ベストアンサー 小学校の片隅にある箱? 2002/10/31 22:01 さきほど、クイズ番組を見ていて、回答を見そびれました。小学校の片隅にある湿度計や温度計をいれてある白い小さな家のような箱の名前はなんというかという問題です。気になるのでどなたか教えてください。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dlx_xlb_qlo_olp ベストアンサー率29% (84/281) 2002/10/31 22:16 回答No.3 「百葉箱」といいます。 おっしゃるとおり湿度や気温をはかるものです。 周りは芝生で高さも決まっていると思います。 気は晴れましたでしょうか? 質問者 お礼 2002/10/31 22:36 ありがとうございました。すっきりしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) coco1 ベストアンサー率25% (323/1260) 2002/10/31 22:28 回答No.4 わたしはガキの頃、「ひゃっぱばこ」だと思っていたのですが、「ひゃくようばこ」です。 って、知ってますよね...。 質問者 お礼 2002/10/31 22:37 ありがとうございました。すっきりしました。ひゃっぱばこの方がかわいひびきですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 miri42 ベストアンサー率29% (29/97) 2002/10/31 22:08 回答No.2 結構、お高いものなんですね。 参考URL: http://www.at-imai.co.jp/products/w_hyaku.html 質問者 お礼 2002/10/31 22:35 ありがとうございました。すっきりしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 karrie ベストアンサー率30% (142/459) 2002/10/31 22:02 回答No.1 百葉箱のことですね。 質問者 お礼 2002/10/31 22:34 ありがとうございました。すっきりしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校小学校 関連するQ&A 3つの箱があって1つが当たり、、、の確率 ある本を読んでいてどうしてそうなるの?と思ったので、教えて下さい。 例えばクイズ番組のようなモノで、 1)3つの箱があって、その中の一つが当たりです。 2)まず回答者がその中の1つを選択します。 3)司会者が残りの2つのウチ1つを選択して開けて見せたらそれは、ハズレでした。 4)司会者が、「回答者に選択を変えますか?」と言いいました。 この場合、最初の選択を変えた方が当たる確率が高い?と書いてありました。 本を読み進んでもも、どうも心理的なモノではないようですし、その上どうしてそうなるのかも書いてありません。 私からみると、変えても変えなくても1/2にしか思えないのですが、本当に確率が違うのでしょうか? 学校へ行こう!に出てくるようなクイズ この間初めて「学校へ行こう!」の番組を見ました。 そのときマッチ棒を使ったクイズや、「3リットルと5リットルの容器を使って4リットルにするには?」 等のような問題をやっていてすごく面白かったのですが、そういった問題を 扱っているクイズサイトのようなものはありますか? また問題を直接教えていただけるのもありがたいです。 回答もセットになっているところが望ましいのですが、そういうサイトはありますでしょうか? 自分でも検索してみたのですが、あまり見つけられなかったので…。 宜しくお願いします。m(_)m 百葉箱の由来 気温や湿度、気圧などの計測器が入っている白い箱のことを「百葉箱」と言うと小学校の頃に習った記憶があるのですが、そもそもなぜ「百葉箱」と名付けられたんでしょう? もう10年以上もずっと気にかかっているのですが分かりません。 どなたか教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 電子百葉箱について。。。 最近天気のことについて興味を持ち始め、電子百葉箱を作ろうとしているのですが、よく分からず右往左往の毎日です(><) とりあえず、温度とか湿度、気圧など計れればいいかなと思っているのでどなたか詳しく教えていただけませんか? 茶碗が入っている箱に、なんて書いてあるか教えて欲しいです 【この茶碗作家の名前など教えて欲しいです】 押入れの片隅から出てきた箱入りの茶碗 その箱に書かれている文字がなんて書いてあるのかわかりません 作家名などわかる方見えますか? よろしくお願いします。 スカルプチュアをする時、部屋に適した温度や湿度をおしえてください。 スカルプチュアをする時、部屋に適した温度や湿度をおしえてください。ネイルスクールに通っているのですが、学校ではうまくいったのですが、家で練習するとうまくミクスチュアがかたまりません。 スクールの講師は湿度や温度に問題がある場合がある、というのですが、その適した温度や湿度がわかりません。 お分かりになる方おしえてください。 温度と湿度の関係について 分かりそうで分からない物理(化学?)の問題があるのですが、分かる方教えてください。 できれば理由も教えてください。 問題: 箱に水分子を通せる穴が開いていて、箱の中および箱の外の温度は15℃、相対湿度は70%だとして、箱の中の温度を15℃から30℃にしたとき、箱の中の相対湿度はどうなりますか?(箱の外は十分広いとする) 「小学校教科書クイズ」と似たような番組 22日に日本テレビで放送された「小学校教科書クイズ」は年に数回不定期的に放送されていますが この番組と同じように司会の上田さんが回答者の珍回答を面白おかしく紹介して、同じく年に数回不定期的に放送するような番組がフジテレビでもあったような気がするのですがどのようなタイトルだったか覚えている方がいれば教えていただけないでしょうか。 司会は、日本テレビの「小学校教科書クイズ」は上田さんと久保さんでしたが フジテレビの方は上田さんと有田さんがコンビで出ていたと思います。 各温度での相対湿度の求め方を教えてください。 不活性ガスを純粋中に通してバブリングを行い,湿度を変化させています.サンプルを入れている箱の中の温度を変化させて,一定の温度に保ち,湿度を変化させたガスをフローしているのですが,湿度の値はサンプルの箱に入る直前の値を測定しています. 湿度測定している場所は室温なのですが、サンプルが入っている場所は別の温度で一定の保っています.どうすれば、サンプルの箱内の湿度に変換できるでしょうか。 例えば,25℃(室温)で50%の湿度だとすると,サンプルの箱内(温度0℃や100℃)だと湿度の値はどうなるでしょうか。 わかる方是非教えてください。 結露のメカニズムについて 箱の中に電子機器と除湿器を置いています。箱内で結露するかの確認のため、箱の中に温湿度計を設置しています。 測定項目は(1)箱内温度(2)箱内湿度(3)箱内露点温度(4)窓の表面温度です。それぞれの測定項目と結露の関係教えてください。 生瀬勝久さん 生瀬勝久が前にクイズ番組の司会をしていた気がすrのですが、どなたか覚えていませんか? 4択クイズで答えが分かりきっている問題を出すんです。 それで、回答者はウケ狙いではずさなくちゃいけない。 そんな番組だったと思います。 外気換気による結露防止効果について 表面結露の発生について教えて下さい。 外気温度-20℃の環境下に,5m×5m×高さ3m程度の箱(自然換気を行う開口あり)を設置し,箱内をエアコンで35℃に温調している状態にある場合,室内に湿気発生源がないとすると,自然換気により外気と箱内の絶対湿度は同じになる(箱内絶対湿度<=外気絶対湿度)と考えてよいものなのでしょうか? そう考えると,理論上箱内表面温度は外気温度以下にならなければ結露は発生しない(ある程度断熱されているので表面温度は外気温度以下にならない)ということになると思うのですが・・・ また,この程度の箱の大きさで換気回数がいくつ以上なら箱内絶対湿度=外気絶対湿度になるのか一般的な数値があればお教えいただけると幸いです。 ちなみに箱内は人間が生活するような用途ではなく,機械等を収めるものです。 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ある製品を決められた箱につめるのに、 ある製品を決められた箱につめるのに、 1箱に11個ずつつめると36個あまり、 1箱に15個ずつつめると 最後の1箱に6個未満になるという。 箱の数を求めよ。 という問題です。 詳しい回答お願いします。 クイズ研究家の方、いませんか? とあるクイズ番組の予選で出題されたのですが、「大理石の切り口に似ていることからその名前がつけられたケーキの名前は?」というクイズの回答がわかりません。だれか教えてください。 心の片隅にとめておく、覚えておくという意味の文語表現はなに? ある問題についてたまたま発見した人がいて その人から連絡として「こんな問題がありましたので今後気を付けてください」という連絡を受けたときの返答で次のような意味の言葉を返したいのですが、それを伝える最適な言葉はありませんでしょうか? <伝えたいこと> 心の片隅にとめて覚えておく ○○しておきます。 私の案 覚えて 留意 さっきナイナイの番組での金太郎の問題 さきほど、ナイナイのクイズ番組で 答えを見れなかった問題があります。 ●金太郎は最後にはどうなったか?? 番組をご覧になっていた方、答えをおしえてくださ~い!! トラック(箱車)の箱だけを取り替えることってできますか? トラック(箱車)の箱だけを取り替えることってできますか? 先ほど法律のカテで質問させていただいた事に関連するんですが… 大型(13t)トラックの箱部分をぶつけて破損させてしまった場合、それ以外のエンジン等はどこも故障はなく走るんですが、問題の『箱』だけを取り替えることは可能なんでしょうか? 可能であれば箱自体と作業料でいくら位するものでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。 昔のクイズ番組の名前が思い出せません 昔のクイズ番組の名前が思い出せません。 私は1988年生まれなのですが、そのクイズ番組は小学生の頃に見ていました。 調べて見たのですが、名前も分からず、放送されていたテレビ局も、誰が出ていたのかも忘れてしまい、記憶が無さ過ぎて見つけられませんでした。 多分、小学2年生~4年生くらいの時に見たような気がします。(1990年代) この時期にやっていたクイズ番組をご存知の方いましたら、教えてください。 クイズ番組の常連の人たち 昔、今のように芸能人たちがクイズに答えるのではなく、一般の素人さんたちがタイムショックやカルトクイズなどに出ていた時代の話です。 いろいろなクイズ番組を片っ端から制覇する、いわゆるクイズ荒らしみたいな人たちがいて、その中によく優勝する4人の人がいて、確か、クイズ四天王とか呼ばれていたような気がします。 しかしネット上では、このクイズ四天王のことについての記載がほとんど見つかりません。 つい先日ラジオで(確か高田純次さん)、この四天王のうちの一人が、今のクイズ番組などの問題を作成して局に提供する会社を経営している、と言ってたのが気になり、急に知りたくなって調べたのですが、名前すら判りません。 どなたか手がかりだけでもご存知であえば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 昔のクイズ番組 30年ほど昔だったと思いますが、 テレビのクイズ番組で 回答者が答えを間違うと 滑り台のような傾斜の角度がどんどんあがり 最後には滑り落ちて 風船の中に落ちてしまう番組ありましたよね。 そのクイズ番組の名前が思い出せず、気持ちが悪いのです。どなたかご存知の方教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。すっきりしました。