• ベストアンサー

外付けHDを接続するとOSが立ち上がりません

デスクトップPCを立ち上げ時先に外付けHDを見に行って、OSが起動しないようです。USBを抜くと同時に起動開始します。 何かいい策はないでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.2

マザーボードによってはUSBデバイスから起動するモノもあるようです。 BIOSの設定でCドライブがファーストブートデバイスになっていないのかもしれません。 お使いのパソコンのメーカー、型番を記載すると的確なアドバイスが期待できます。

ufp-inoue
質問者

お礼

ありがとうございます ドスパラさんの「プライム A Lightning MA」という機種です 初心者でBIOSの設定方法がわかりません でも設定ができることがわかりました ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

BIOSの起動優先デバイスの設定を、内蔵HDDに設定し直して下さい。

ufp-inoue
質問者

お礼

ありがとうございます BIOSの設定方法勉強してみます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A