締切済み ポチ袋の書き方 2008/04/08 11:53 結婚式に参列していただく方へのお心付けをポチ袋で渡そうと思います。上の段に『お心付け』下の段に私の名字を書いてよろしいのでしょうか?それとも、名字は袋の裏側に書くものなのでしょうか?教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 velvets ベストアンサー率23% (7/30) 2008/04/09 08:44 回答No.3 他の回答者の方も言っておられますが、心付けはチップなので参列者に『心付け』と書いて渡すのであれば無礼千万です。 どうしても現金を渡したいのであれば交通費として『御車代』が妥当かと思われます。その折にも名前を書いて渡すのは恩着せがましくなるので無記名で結構です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rimurokku ベストアンサー率36% (2407/6660) 2008/04/08 13:10 回答No.2 「お心付け」は、会場で仕事をしてくださった方に対するお礼です。 その場合も「寿」と書くのが良いのではありませんか。 http://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20010518/index2.htm また、司会や受付などを頼んだ人に出す場合も同じく「寿」もしくは「お礼」が良いでしょう。 結婚式に参列していただく方へのお礼として、なにがしかを包むのは私は知りません。 もし、どうしてもお出ししたいので有れば、この場合は「薄謝」が適当と思われます。 また、自分の名は表の下の段に書きますが、出来れば両家の名字を連名で書くのが良いでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/04/08 12:04 回答No.1 下の段に書きます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚段取り・結婚準備 関連するQ&A 御祝儀袋について教えてください。 御祝儀袋について教えてください。 結婚式以外でのお祝いや心づけでは、あわじ結びの金銀の水引のご祝儀袋は使っては いけないと聞きました。 結婚式以外でのお祝いや心づけの場合、あわじ結びの金銀の水引のご祝儀袋は使って はいけないのでしょうか?赤い水引のご祝儀袋でなければならないと聞いたのですが ・・・。 もしあわじ結びの金銀の水引のご祝儀袋が使えるとしたら金額は何万円からが理想的なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 心付け&お車代の袋について 結婚式を控えているのですが、受付・美容スタッフ・介添え人・主賓・担当者・遠方からの招待客等の方々に心付け&お車代を渡そうと思っています。 そこで袋についてなんですが、小さなぽち袋と大きなお札をおらないタイプの袋がありますよね。前にお札を折らないほうがいいような事を耳にしたのですが、主賓や遠方からの招待客等には10000円~を予定しているのでこちらはお札を折らないタイプの袋で問題がないように思うのですが、3000~5000円程度の心付けに大きな袋だとどうなのでしょう・・。 出来れば格差をつけないのと、こっそり渡すためにも全部小さなぽち袋にしてしまいたいのですが、失礼になったりするのでしょうか? やはり大きな袋(お札を折らない袋)の方が良いのでしょうか? これから予定されてる方・経験済みの方アドバイスよろしくお願いします。 心づけの袋について 結婚式の際にお世話になる方へ心づけをしようと思うのですが、「水引なし(赤線がひかれています)」「熨斗あり」「寿」の袋と、「水引なし」「熨斗あり」の「御祝儀」の袋を買いました。ネット等で調べると紅白の結び切りの水引が一般的だと書かれているのですが、水引なしでも失礼にならないでしょうか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム ぽち袋に入れるお札の向きは? 細かいことですみません。 12日が結婚式で、お心付けの準備をしていたのですが、ぽち袋にお金を折って入れるとき、諭吉さんは内側にして折りますか、外側にして折りますか? せっかく新券を用意したのに、折ってしまうのはちょっと寂しいのですが、そういうものなんですよね?! ご祝儀袋に名字だけ・・・ 明日結婚式に行くのですがご祝儀袋に名字しか書かなかったのですが・・・書いた後内側の袋に住所も書くんだろうか?なんてネットで調べていたら。。。 フルネームで書かなくちゃいけなかったんですね。 お恥ずかしいですが知りませんでした。 もう書いてしまったんですが名字だけじゃまずいんでしょうか? どうしてもダメそうならまた明日買いなおして書かなくちゃと思ってるんですけど。 私はご両親とも仲良く「ごめんなさい。名字だけで・・・」なんてことじゃ済まされないでしょうか? すみません。ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。 心付け・お車代の袋について 質問を開いていただきありがとうございます。 7月に結婚式を控えています。 先日、おため(関西風習)の袋を購入するため 近所の百貨店で結納用品などを取り扱う店があったので行きました。 そこで、スタッフへの心付けを渡す袋も一緒に購入したいというと 左辺は赤い、お札を折らなくてもそのまま入る、御祝儀と書かれた白い封筒を渡されました。 私がネットで調べたり、本を見たりした中では、ポチ袋をみんな書いてありました。 イメージではお年玉をいれるような、お札を三つ折りにして入れるぐらいの大きさだったので とりあえず、いつでも販売されている物なので、また買いにきますと購入しませんでした。 心付けはそっと渡すものなので、大きな袋では..と思うのですが、そのほうがいいのでしょうか? また、ポチ袋でいい場合は、柄物より白のほうがいいとかあるのでしょうか? 文具屋へいったところ、結びきりが印刷された物もあったのですが、用途が違いますか? あと、表書きは上のほうに「寿」か「心付け」と書いて、下に両家の名字であってますか? 結婚式、会食とも、家族と極一部の親戚のみで、受付・司会の方はいらっしゃいません。 ・下見当初からお世話になったスタッフ1名 ・美容師2名 ・カメラマン1名 ・生演奏3名 上記の方たちにお渡しする予定です。 ただ、チャペルなのですがアットホームを売りにしている喫茶店のようなところで 当日は、普段お世話になっているメインのスタッフの方以外も スタッフの方が全員おられる状態になるのですが メインのスタッフの方へ、そっと心付けを渡すだけでいいでしょうか? あと、極一部の親戚は、新郎側の叔父が名古屋から大阪へ来ていただくので 宿泊先はもちろん、お車代を渡そうと思っていますが、1万円ではなくて かかった金額をお渡ししたほうがいいのでしょうか? 車(高速)でくるか、電車でくるかまだわかっていません。 それと、新郎の両親が島根から大阪へきますが、両親へは交通費はいらないですか? 宿泊先は用意する予定なのですが.. 前日には大阪へ来ていると思うのですが、新郎新婦とも、前日まで仕事をしているので 新郎の実姉夫婦(奈良在住)が、両親と一緒に大阪市内で宿泊すると言っているようなのですが どこまでの宿泊先を出せばいいのでしょうか? あと、前日は新郎新婦ともに仕事で迎えに行けないのですが 挙式当日に島根へ帰るようであれば、お見送りできるのですが 次の日の朝一に新婚旅行へ出発するので、挙式の日にもう1泊するとなると 帰りもお見送りできません..嫌味をズバッと言う姑なので言われることは間違いないと思うのですが なにか出来ることがあればアドバイスください。 質問ばかりになってすみません。 よろしくお願い致します。 熨斗袋の連名の書き方を教えて下さい。(大至急!!) パート先の職場で、出産祝いを渡す事になりました。 12人での連名になります。 表書きには「会社名」と「女子一同」を入れ、金封へ12人の苗字を書くように頼まれました。 (1)「会社名」を中央に書き、「女子一同」はその左横に書くと思うのですが、同じ高さでそろえて書くのか、少し下げて書いたらいいのか教えて下さい。大きさもそろえた方が良いのでしょうか? (2)連名は裏側の左下側に書くと思うのですが、横書きで12人上から順に並べて書くのでしょうか? それとも縦書きに2段ぐらいに分けて書いたらよいのでしょうか? もし2段にするなら、上段右から順に年功序列でしょうか? それとも1段目上下、2段目上下、3段目…という順番でしょうか? (3)金封も筆(筆ペン)で書くべきでしょうか? 連名で書くのは初めてなので詳しく教えて下さい。 2日後に必要なので急ぎでお願いします。 心づけで無地の袋・・・ 心付け用に無地のポチ袋を用意しています。 可愛かったし「お祝いの心付けにも」と書かれていたので 思わず購入してしまいました。 水引も水引の柄もついていないものなのですが 「寿」の字や自分達の姓はどのように書いたらいいのでしょう? 水引柄がついているものを買いなおした方が良いのでしょうか? 心付け、車代のぽち袋 こんにちわ。 11月に結婚式を控えている者です! 心付け・車代について質問させて下さい。 受付をお願いした友人や、遠方から来てくれた友人に、気持ち程度ですが、3,000~5,000の心付け・車代を渡すつもりでいます。 ちょっと前に、文房具屋さんにポチ袋を買いに行ったのですが、全然売っていなくて、なかなか見つからず困ってしまいました。 なので、白い小さなテレフォンカードなどを入れるような横のタイプの封筒みたいものを買ってきて、シールやスタンプでアレンジすればいいかなと思ってます。 あと、会社の上司にも、祝辞や乾杯の挨拶をお願いしてあるので、10,000程の心付けと、タクシーチケットを渡すつもりでいます。 この方たちには、その自分でアレンジした封筒にお金を入れるのはやっぱり失礼にあたりますかね?? お祓いの時の、のし袋について教えてください。 病気やいろいろとトラブルが多くて、友人の勧めで神社でお祓いをするのですが、のし袋について教えてください。 どの種類を使用したらいいでしょうか? また、裏側のたたみ方は、お祓いの時でも結婚式のお祝いのように下側の折り返し側を上でいいのでしょうか? よろしくおねがいします。 引っ越し業者に心付けを渡す場合の袋 引っ越し業者に心付けを渡す場合、 お金を入れる袋はどういうのが良いのでしょうか? 無地の袋が良いのですか? 表書きにはなんて書けばいいのでしょうか? 不祝儀袋の表の名前は? 不祝儀袋の表に書く名前ですが、 普通は氏名を書くと思うのですが。 こどものお友達の兄弟が亡くなった時(未成年) かつ、親同士は面識がない場合でも同じように氏名でいいのでしょうか? 今私が考えているのが、表には名字だけ書いて 中袋に主人の名前と括弧してこどもの名前を書こうかと・・・ 参列者名簿に名前を書くので、不祝儀袋の名前はそんなに気にすることないと思うのですが・・・ どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 熨斗袋・香典袋 1人暮らしをはじめ、熨斗袋・香典袋を使うことが多くなりました。 今回は、両親の代わりに10日ほど前に亡くなった方のお参りに行きますが、こういう場合香典袋の表はどう書くのでしょう? お通夜も葬儀も参列していません。 こういう場合もふくめて、熨斗袋・香典袋のいろいろなパターンの書き方を知っておきたいのですが…。 よろしくお願いいたします。 香典袋 香典袋についてですが、大阪折りという袋で中袋がなく裏側に住所、氏名、金額を書く欄があります。 裏側とはいえ、金額を書くのになんか抵抗があります。でも、書くのがマナーなんですよね?宜しくお願いします。 祝儀袋に縁起のいいものとわるいものがある? 妙なことを聞きました。 結婚式に持っていくご祝儀袋にも縁起のいいものと悪い ものがあるというのです。 当方も初めて聞きましたが、今度の土曜日に友人の挙式 に参列するので参考までにと思い質問します。 祝儀袋のランクって?? 祝儀袋について教えてください。 先日祝儀袋を買いにでかけたら、それぞれのパッケージに 「2段の3」や「2段の6」等の表示がありました。 これは祝儀袋のランクをあらわすものなのでしょうか? だとしたら、どのように使い分ければいいのでしょうか? 使い分け方をご存知の方、もしくは、 そういったことを記載しているHPをご存知の方 是非教えてください。 結婚式の心付け 袋の大きさ・書き方 結婚式で着付けやメイクの方に渡す心付けについて質問です。 心付けをいれるのは、お札がまっすぐ入る大きさのものと、二つ折または4つ折にしていれる小さなものと、どちらが一般的でしょうか。 また、名前は表の下部に書き、裏には金額も書くのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 祝儀袋に書く名前 明後日、結婚式に参列します。 結婚するカップルは、私の従姉の子。 つまり、ここまで遠戚になると、お付き合いもありませんし、結婚式に出るような関係ではないと思います。 本当は、私の母に結婚式に出るように要請があったのです。 しかし、母はその結婚式には出たくないようでして、代わりに私に出るように要請があったので、私は引き受けました。 その旨を従姉に伝え、主席者名簿は母の名前ではなく、私の名前になるそうです。 そこで、ご祝儀袋に書く名前ですが、私の名前で出そうとしたら、母が母の名前にしてくれといいます。 どちらにしても、私がそのご祝儀袋にお金を入れるのですが、この場合は、どちらの名前を祝儀袋に書くものなのでしょうか ? ご祝儀袋に札に苗字だけは非常識? 先日会社の同僚の結婚式に出席した際に 先輩がご祝儀袋を出すところをチラッと見えたのですが 札に苗字だけ書かれてました。 私はフルネームを書きましたが 苗字だけでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 結婚式の祝儀袋 もうすぐ友人の結婚式があるので教えてください。 祝儀袋を買ったのですが、短冊のようなものが4つ付いています。上の方に「ご結婚おめでとうございます」「寿」など。 名前はその短冊に書けば良いのでしょうか? それとも袋に直接名前を書くのでしょうか? くだらない質問ですみません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など