- ベストアンサー
自作PC起動時のうなり音について
2週間ほど前から、PCに電源を投入直後、20秒~30秒ほどうなり音がすることに悩まされています。PCは自作のタワー型です。 原因をいろいろ考え、あらゆる可能性をひとつづつ潰して行った結果、「震源」はチップセットファンにあることがわかりました。 実はこのチップセットファン、マザーボード作り付けの純正品があるときに突然回らなくなったので、市販品を購入して載せ替えたものです。近所のパーツ店では回転数モニタリング用のパルス信号送出機能があるファンが他になかったこともあって、純正品よりかなりヒートシンクの大きな物を使っています。 その際、ヒートシンクがとなりの回路と干渉してしまったため、ヒートシンクの一部を切り取り、さらにプッシュ(シンクとマザーボードをとめるプラスチック製の釘状の部品)を通す穴が純正品より僅かに幅が広かったため、やすりで穴を広げています。要するにかなり無理をして載せ変えているという現状です。 それでもしばらくは問題なく動いていたのですが…。ためしにマザーボードをケースから外し、手に持った状態で電源を入れてみますと、穏やかに回転しています。つまりファンとマザーとケースが相互作用で音が出ているようなのです。 となりの回路と干渉せず、しかもプッシュ穴の位置も調整できるタイプの静音ファン(下記URL)にもう1回乗せ替えてみようと思っているのですが、解決するでしょうか? http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm 振動吸収のためのシリコンワッシャーという物も発売されているようですが、どれだけ効果があるものかもわかりません。 なんだかとりとめのない質問ですが、自作派の方で似たような現象を克服された経験がおありの方、何か(何でもいいので)情報をいただけますようお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
失礼しました。私のマザーはASUS A8N SLI SEです。 やはりシンクとファンの交換で改善する可能性があるのですね。 今度のシンク&ファンに期待したいと思います。