- ベストアンサー
身内の葬儀について
緊急です。皆様のご意見をお願いいたします。 主人の母の葬儀について相談します。主人は長男なのですが、同居はしておりませんでした。喪主は義父です。この場合私達(長男家族)がするべきことはどんなことなのでしょうか?今まで近い身内に不幸が無かった為、直接葬儀等にかかわることがなかったので全くわかりません。義父が葬儀の手配等はするようなのですが、諸々の手伝いはするつもりですが、この場合、香典はいくら位包んだら良いのでしょうか?また、私の両親が包む香典はいくら位が良いのでしょうか?皆様のご意見お願いいたします。(少々混乱しており、不適切な表現があったら許してください)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お悔やみ申し上げます。 葬儀の手配はすべてお義父さんがされるとの由ですので、その指示に従われるようにされたらいいとおもいますが、御香典の前に、葬儀の費用についての負担をどの様にされるのかを、確認の上、ご長男の立場での適切な負担を行うようにされたら如何でしょう?葬儀の費用は、その内容にもよりますし、地域性もありますが、平均的には200~300万円程度必要なようですので、お義父さんにその準備があれば、御香典として10万円程度でも良いかと思います。
その他の回答 (2)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>主人は長男なのですが、同居はしておりませんでした… いずれは跡取りとお考えなら、喪主・喪家の一員。 すでに弟さん等が跡取りになっることが決まっているなら、一親戚の立場。 >この場合、香典はいくら位包んだら良いのでしょうか… 喪主・喪家の一員であれば、香典は出すのでなく、もらうほうです。 お参りに出かけるのではなく、お参り客を出迎える立場です。 香典はもちろん、供花や供物も必用ありませんが、集まった香典で諸々の費用を払いきれず赤字になったら、赤字を負担する義務があります。 一親戚の立場であれば、最も近い親戚として、高額の香典とともに供花や供物も必用です。 全部で少なくとも 5万、できたら 10万の予算は組みましょう。 この場合は、葬儀後の赤字を負担する義務はありません。 >私の両親が包む香典はいくら位が良いのでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 と言うことで、お参りするだけで返ってくるなら 1万円。 精進あげの席 (会食) に呼ばれそうなら、お料理代と粗供養 (引き出物) の実費相当を加算した額を目安とします。 この場合、2~3万にはなるかと思います。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。ありがとうございました。
- sadanao
- ベストアンサー率42% (67/157)
まず「枕花」「堤灯」の用意ですね ■枕花は1対(2個)が必要です(菊花で盛ってあります)2万円 ■堤灯は1対(2灯)が必要です。35000円 親族の方と相談して1基づつを注文する。 私の地方の相場での参考です。(両親共) 香典5万円 籠盛(1万円) 生花(1対で2万円)1対とは2生花で、1基は1生花です。 初七日の御仏前(2人出席は2万円) あとは、棺桶に添える花束(5千円) 参考になれば幸いです。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。ありがとうございました。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。ありがとうございました。