海外留学のためのビザ申請について
ビザ申請について早急に調べないといけなくなったのですが、もう17時をすぎてしまったため大使館に電話が繋がりません。
ビザ申請は初めてで至らぬ点もあるかと思いますが、少しでも何か知っている方、助けてください…!
なお、ビザ申請において私の持つ疑問が国によって変わるのかについては存じ上げておりませんが、ぜひ違う国だとしても皆様のご回答を参考にさせてください。
私は韓国に語学留学するためにD4ビザを取得する必要があります。
ですが今、コロナウイルスの影響で許可が下りるまでにかなりの時間(長くて2ヶ月)かかるとのことです。
影響とは、現時点では韓国は感染状況が落ち着いてきていて感染者は外国からの帰国者が多いため、
なるべく感染者数の増加を抑制すべく外国からの入国者審査は厳しくなっているとのことです。
諸事情があり語学学校を変更することになったため、開始時期が早まり、それに伴い一刻も早くビザ申請はないといけない状況となりました。
私の通う予定の語学学校が始まるのは6/24~ですが、その学期はオンライン授業で開講することが決まっています。
そのため、もしビザ発行が6/24に間に合わなくても、開講から15日以内(7\9までに)入国すればビザは有効ですので、
もう間に合わないからと諦めるのではなく、まずは日本で授業を受けながら、ビザが発行でき次第韓国に渡るのはどうか と学校側が提案してくれています。
そして、もし7/9までにビザが間に合わない場合は今学期は全て日本でオンライン授業を受け、
次の学期(8/31~)に韓国に入国できるように再びビザ申請をする必要があります。
そこで問題なのが、どの時点で今学期(7/9までに渡韓)のを諦めて8/31~のビザ申請に切り替えるのかということです。
もし7/9ギリギリまで待ったとして、そこからまた大使館に書類を持って行くとなると8/31の入国に間に合うかどうかわかりません。
大使館にビザ申請を先延ばしにしてほしいと伝えたら良いのかなとも思いましたが、8/31~留学とするならまた滞在時期なども違うということで申し込みの内容が変わってくると思います。
ですので再度、書類を準備しなくてはいけないのだと思います。
今現在の私の考えとしては
(1)2度のビザ申請に備えて書類などを全て2部ずつ用意する
(2)ダメ元で5月末にビザ申請をし、6月中旬までにビザが降りなければ7月まで待たずに一度取り消す。そして事前に用意しておいた書類で8/31入国に向けてのビザを早急に申請し2ヶ月半後の8/31までに時間の余裕があるようにする。
が最善策だと思っているのですがどうでしょうか。
ご意見お聞かせ願えますか。
もともとビザというものは必ず取得できるというものではないですし、コロナウイルスの感染状況が刻一刻と変わる今、大使館の方にも誰にも予想できないことですので、
状況が変わった時のための策を考えておくべきだと思いました。
まずは大使館に聞くべきだということは重々承知ですが、電話も繋がりにくく一刻を争うため、皆様の知識をお借りしたいです。
どうぞご回答よろしくお願い致します。
※私の留学に至った経緯や諸事情をすべてお話しすることはできませんので、政治についてや、コロナウイルスで大変な時期に海外に行くなんてetcの批判はご遠慮願います。
お礼
ありがとうございます! 大変参考になります。