• 締切済み

新旧アンプとプロポ

少し前に友人からラジコンを譲ってもらい練習をして、最近新しいキットを買ったのですが、アンプやプロポが古く新しいのが欲しいのですが、どのくらいの性能差があるのでしょうか?アンプは十年くらい前の当時ダントツに小さかったキーエンスです。当時一番高かったやつみたいです。プロポはKOのマーズです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

17年ほど前から、細々と続けています。 何をやりたいのか、キットは何を買ったのか、予算は無制限か?などの基本的背景がわかりませんので、大筋で勘弁下さい。 アンプについて: 憶測ですが、アンプは A-01 のシリーズかと思います。 内部抵抗・寸法・質量の性能面で、当時は衝撃的でした。もちろん私も愛用していました。 最新アンプとの性能差を文章で回答できるほど文章力はありませんが、感覚的には「激しく向上してはいない」と感じます。 当時無かった機能では、出力特性(主に周波数)をプログラミングできるタイプが出ている程度でしょう(当時NOVAKにはあったかもしれません)。 もし今でも A-01 のオーバーホールが可能なら、おそらくヘタっているであろうトランジスタの交換を頼んでみるのも一案かと思います。 一般アンプに関しては以上ですが、ここ数年でブラシレスシステムの愛用者が増えています。 ブラシレスモータを搭載し、当然専用アンプとなります。こちらの進化は日進月歩と言えますが、私自身が未経験ですのでコメントできる立場にありません。 御質問の回答としては、「性能差は価格ほど期待できない」「詳細はカタログ値で比較すべし」となります。ただし、カタログ値の測定基準はメーカ毎に統一されたものでは無く、メーカ間の比較が難しいのが実情だったりします。 不義理な回答で恐縮ですが、他の経験者からのコメントも欲しいところですね。 プロポについて: 偶然にも、私もMARS-Rを愛用しています。(-R)の有無で如何ほどの違いがあるのかは知りません。 プロポ自身もアンプ同様に、劇的な性能差は無いと思います。こちらも内部ポテンショメータ(可変抵抗)の劣化による性能低下が懸念されますので、オーバーホールが一案と感じます。 27/40MHzの最新形では、マルチバンド対応でクリスタル交換不要のものが出た程度ですが、最近の高機能プロポといえども、設定項目が増えるだけで、基本的に飛ばす電波は一緒ですから(随分乱暴な言い回しデスネ^^;)。 プロポに関して言えば、ここ最近新しい周波数帯(2.4GHz)の商品が続々発売されています。 従来の27/40MHzとは2桁も異なるこのシリーズも、各バンドのクリスタルを必要としません。 近々に買い換える予定があるならば、こちらのタイプが良いということになるでしょうね。もちろん受信器もプロポに合わせて交換する必要があります。 マーズに関して言えば、背面モジュールの交換で対応できるシステムが間もなく発売になります。 ツーリングカーなのか、オフロードなのか、ドリフトがしたいのか、ボートなのか、戦車なのか・・・ 思いのたけ(w)をぶちまければ、神のような回答者が現れるかもしれませんヨ^^

hamono_ya
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 レースにものすごく影響があるのなら新しいのにしていきたいと 思ってたのですが、まだまだ初心者なので今のものでがんばって みようと思いました。とりあえずオーバーホール出来るか確認して みます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A