- ベストアンサー
授乳中の抗うつ薬 子供への影響・・・
今日心療内科を受診して、ルジオミール25mgを一日1錠、2週間分処方されました。 先生に医学書の、「母乳への移行は1%未満でほとんど影響ない」と書かれているページを見せてもらい、薬を飲むことを了承し処方箋を書いてもらいました。 ところが薬局の薬剤師さんに「授乳は中止するよう先生に言われましたよね?」と言われ、上記のやり取りを説明したのですが、 「こちらではやめて下さいという案内しかできません。」と、断固授乳中断を推され、不安になりました・・・。 その後、その足でまた病院に戻って看護師さんに先生に尋ねてもらうと、 やっぱり飲んで大丈夫、という回答でした。 もやもやして薬に手が伸びません・・・。 子供に影響があるとしたら、一体どういう影響があるのでしょうか? 私は薬を服用しながら授乳を続けるうえで、子供の様子とか、どういう事に気をつけてあげたらよいのでしょうか?? 難しい質問だとは思いますが、どなたかアドバイス下さる方がいらっしゃったらよろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは薬剤師さんが正しいですね.この薬の使用上の注意に,授乳婦:授乳中の婦人に投与する場合には、授乳を避けさせること[ヒト母乳中へ移行する]と記載されています. http://health.goo.ne.jp/medicine/search/983_1/ru/0/indexdetail.html メーカー(ノバルティス)の問い合わせてもいいですね. フリーダイヤル0120-003-293 受付時間9:00~18:00(土・日、祝日及び当社休日を除く) 迅速・的確・親身にお手伝いさせていただくことをモットーに、スタッフ一同お問い合せやご相談をお待ちしています。
その他の回答 (3)
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
ご出産おめでとうございます。お子様の成長がこれからいろいろと楽しみですね。 ここは授乳中止で仕方がないのではないでしょうか?? 授乳以外でもいろいろとお子様とのコミュニケーションはとれると思いますし・・・顔をぷにぷにとか・・・いろいろと話しかけたり・・・こういった他のコミュニケーション手段を増やしていけば問題ないと思いますよ。 授乳にこだわらないといけない理由があるのならば、話は変わると思いますが、投与中止にしてまで授乳にこだわる必要はないと思います。
お礼
そうですね。子供の成長は今唯一にして最大の楽しみです(^^) 授乳にこだわる理由は、夜に起きてミルクを作るのが面倒だからです(--;)睡眠時間が削られると精神的にも影響するし、そこでまた薬を増やしたり・・・という風な状態になるのが怖いです。勝手な想像ですけどね。 今7ヶ月ですので、せめて離乳食が完了して、おっぱいの必要性がなくなるまであと数ヶ月は頑張ろうと思います。 それから断乳して、投薬を受けても遅くないでしょうし。 授乳についてアドバイス頂けたこと、嬉しかったです。 ありがとうございました!
ルジオミールとはこういう薬です http://www.novartis.co.jp/product/lud/pi/pi_lud.pdf ここには「授乳中の婦人に投与する場合には、授乳を避けさせること」とかいております。 もう一度医師に相談してみては如何でしょうか?。量の調整とかで大丈夫なのかもしれないので・・・。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m 妊娠、授乳中の人に飲ませてもOKって書いてある薬なんてないんですよね。先生もそう仰ってたけど、もしこの先子供に何かあって、今薬を飲んだら一生そのことを後悔しそうだと思ったので飲むのはやめました。 ありがとうございました!
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
検索すると副作用の少ない元気系の抗うつ剤のようですね。1%未満なら赤ちゃんの胃液で溶かされ神経にまで及ぶということは限りなくないと言えると思います。一日一錠なら夜の服用なのではないでしょうか。服用6時間は粉ミルクにしてみるのも一考かと思います。私もショックが原因で抗うつ剤・精神安定剤を服用しています。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m 夜の起きるたびにミルクを作るのは体力的に厳しいので、やはり薬は飲まないことにしました。辛いですが、一時のことと思って頑張ります。有難うございました!
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m ノバルティスへ問い合わせしてみました! でも、子供にどういう影響があるかなんてデータもないので分かりません。お医者様がそう言うなら大丈夫なのかもしれませんが、製薬会社としての見解では避けて頂くようにしか指導できません。との回答でした。 子供で実験なんてできないですから、データがなくて当たり前ですよね(--;)回避をすすめるのも製薬会社として当然だと思うし。 でもとても参考になりました。ありがとうございました!