- ベストアンサー
49日法要について
- 私の父が10月27日に逝去しまして、31日に葬儀を終えたばかりです。
- 49日の納骨する際の手配その他の準備しなければならない事など、参加して頂く方はごく近しい親族だけで葉書などでご案内した方が良いのでしょうか?
- 初めての事で周りに相談出来る人も居りません。是非とも良きアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 つつしんでお悔やみ申し上げます。 じつは明日、父の49日法要と納骨なんです。(ぼくも長男です。) まず、お寺に法要の日時を相談します。 場合によっては、49日法要はできても、(暦の関係で)納骨はできない日とかあるようです。うちの場合、そういうわけで1週間法要を早めました。 当然、お経料の相談もします。 参加人数ですが、うちの場合はごく内輪で行ないます。 ですので、父の兄弟と母の兄弟にのみ連絡しました。(往復ハガキと電話を使いました。) うちは(親しい葬儀屋さんのアドバイスで)午後からなので食事は用意してません。 代わりに、お茶とお茶菓子を用意して、法要を行なったあと、そのお寺の庫裏(広間ですかね。)でお茶をお出しします。 それと、当日のご仏前のお返しの品(おまんじゅうとかですね。)を用意しました。 あとは、塔婆(とうば)を立てるはずですが、その件も早めにお寺に相談するといいと思いますよ。(一本3000円でしたが、相場がどうなのかわかりませんので。) 妻、子供、親戚・・・でそれぞれ立てるんじゃないでしょうか。 そんなとこでしょうか。 ぼくも初めてなもんで、落ち度はあるかもしれません。(笑) ぼくの場合は母がいるので、そのへんは母の方が詳しいんで任せた部分が多々あります。 あなたもわからないことは親戚の方に相談しても構わないと思いますが。
その他の回答 (4)
わたしも先月初めに父を亡くしました。 今、本当にご多忙で心労も多いことと思います。がんばって乗り切ってくださいね! で、うちは35日の法要を行いました(先週末です)。 宗派によって、49日(なな七日)ではなく35日(いつ七日)で法要を行うことがあるそうです。初めて知りましたッ。なので、この点お寺さんに一応ご確認されたらと思います。 うちは父方・母方の祖父母しか呼びませんでしたので、電話で連絡をしました。仕出しなどを用意して配膳して…となると大変なので、近所の古くからある和食のお店へみんなで行きました。(法事用の懐石料理のコースがありました)お寺さんは食事は結構ですと仰られたので、お布施と合わせてお食事代をお持ちいただきました。 あとは、箱入りのお菓子をふたつ用意してそれぞれの祖父母に持っていってもらいました。 うちは仏壇も新しく買ったので、#3さんの仰るように仏壇開きのお経もあげてもらいました。お経がたくさんあって、1時間以上かかりました! それでもホントに、35日が終わって、お香典返しも皆さんのところに届いているようで、一段落したなぁとほっとしています。
お礼
それは貴方も大変でしたね!謹んでお悔やみ申し上げます。 今は母の代行で保険やら年金やらの手続きに日々追われております。 仕事の合間では流石にキツイです。 アドバイス有難う御座いました。
- amida3
- ベストアンサー率58% (448/771)
amida3@坊さんです。 このたびは愛するお父様がご往生との事、さぞお力を落とされたことと思います。 衷心よりお悔やみを申し上げます。 愛する人との別れ、これは生きとし生けるものすべてのものが必ず何時かは経験しなければならない苦悩のひとつでございます。この深い悲しみを力強く乗り越えていく道が仏道でもあります。どうぞ、この度の深い悲しみを大切なご縁として、仏法聴聞に精進され仏道を歩まれることを心より念じ申し上げます 49日の納骨の案内の件ですが、ごく近しい親族だけでしたら通常現代では電話連絡が一般的でしょう。 なお、宗派が書いていないので、詳しくコメントできませんが、もし、浄土真宗でしたら、No.2,NO3の回答にある「塔婆」はたてません(お墓に塔婆たてもありません)し、白木の位牌のあとは「過去帳」に記載し、位牌はつくりませんのでお間違いなく。
お礼
ご返事が遅れました。ご丁寧に有難う御座いました。 うちは曹洞宗らしいです。 参考にさせて頂きます。
- nazca
- ベストアンサー率39% (167/419)
少しは落ちつかれましたか? 追加があります。 位牌はまだ仮の白木の位牌でしょうか? もしそうなら、仏具屋さんで位牌を買って、戒名を書いてもらうということも必要になります。 その新しい位牌を49日法要の時にお坊さんに拝んでもらうそうです。(後日でもいいみたいですが、早めにしておいた方がいいでしょう。) それから、仏壇はあるのでしょうか? もし新しい仏壇を買う場合には、その仏壇を使う前にやはりお坊さんに拝んでもらうものだそうです。(もらった仏壇でも拝んでもらうとのこと。) 今日、気がついたことを書かせてもらいました。
お礼
重ね重ね有難う御座います。 仏壇にお経を上げるのですか?色々な慣例や儀式が あるものですね!後進国ほどそのような事に拘りを もつそうですが、父はもともと無宗教でしたので仏で 行う事も無かったのでしょうが、そうも行きませんでした。 参考にさせていただきます!
- bugmaru
- ベストアンサー率38% (76/195)
お寺のお坊さんに頼まないといけないので、まずお寺に。 宗派やその土地のしきたりなど聞いておくと良いと思います。 参加する人は、近い親戚で良いと思いますが、町内会など葬儀の時に 手伝ってもらっている場合呼んだ方がいいでしょう。 後、忌中払いをするので、法事用の食事などできるところを予約です。 案内のハガキは、出したかどうか忘れてしまいましたが、電話連絡 だけだったようなきがします。
お礼
有難う御座いました。
お礼
明日が49日ですか?貴方も色々大変でしたね! 納骨が出来ない日があるのですか?よく調べてみます。 早々のアドバイス有難う御座いました。