読めるし、電車に乗ってどこかに行くときに○○線に乗るのはこっちだとわかる、それはそれは良いことだと。 算数はお店でお買い物したときに20円のもの買ったとき50円だしたとするじゃん、おつりいくらかわからないと困るよね。悪い人だったら、嘘のおつりをくれるかもしれないから、算数ができないと損するよみたいなこと言った経験があります。 男の子の場合、簡単な実験遊びみたいなことをすると「知るって楽しい」を発掘しやすいと思います。 簡単なことでいいんです、野菜を出してきて、「水に浮くもの浮かないものはどれだと思う?」と分けさせ、「じゃ、やってみよっか」みたいな。その時に「へー、お母さんもこれは浮くと思ったのになぁ。知らなかったよぉ。新しいこと知るのって楽しいねー」とちょっとわざとらさいいですが、感動しましょう。
- haru430
- ベストアンサー率22% (26/117)
うちも今年小学生になった男の子がいるママです。 幼稚園で、「一年生になったら!」の歌をよく歌ったためか、僕も友達100人作る!!と楽しみに行っております。 行きなさい。より楽しそうな歌を歌い、行きたくなるようにしてみたらいかがでしょうか? 最近は校歌を覚える!と張り切っています。 今は、6年生のお兄さんお姉さんが優しくしてくれるので、もう少し大きくなるまでお勉強は無いみたいよ! 一年生はお友達作りだって(^v^)みたいに言って見たらどうでしょうか? 今は、学校探検や自分のお名前など、勉強って感じの勉強では無いので。 お友達が増えると、帰りに冒険をしながら帰ってくるので、学校が楽しくなると思うのですが。。。
お礼
haru430さん、回答ありがとうございます。 そうなんですよねー。「行きなさい!」より行くのが楽しくなるような気持ちにさせたらいいんですよね。 それなのに・・・ 最初は少し余裕を持って楽しいこと探しをしてる母も校門前でも未だぐずってる息子に自分の仕事の時間もありアセって「いいから行け!!」みたいな・・・ 反省です。 まだ勉強!って感じの授業はしてないですよね。 それなのに嫌がる息子。先が思いやられます。 早く環境に慣れてくれればと思います。 ありがとうございました。
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
入学前に「小学校に行ったら勉強するんだよぉ」等を言い聞かせませんでしたか?それか勉強という言葉を口にされていませんでしたでしょうか? 学校=勉強という先入観があるようですね・・ 親にしてみればなんてことのない発言が子供にとってはプレッシャーになることがあります。 まずはそのプレッシャーを無くすことから始めなければいけませんね。 お子さんに対するフォローは学校の先生に相談されるのが一番だと思われます。(沢山の新入生を迎えている経験を持っていますからね^^) また、勉強が楽しいと教えてしまって、お子さんが楽しくないと判断したら返す言葉がなくなるような・・私自身勉強って楽しいと思えたのは親になってからです 苦笑。 大人の目線で子供に話しても伝わらないような気がします。 子供のときは勉強って大変!!って思いますからね(^^;)←普通です。 今はお母様から「勉強」という言葉は言うわないほうがいいかもしれません。空回りするような気がします。 単に行きたくないという気持ちを「勉強したくない」と言うっているだけかもしれませんし・・ 1年生ぐらいなら学校に遊びに行く!という感覚でいいと思います。 多分学校のカリキュラムもそういう感じで組んでいると思います。 あとは、親の忍耐かな!!今できること(一緒に通学する等)でお子さんの心のフォローをしてみてください。 環境に慣れてくれば一人で行けるようになるような気がします。 1年生と言うっても、ついこの前までは園児でした、まだ6歳ですよ。 心のシフトなど簡単にはできないと思われます。 少しづつでいいと思います。焦らず・生活を変えず(今までしていなかったことをいきなりせず)過ごしてみてあげてください。
お礼
onegai1さん、丁寧な回答ありがとうございます。 親のフォローも難しいですよね。勉強は楽しいと言ってしまっても実際本人がそう感じなければ親はただのうそつきになってしまいますもんね。 確かに入学前、学校行ったらお勉強と言ったと思います・・・ 今は息子が勉強イヤだな~って言う度「勉強の事は考えず、お友達の事とか考えたら?」と言ってみるのですが、『勉強の事が頭から出て行かないんだよ~』と今日も泣きながら登園しました。 onegai1さんの「1年生と言っても、ついこの前までは園児でした、まだ6歳ですよ。」って言葉に慌てず見守ろうとちょっと気分が楽になりました。 ホントにありがとうございました。
- kizuki135
- ベストアンサー率29% (162/552)
自分が小学生のころを、懐かしく思い出しました。 (四半世紀以上前ですけどね) 勉強が嫌で、仮病使っての登校拒否常習犯でした。 学校から帰っった時、親が「今日はどんな勉強したの?」って聞かれるのが嫌で嫌で・・ 妹が「はしか」にかかった関係で、しばらく、ばーちゃん家から通ってた時、 ばーちゃんに「今日はどんな友達ができた?」とか「友達とどんなことして遊んだ?」等 楽しかった事について聞いてくれたのもあって・・・ 学校にちゃんと行くようになったのは・・・やっぱり 「勉強は嫌いだけど、学校(友達との遊び)は楽しいから」でしたねぇ・・・
お礼
kizuki135さん、ありがとうございます。 kizuki135さんのお話を聞いてなんだか私もなつかしくなりました。 親も余裕を持って長い目で見る!って大切ですよね。 息子も友達とは今のところ仲良くやってるらしいのですが、どうしても勉強のことが頭から抜けないと言っていました。 早く「学校」に慣れて楽しく過ごしてくれるといいのですが・・・
Q、勉強は楽しいものと思わせて、登校が楽しくなるような方法はないでしょうか? A、そりゃーないです。 「勉強は難しい。大変」という先入観が本当なら、「勉強は楽しいものと思わせる」のは至難。 「学校生活は楽しい」=>「勉強も楽しい」=>「登校するのが楽しい」。 こういうステップを思案されたがいいです。
お礼
Husky2007さん、ありがとうございます。 教室に入ってしまえば楽しく過ごしてるらしいんですよねー。 朝になるとなぜその「楽しかったこと」を忘れてしまうのか・・・ 知り合いの子供は特に親が薦めてるわけでもないのに勉強が大好き! って子がいるので、なんとかしたらそっち方向に流れるのではないかと考えちゃいましたが、それは個性。ですよね。
- poolplayer
- ベストアンサー率28% (124/440)
一緒に家庭で勉強してますか?学校の勉強がわからないと楽しいはずも無いので家庭で予習復習をして学校の勉強への苦手意識を無くすことから始めるのが手っ取り早いと思います。 うちの子供には保育園の頃から「勉強は楽しいよ。勉強は自分のためにするの。だからおうちでの勉強はやって当たり前なんだよ」と言い聞かせてきたせいか、自分から進んで家庭学習してますよ。
お礼
poolplayerさん、早速の回答ありがとうございます。 やはり、親の手抜きのせいでしょうか? 仕事が忙しいため、今までも親子で勉強という時間をあまり取らずにきてしまいました。 保育園の先生も本人が必要になれば自然とやる気がでてくるから、それまで無理にやらせず長い目で待ってあげて。と言われて安心し呑気にしすぎちゃいました。 我が家でも勉強=難しいと教えた覚えはなく、本人曰く、テレビマンガで悪い点を取るとママに怒られるとか勉強シーンで主人公が嫌な顔をするとかで先入観が出来てしまったみたいです。 今日から早速、親子勉強やってみます。 ありがとうございました。
お礼
nanana0919さん、回答ありがとうございます。 nanana0919さんがおっしゃるとおり、「字が読めるようになったら、大好きな絵本も自分で読めるから楽しいよ」とか「算数できるようになったら自分でお買い物できるようになるんだよ」といろんな事を覚えるのは楽しいことと話すのですが、ためしに家で「じゃ、練習してみようか」と始めると涙をこぼす始末・・・ 甘えでしょうか? 実験ですか? それは思いつきませんでした。 今度試してみたいと思います。 ありがとうございました。