- ベストアンサー
義実家で自分の知識が無い食べ物を、子供に進められた場合
姑さんから急に「子供(1歳なりたて)にこれ食べさせてみたら?食べさせた事ある?うちの子は何歳の頃にはあげてたから。」と色々勧められます。 今は育児の常識も色々変わってますし、正直お姑さんの記憶にも不安もあります^^; 私なりに{これは何歳になったら与えて良いんだ~}と知ってる物なら 全然良いんですけど・・。 予想もしてない物(私に知識が無い物)をフイ勧められると・・。 正直、出先で何かあったら(ブツブツとか)の不安もあり、お断りしたいなぁというのが本音なのです。 皆さんはどうしてますか? ちなみに私の場合、そういった場合はやんわり交わしてるんですが、 神経質と思われてるだろうし、悲しいと言うか(汗) やんわり故に真意が伝わらず、姑がそれでも強引に食べる様に言ってくるんです。 あとで主人に言うと、 「そこ迄ひつこい(姑)なら、そうなる前に食べさせてみれば良いじゃないか、それだけの話だ」と言います。 あげるのに不安がある物を、嫁の立場としてあげるべきなんでしょうか? 母親の立場もあり、スッキリしません・・。
お礼
読んでて納得、感心するばかりでした(驚) >あげるのに不安がある物は、嫁の立場としては言葉を濁し、義母にその権利を譲る。 nene42さんって本当に凄いですね、賢い嫁さんなんだろうなぁ^^ 判断に迷う物(まぁ平気だろう、ちょっと早いかもだけど程度なら)は、 「まぁいいか・・」程度の気持ち持とうと思えました。 >けど質問者さんを神経質とは思いませんよ。 内心は私も質問者さんと同じくらい気を使ってます。 こんな暖かいお言葉、凄く嬉しかったです。結構凹んでたので^^; しかし私と同じ様なお気持ち抱えながら、なんとも大人で穏やかで賢い対応なさってるんでしょう・・。 アドバイス頂けて、本当に良かったです。 これからその様に私もなれる様に頑張ります。