- 締切済み
スコアで聞きたいことがあるのですが
スコアで5弦2F、6弦Fの2音が書いてあって、その一番上にBと書いてあるのですが、このポジションは考えても、Bコードじゃない気がするのですがなぜなのでしょうか? アドバイスお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
Bコードの構成音は、B・D#・F#の3つの音程です。 ギター上のポジションで、6弦2fはF#、5弦2fはBと、いずれもBコードの構成音に含まれる音程になります。これは2fバレーのBコードのフォームにおいて、5・6弦のみを取り出したポジションと一致します。ですので、コードがBの区間で上記のポジションを選択することに大きな問題はありませんし、これらはBコードを破綻させるような音程でもありません。 なお、ギターのコードフォームに関しては、それ自体がコードを直接決めるものではありません。チューニングが変われば、同じコードでもコードフォームは変化します。また、同じコードでも、どのポジションで構成音を拾うかでコードフォームは違ってきます。 ですので、コードフォームだけを切り取ってコードを考えるのは、間接的な要素でコードを判断しようとしていることにもつながり、場合によっては誤解を招くことになる可能性もあるでしょう。コードについて考える時は、コードは音程の集合であることを意識して、"どこを押さえているか"ではなく、もう一歩進んでそこで押えているポジションで"どの音程が出るのか"を捉え、音程としてそれぞれのポジションを認識することをお勧めします。 また、スコアやバンドスコアのコード進行については、ギターの音程構成だけで判断されるものではありません。スコアに表示されているコードは、そのバンドすべてが出している音程からその区間のコードを判定して表示しているものになります。ですので、ギターのポジションのみでコードの表示を疑うのは少々拙速かも知れません。バンド全体の音程を拾えば、例えばベースがB音を出しているとか、他の音程を出せる楽器がそれぞれに補完しあって全体でBコードの音程を形成している可能性も視野に入れて考慮するのが妥当でしょう。 参考まで。
- reminder66
- ベストアンサー率70% (104/147)
音楽理論の難しいところは自分にもさっぱりですが・・・ コードはいろいろな解釈が可能だということだけ、知識として持ってます。 5弦2フレット(B音)をベース音と考えるなら、たしかにBのパワーコードです。 オクターヴの押え方はわかりますか? 6弦2フレット(F#音)を1オクターヴ上げると、4弦4フレットになります。(他にも同じ音のポジションはありますが) そこで、5弦2フレットと4弦2フレットの位置関係を確認してみてください。質問者様にもおなじみのパワーコードのフォームになるはずです。 BとF#という構成音としては同じなので、同じパワーコードとして見れます。 別の解釈も可能です。 6弦2フレットをベース音として考えると、5弦2フレットはベース音から4度上の音になります。 そう考えると、このコードはF#sus4(の一部)として考えることもできます。 同じように、BとF#の音を含むコードは他にも多数存在し、ご質問のフォームはそれらのコードの構成音の一部として解釈可能です。 要するに、同じフォームで弦を押さえても、いろいろなコードネームをつけられるということです。
「6弦F」とは何のことでしょうか。もし「6弦2F」のことならこれはBのパワーコードです。 厳密にはコードとは3音以上の音の構成を言うので2音だとコードではないのですが、「ベース音+5度上の音」もしくは「ベース音+4度下の音」をコードの省略形としてロックなどではパワーコードと呼びます。 質問はベース音+4度下ですからパワーコードです。
補足
すみません書き間違えました。6弦2Fです