- ベストアンサー
流産後の妊娠で、同じ婦人科にかかるべきか
私は、2ヶ月前、9週で流産し、その後1度の生理も見ずに妊娠してしまいました。(まだ正常かどうかわからないですが、検査薬が濃い陽性でした) ソウハ後、婦人科医は、(通常3月程度空けてから再度挑戦しましょうと言われることが多いみたいですが)、すぐに妊娠しても大丈夫と言う方針でした。その点で再度かかることにとくに抵抗はないのですが、縁起が悪い気がして出来れば産婦人科を変わりたいと思います。 その婦人科医に関しては、おしゃべり好きの気さくな方でしたが、赤ちゃんの心拍が止まっていたときの動揺が、私にも伝わってきてすごく不安になったのを覚えていますし、ソウハ手術がとても痛かったので、総合的にあまり良い印象はありません。 経済的な面、合理的な面、精神的な面などで、前の産婦人科医にかかるのと新しい病院を探すメリットデメリットについて、伺いたいです。同じようなご経験をされた方や、何か具体的にご存知の方、よろしければご教示下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- minmin28
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2
お礼
さっそくのご回答有り難うございます。 パソコンに張り付いていろいろ調べていましたので、すぐお礼しちゃいます。 >いい先生、いい看護士さん、落ち着いて入院・出産の出来る環境が絶対いいと思います! そうなんですよね・・・ 絶対そうなんだと思います。 今この地域の評判の良い産婦人科の書き込みを見つけて、みんな揃って同じ病院を言うので、そこにしようかなと思います。主人の同僚もそこで産んですごくよかったらしいです。前の妊娠で仕事辞めちゃったので、お金のことをすごく心配しちゃうんです。でも、そればっかりじゃないですよね・・・ありがとうございました。