>まり牽引できるリアカー等を利用すれば可能だという事でしょうか?
自転車を牽引できるような牽引具を用意するという方法
と
ご指摘のようにリアカーを利用する方法
の2種類があります。
>大型二輪用のリアカーなど存在する物でしょうか?
うちは自転車用の超小型リアカー(100kgくらい)を特注し、現在も使っています。
しかし、近所では、ブタ輸送用(300kg)の大型のリアカーを使っています。大型用は、原付では重くて引っ張れません。最低でも90、で切れは゛250がほしいです。
自転車用のゴム紐やバイク用ゴムバンドですと、弱い(振動したところが1回で切れ目が入る)ので、自転車用タイヤチューブを切って、これを2-3本使用して荷台に縛り付けます(荷物を載せる大型スクーターというので、50ccのスクーター、後部がイスよりもちょっと低くなっていてバイクよりも広い荷台のついているタイプ、都内走行時に1ナンバーの同型の二輪車があったので、これを想定。車種名などは知りません。シートと荷台が一体になっているソフトバイク型は想定していません)。
専用のリアカーは存在しないでしょうが、業者によっては製造してくれるかもしれません。
補足
前向きなご回答ありがとうございます。 つまり牽引できるリアカー等を利用すれば可能だという事でしょうか? 大型二輪用のリアカーなど存在する物でしょうか?