• 締切済み

5歳の娘に強い口調で完璧を求める主人(長文です)

まとまりのない文面になるかもしれません。お許しください。 先日、我が家に弟が産まれ(生後2週間)ました。 幸い娘は、良きお姉さんを務め弟に溺愛しています。 出産前から、主人とは産後の娘のメンタル面に気を使っていこうと話はしていました。 弟が産まれ娘は一気に大人のような口調(私の真似です)で話すようになりました。それが主人にとっては、「生意気」と思うようです。主人の娘に対する態度が、冷たいのです。 例えば、私と主人が普通に話している時に娘が割って入ってきたら「うるさい!黙ってろ!喋るな!生意気なこと言うな!自分の事も出来ないくせに偉そうな事言うな!」 ちょっと娘が連続的に話したりすると「何でそんなに喋るのよ!うるさい!」ととにかく黙らせます。 例えば今日、主人が弟を沐浴中シャワーのしぶきが脱衣所に出てしまい濡れてしまいました。弟が上がるときだったので拭く間もなく、娘が弟を見に濡れた脱衣所に駆け寄ってきて、滑って転んでしまったのです。主人は「大丈夫か?」ではなく「何やってるのよ!何で家の中で走ってるのよ!馬鹿じゃないのか?」と怒ります。 文面では伝わりにくいかも知れませんが、口調が私にとって非常にストレスなんです。もちろん娘もそうかも知れません。 そのすぐ後、主人と娘がお風呂に入りました。私と娘がお風呂に入ると終始、歌を歌ったりしてるんですが、主人と入ると娘は必ず泣きます。原因は強い口調で「ちゃんと洗え!!」です。「何で同じ所何回も洗ってるのよ!ちゃんと指先使って頭洗え!何でいつも同じこと言ってるのに出来ないのよ!馬鹿じゃないの?自分の事もちゃんとできないくに、偉そうな事ばかり言いやがって!」等。その間娘は泣いています。恐らく娘は萎縮しているからか、主人が「上向け!」って言われても上手く出来ず、するとまた主人が「上向けって言ってるべや!何聞いてるのよ!と怒る。 泣いてる娘に「何よ!うるさい!泣くなや!何なのよ?」に対し、娘は泣きながら「何でもない・・・」「もう泣かない・・・」 パパが怖いと言えないんだと、思ったら泣けてきました。この主人の切れやすい性格というか、言い方が怖いのは今始まったことではありません。その矛先がもちろん私にくる事もあるので、怖さのあまり娘を連れて、飛び出したこともあります。主人の父は数年前に他界しており、義母に対しても同じ態度で義母は完全に主人の顔色を伺っています。義姉は我関せずです。主人の周りは女ばかりなので、主人に対し上から物言う人がおりません。 飛び出して、家に戻ったきっかけは、この切れやすい性格を直したいと主人が言いました。カウンセリングを受けたいと。しかし、実行されていません。結局、私が何か言おうものなら「うるさい。俺のやる事成す事、全部気に入らないんだな!」と返されます。実際、言いたいことの半分も言えてないんですが・・・ 確かに私も、娘に対してイライラすることはあります。主人と似たようなことを言うこともあります。しかし、主人の威圧的な言い方は、聞いてて私もストレスなんです。途方にくれています。私は、一体どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#62566
noname#62566
回答No.7

娘さんはお姉ちゃんになったのだからと小さいながら思っているのだと思います。 ご両親は男の子ができる時に5歳の子にお姉ちゃんになるのだからと多分「よく言ってあげていたのでは」ないですかだから大人の真似をされているのだと思いますが文の中ではその事が書いてないので解かりません。その姿はご両親の普段の状態ですよ! 5歳の子供が理解される事は無理だと思いますので優しく注意をされた方が良いかと思います。 そうしないとひねくれて感情の持ち今後の精神に悪い影響を与えます。

  • aru99
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.6

もう一度家を出たほうがいいと思います。 DVです。 きっと治らないでしょうが、 一時しのぎにはなるでしょう。 また、強い口調がでたら 家をでるまたは離婚まで視野に入れたほうが お子さんのためだと思います。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.5

育児って、子供よりも親を成長させてくれますよね。 まず、旦那さんとは覚悟を持って話し合いをしなければいけません。 もちろん、意見を言わなければいけないのですが、 あの時にこうしておけばよかったと思っても 時間は戻ってきません。 絶対に今がそのときだと腹をくくりましょう。 私も余裕がないときや、疲れてるときは 子供に対して接する態度は明らかに違いますし、 言い方もかなりきつくなります。 それは主人も一緒です。 旦那さんはどんな時に強い言い方になりやすいですか? 傾向があると思います。 そして、それが賓回になっているときは 時々軌道修正させる意味で 話をした方が良いと思います。 うちも話し合った後は、お互い子供に対して思いやりを持って 意識的に接する事が出来ますが、 時間が経つとまた元に戻ったりの繰り返しです。 でもその度に話すようにしています。 あなたも言っているように、言い方が問題なのです。 子供に対して絶対に教えなければいけない ルールや約束もあると思います。 しかし、怒ったり叱ったりせずに、伝えればいいだけなのです。 そう教えるつもりで諭せばいいのです。 それをまずは伝えましょう。 私も旦那に言いますけど、 言い出し始めは、必ず、 『自分もそうなのだけど、私達は・・・』 と二人で反省をし、これから気をつけていこうと いう言い方を心がけています。 こうすると、相手だけが責められているようにとりにくく、 二人の問題として考えられやすいからです。 また、娘さんは何らかのサインを出していませんか? うちは息子なのですが、 例えば過度の鼻ほじとか、父親に異常に執着をしたり、体の甘え、 特に弟に対して口調がきつい、などが見られます。 そういうのも、やはり私達の怒り方が多い時のような気がしまして、 そんなときにも夫婦で話すようにしています。 あなたを責めているのではありません。 子供が大事だから、そして父であるあなたとも上手くして欲しいから、 と、とにかくそれをポイントに話すしかない気がします。 私もよく話すのですが、下の子供が出来ると どうしても上の子供には大人のような対応を求めたりします。 しかし、所詮子供で何も出来なくて当たり前、 甘えて当たり前なのです。それを忘れてはいけません。 私達も親も未熟で間違いがあって当然だけども 気をつけなければいけないね。ってはなすようにしています。 そして、何より夫婦が仲良くできていないと難しいですね。 旦那さんに感謝している事は口にし、 穏やかにさせる方も努力した方がいいかもしれないですね。 まずは、夫婦で話せる環境を作る。 それから、子供のこと、家族の事を真剣に考えて 変わる努力をする。これは親側の問題です。 といいつつ、私も日々これに苦しんでいるのですけど。 弱音を吐かずに現実を見ましょう。 一番辛いのは子供さんです。守れるのは親だけです。

noname#63784
noname#63784
回答No.4

たとえばお風呂なんて、ママが一緒に入ってあげればいいのに。 フォローなしか・・・ママもパパが怖いんだからしょうがないのか でも娘さんのためです 真剣に話してください 怒ったり泣いたりしないで、心をこめて。 それでも「はっ」としない旦那さんなら見切りつけましょう すぐには治らないと思うけども。長年、そういう口調で生きてきたのでしょうから(それについては理解を示してあげてください) カウンセリングの件、うやむやになっているのに 質問者さんも感覚マヒしてるんじゃないですかね

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.3

娘さんの気持ちを考えると、涙が出てきます。 今まで一身に受けていた愛情が弟さんの存在でもはや 「なにもしなくても愛される立場」ではいられなくなったのでしょう。 きっと「しっかりしたお姉さん」になって、ご両親に愛されたいのでしょう。 子供は愛されることだけが生きる術です。 お母さんは正しいから、お母さんのまねをして、 お母さんのように自分も愛されたいのでしょう。 ご主人に余裕がなさすぎます。 ここはぜひカウンセリングを受けてもらいましょう。 「キレた時」など状態の悪いときではなく、 落ち着いた時にお願いしてみましょう。 ご主人の愛情を信じて、「あなたの愛情をきちんと 子供が感じられるようにしましょう」と。 そして娘さんは状態が改善するまでは 日頃なるべく旦那さんに預けないようにしてください。 なるべく距離をはかってあげてください。 旦那さんと接しているときの娘さんは極度の 緊張状態になっていると思います。 娘さんを守れるのはあなただけです。 心が壊れてしまったら、娘さんは一生苦しみます。

  • ha_te_na
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.2

この文章を読んでて、ウチの父を思い出しました。 小さい頃は割とマシでしたが、中学~高校生時代に父親の 罵倒や暴力を受けていた時期があります。 心に深く刻まれてしまいます。 5歳と言えども、その恐怖感は既に植えつけられてしまってるかも しれません。 お子様の為にも、義母や、自分の両親を交えて話し合うのが いいと思います。児童相談所にもちゃんと相談した方が良いと思います。 ウチの母の話によると、父は自分のお父さん(私のおじいちゃん) からそのような教育をされたから、同じ育て方をしている という話しを聞いています。 父は今60代後半になりました。今は私も独立して結婚もしてるので、 暴力を振るったり、威圧するような態度はだいぶなくなりました。

  • krnhsohis
  • ベストアンサー率30% (35/113)
回答No.1

幼児虐待に当たると思います 情緒的虐待・・・精神的に苦痛を与える。言葉で馬鹿にする、否定する、怒鳴る、怒り子どもを否定して心に深い傷を負わせ、悲しみや脅え、つらさなどの苦痛を与える まさにこれですよね。 幼い子の我がままや生意気な口調などにカチンときてしまう事はどの親御さんでもあると思いますし、怒鳴っているお母さん方もよくいらっしゃいますが、母親(女性)に怒られるのと父親(男性)に怒られるのとでは恐怖の度合いもかなり違うのではないかと思います。 特にご主人の言い方は大人である質問者さんにとってもストレスなんですよね。まだ小さいお嬢さんの心に残す影響は計り知れません 将来の人格形成に大きな負の影響を与えてしまうかもしれません >この切れやすい性格を直したいと主人が言いました。カウンセリングを受けたいと。しかし、実行されていません ここは、娘さんのために質問者さんが立ち上がってあげて欲しいと思います。 出来るだけさりげなく、ご主人の機嫌のいいときにカウンセリングを切り出してはいかがでしょうか? 「私も最近娘に対してイライラしてしまうの。一緒にカウンセリングを受けてみない?」 などがいいと思います。二人で協力してって感じも受けますし、質問者さんもイライラする事はあるのですから嘘ではありませんのでリアリティがあります。 もしご主人がカウンセリングに行ってくれないときには、私だったら別居すると思います。 子供の精神衛生のためです。大切な幼児期、出来るだけ虐待はさけたいので。 離婚はしたくないのであれば、聞き分けがよくなったら一緒に住んでもいいとは思いますが、生意気なことを言うけれどもすべて自分の事を自分で出来るわけではない今の時期はご主人とお子さんは離れて住んでたまに会うような関係の方がいいと思います。 娘さんを守ってあげられるのは、この文章を拝見させていただいた限りでは質問者さんしかいないと思われます。 娘さんのために、頑張ってあげてください