• ベストアンサー

一周忌に出席する血縁関係について教えてください。

知識がないのに突然やってくるのが葬祭ですが、この年になって親戚世代の突然の訃報が増えるようになりました。お葬式はもちろん知人であればかけつけますが、一周忌などはいったいどの程度のお付き合いの方まで(親戚)出席するものなのでしょうか?正しい答えということより、皆さんだったらどうするかのアドバイス程度で良いのですが、と言うのも夫が最近伯母の一周忌に招かれたのですが、出席の返事を出したあとに連絡をとった夫の兄弟は「姪っ子、甥っ子が出る義理はない!!」「社交辞令で招待してるのに、出席する必要はない」と言う意見なのです。 確かに甥や姪の中で出席するのは夫だけのようです。夫が特にかわいがってもらったわけでもない普通の伯母、甥の関係です。 今回はすでに出席の返事を出しましたが、今後参考にさせていただきたいので、宜しければご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201556
noname#201556
回答No.5

ご参考までに・・ 今年4月に父親の一周忌がありました。 出席者は私から見て 母親 兄弟姉妹(とその配偶者)、同居している甥、姪(兄の子供) 兄嫁の兄 母親の兄弟姉妹(とその配偶者の一部) 父親の兄弟姉妹(とその配偶者の一部) 同じ父親の兄弟姉妹でも遠くに住んでいる人は出席されませんでした。 >姪っ子、甥っ子が出る義理はない! というより当家との付き合いで、違うと思います。 法要の案内(連絡)があって、都合がつけば出席すればいいと思います。 私なら時間が取れれば出席すると思います。 或いは、伯母との関係で「やんわりお断り」するかもしれません。 でも「社交辞令」で呼ぶ事はないと思います。 当家としては今後とも「甥、姪」の関係でも付き合っていきたいとの 現れだと思います。

siosion
質問者

お礼

>でも「社交辞令」で呼ぶ事はないと思います。 当家としては今後とも「甥、姪」の関係でも付き合っていきたいとの 現れだと思います。 そう思って今回は気持ちよく参加してこようと思います。皆様に書いていただきましたが、相手の気持ちを考えてこれからは出席かどうか慎重に判断しようと思います。 具体的な出席者まで教えていただき本当に参考になりました。 心より感謝いたします。

その他の回答 (4)

回答No.4

他の方がおっしゃるように地域や宗派によって違うとは思いますが、 それぞれのご家族、ご親戚付合いにもよると思います。 ご質問は普通の伯母と甥の関係とのことですが、それだけではなく、招待される方々とのつりあいも大切かと思います。 最近は少ないと思いますが、冠婚葬祭には、とかくイザコザがつき物です。 ご祝儀やご香典、お供え物などなど、他の方とのバランス・・・ 今回のような出席欠席。 出欠、包む中身の額、お供え物の種類や数など、 ご兄弟などで予め申し合わせされる事も大切かと思います。 こういう時のモメゴトは、後々まで尾を引いたりしますから・・・

siosion
質問者

お礼

細かい点までアドバイスいただきありがとうございます。 甥、姪は十人くらい招待して、今のところ出席は夫だけのようです。やっぱりつりあい的にまずいでしょうね。 今後は出席の返事の前に周りの様子に気を使いたいと思います。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

地方によって違いがあると思いますが、私が喪主側の時には、故人の兄弟・子供(姉)だけを呼びました。 故人の姪と甥も出席したいと言ってくれたので、来てもらいました。 一般的には、三回忌まではたくさんの人を呼ぶようですよ。 故人を偲ぶ法要ですので、社交辞令で呼ぶということはないと思います。

siosion
質問者

お礼

>故人を偲ぶ法要ですので、社交辞令で呼ぶということはないと思います。 ご回答ありがとうございます。来て欲しいからの招待状と考えても良いですよね。 甥で夫だけ出席なのは、他の招待された親戚の都合等の問題で、夫がのこのこ行くって感じではないですよね。ホッとしました。ありがとうございます。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

社交辞令で招待状も困りますね。 http://www.synapse.ne.jp/~hamano/houyoumemo.htm http://www.japan-net.ne.jp/~hanashou/memorial.html 色々ですが、ごく近親だけで行う場合もありますから、ご親戚の方の考え方に合わせたほうが良いと思います。 夫(もしくは妻)、子、兄弟のみで、(ご健在なら親)嫁や孫は省く場合もあると聞いた事もあります。(地域やその家庭によってではないでしょうか)

siosion
質問者

お礼

参考URL行って参りました。とても参考になりました。 今回はすでに返事を出してしまいましたが、親戚の意向をあらかじめ電話などで聞いてから返事すれば良いですね。ありがとうございます。

noname#5841
noname#5841
回答No.1

こんにちは。 確かに、どの程度まで出れば良いのか、わからない部分はありますよね。 お住まいの地域にもよると思いますが、私の父の実家は、「出れる人は(何度でも?)出るべし」という感じでした。 ただ、御親戚の方がマンションなどで暮らしている場合、一周忌はどこか会場を借りる事になると思いますので、本当に近しい人だけで行う事が多いみたいです(御葬式と違って、お食事や車代など、全てまかなう事になるので)。 これが正解!というのはないので、回答になりきれてないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

siosion
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 この年のになると「自分の常識」と「世間の常識」があっているのか心配になり今回の質問をさせていただきました。 夫も「出たい(供養に参加したい)人間は、出るべきだ!!招待されたんだから」という気持ちだったのですが、「葬儀に出た親戚のリストで一周忌も招待状をだしたんだろう、甥っ子が行くのは聞いたことがないそ!!」と義兄に批判めいて言われたので、気になっていたのです。 「出たい」気持ちを大事にしても良いですよね。