ベストアンサー 介護支援専門員の参考書はなにがよいか 2008/03/15 21:42 今年はケアマネージャーの資格を勉強したいと思いますが、参考書はどれがお薦めでしょうか.今日本屋さんにいったのですが、いろいろ合って迷ってしまいました。だれかいいのを知っていたら教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー blazin ベストアンサー率50% (20303/40253) 2008/03/15 21:53 回答No.1 去年合格したものです。 僕は基本は通信講座を軸に、後自分で付け足す部分で参考書を活用しました。ユーキャンも見やすいですし、成美堂から出ている色々な参考書も一応やりました。一番は見やすい、やりやすいと自分が感じたものが良いですよ。後は法改正のどの部分が狙われやすいとか、今までとの違いがきちんと分かりやすく記されているものですね。 どの参考書でもしっかりやりこめば合格圏にはもっていけますよ☆ 質問者 お礼 2008/03/16 20:44 ご回答ありがとうございます。今日早速みてきました。ユーキャンも成美堂もみてきました。大変参考になりました。ありがとうございました。 通信講座はうけないつもりなので独学でやってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) takosu-41 ベストアンサー率40% (11/27) 2008/03/17 20:40 回答No.2 独学ならばやはり, [四訂]介護支援専門員基本テキスト でしょう. 介護支援専門員として仕事をするならば,なおさらだと思います. 参考URL: http://www.nenrin.or.jp/center/publishing/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉介護制度 関連するQ&A 介護支援専門員受験について 私は来年度ケアーマネージャーを受験しようと思ってます。 今、どういう講座で勉強したらいいのか頭を抱えています。 合格者のかた「これはよかった」と思われる講座やテキストのお勧め がありましたらおしえて下さい。ちなみに今、30万もするある講座に勧誘 されて合格率90%とうたっているので迷っています。 介護支援専門員 いつもお世話になっています。 今、在宅介護のヘルパーをしています。 いずれ、介護支援専門員の仕事に就きたいと考えています。(資格取得済み) 勉強不足と言われればそれまでですが、仕事の膨大さと精神面で潰されそうで躊躇しています。 ただ、資格があるだけで仕事の内容は上辺の流れくらいしか理解していません。スキルアップをしたいのですが、お勧めの書籍などあれば勉強したいと考えています。 それから、自分の性格で人に説明をすることが不得手で緊張をし頭が真っ白になってしまいます。 どうしたら、克服できるでしょうか。? いつも、乱文ですがよろしくお願いいたします。 介護支援専門員、就職前の資格取得について! 介護支援専門員の資格を取りたいと思っています。 看護師の免許を持っていて実務経験もクリアできています。 ただ、現在子育て中で核家族の専業主婦の状態です。 仕事復帰ができるような環境になれば資格をいかして働きたいと思っています。 しかし子供が3人いるので、どこに就職するのも条件が悪く、できれば今のうちにケアーマネージャーの資格をとっておこうと思っています。 しかし問題は試験に合格した後の実務研修です。研修場所が車で1時間以上かかり、今年度の家庭状況ですべてに出席できるか不安です。 介護方面の就職ができればケアーマネージャーの資格は生きてきますが、数年後必ずしも介護方面の就職とは限りません。(優先すべき条件が変化する可能性のため)このような状況では今年の受験はすべきでないでしょうか。私としては介護方面でないにしろ資格取得は無駄ではないと思っています。すべては試験に合格してからの話ですが・・・資格をとった方、アドバイスお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 障害者の相談支援専門員について 現在高齢者のケアマネジャーをしております。障害者の相談支援専門員の 資格を取りたいと思っています。 どのようにすればいいのでしょう? 教えてください。 よろしくお願いします。 介護支援専門員(ケアマネジャー)の試験 介護支援専門員(ケアマネジャー)の試験について質問です。 結婚し名字が変わったため、介護福祉士の資格証明書と名字が異なります。 この場合、介護福祉士の資格証明書は変更手続きしないといけないでしょうか。 現段階で、ケアマネの試験を受けるのに必要な書類がわからないので何ともなのですが、 わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 介護保険事務とケアマネジャー 看護師の実務が6年あり 受験資格があるのでケアマネジャーの勉強をしようと 考えています。 勉強するにあたって介護保険事務の勉強は必要なのでしょうか? また、ケアマネジャーの勉強はどんな方法が効率よい のですか? 参考書を探しています!! もうすぐ大学2年生になる者です。 今年は何か資格を取りたいと思っていて、TOEIC、TOEFLも受ける予定です。 そこで、TOEIC、TOEFLを勉強するにあたって、ずっと使えるような参考書を探しています。 もちろん問題集も探しているのですが、何かおすすめの書があれば教えてください。 介護支援専門員の受験勉強 今年度の介護支援専門員の試験を受けたいと思っております。 受けるからには一発合格!をと考えております。今までに合格された方で、効率よく勉強する方法や、これは良かった!という参考書、問題集などの書籍類などがありましたら、ぜひアドバイスいただけたら、と思います。 私は現在、看護師として勤務中です。勤務は平日の6時間のみですが、幼児3人の子育てと家事全般をこなす毎日で、勉強時間が短くなりがちだと思いますので、ぜひ、今から少しずつでも準備したいと思っています。将来のことを見据えて、ぜひ資格を取得するべく頑張りたいと思っていますので、アドバイスをお願いいたします!! 介護について 親のケアマネージャーを探しています。看護師とケアマネの両方の資格のあるひとが良いかと思いますが、難しいでしょうか。 介護支援専門員の不正について、です。 【介護保険】ケアマネジャーが利用者の印鑑を無断で作り、不正使用した場合について質問致します。 ケアマネジャーがケアプランを作成する際、介護保険サービス利用者の印鑑を無断で作り、ご本人やご家族の許可なく押印した場合、何法違反になるのでしょうか? (1)刑法 (2)民法 (3)介護保険法 (4)その他 詳しい方、お願い致します。 ケアマネ合格された方 参考書、問題集を教えてください お尋ねします。 現在、介護福祉士資格をもちホームヘルパーをしています。2004年10月のケアマネージャーの試験を受験する予定です。 これまでにケアマネージャー試験に合格された方、これは有効であったという受験準備の方法を教えて下さいませ。 参考書、問題集、通信講座など。 よろしくお願いします。 よい参考書 高校を卒業するまで、初級シスアドの資格を 習得したいのですが、何かおすすめの参考書や 問題集がありましたら、教えてください。 短期間学習ではなく、じっくりやれるような 感じのほうがいいです。 また、おすすめの勉強方がありましたら、教えてください。 しかしながら、シスアドは覆暦書にはかけるような 資格ではないといわれました。これについてどう思いますか? よろしくおねがいいたします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 介護支援専門員試験 自分は佐賀県の特養ホームで勤務していて、今年介護支援専門員の試験を受験しようと思います。 ただ今年から受験資格の変更があったみたいですが、 介護福祉士、介護業務で500日以上の人はまだ受験できますか? 受験のしおりを見ていて、介護業務はダメになり相談業務のみかな?と感じたので 介護福祉士(ケアマネージャー)を目指してます。 今、小6でまだ先のことなのですか、今の私は中学を卒業したら専門学校に行き、ケアマネージャーを目指しています。けれど中卒で、はたして資格が取れ、働けるのでしょうか。 看護師資格も取ったほうがよいと言われ、いろいろな資格を取りたいと思ってます。 やはり、高卒までしたほうがよいのでしょうか・・・。 介護福祉士の資格取得について。 介護福祉士の資格取得について。 只今25歳、介護福祉士の資格を取得し、いずれはケアマネージャーの資格を得ようと考えています。 介護の仕事をしている友人に聞いたところ、今介護の仕事に就きたいと考えているなら学校などに通わずすぐにでも就業して実務経験を積み資格を取ったほうが早いと言われました。 元々ケアマネージャーになるには少しでも多くの実務経験を積んでおいたほうがいいと聞いていたので、自分としても少しでも早く仕事に就き経験を積んで順に資格を取ったほうがいいのだろうと考えていました。 しかしそれがこの業界をやっていく上で本当に最善の方法なのか不安に思い質問させていただきました。 実務経験を積むことも大切ではありますが、資格も何もないまま仕事に就いてしまうと出来る仕事内容は限られると思いますし、経験できることが限定され資格取得のための知識を得る速度は遅いのではないかと不安になりました。 正直なところ試験の難易度も独学でクリア出来るレベルなのかも判りませんし、それなら専門の学校にきちんと通い、知識のある人の下勉強し資格取得したほうが長い目で見たら自分の為になるのでは思いました。 ただ、最終目標はケアマネージャーですから高い学費を払わずともすぐに就業し、受験資格を得るまでの期間普通に勉強すれば十分資格取得のための時間はあるのではないかとも思います。 やる気さえあれば学校に行く行かないは関係ないと思いますし。 今介護福祉士以上の資格を持っている人で、介護職で活躍している方に聞きたいです。 即就業してしまうのか、それとも学校に通い確実に資格を取得するのが良いのか、どちらがいいと思われますか? ? 介護福祉士の資格取得について。 介護福祉士の資格取得について。 只今25歳、介護福祉士の資格を取得し、いずれはケアマネージャーの資格を得ようと考えています。 介護の仕事をしている友人に聞いたところ、今介護の仕事に就きたいと考えているなら学校などに通わずすぐにでも就業して実務経験を積み資格を取ったほうが早いと言われました。 元々ケアマネージャーになるには少しでも多くの実務経験を積んでおいたほうがいいと聞いていたので、自分としても少しでも早く仕事に就き経験を積んで順に資格を取ったほうがいいのだろうと考えていました。 しかしそれがこの業界をやっていく上で本当に最善の方法なのか不安に思い質問させていただきました。 実務経験を積むことも大切ではありますが、資格も何もないまま仕事に就いてしまうと出来る仕事内容は限られると思いますし、経験できることが限定され資格取得のための知識を得る速度は遅いのではないかと不安になりました。 正直なところ試験の難易度も独学でクリア出来るレベルなのかも判りませんし、それなら専門の学校にきちんと通い、知識のある人の下勉強し資格取得したほうが長い目で見たら自分の為になるのでは思いました。 ただ、最終目標はケアマネージャーですから高い学費を払わずともすぐに就業し、受験資格を得るまでの期間普通に勉強すれば十分資格取得のための時間はあるのではないかとも思います。 やる気さえあれば学校に行く行かないは関係ないと思いますし。 今介護福祉士以上の資格を持っている人で、介護職で活躍している方に聞きたいです。 即就業してしまうのか、それとも学校に通い確実に資格を取得するのが良いのか、どちらがいいと思われますか? 介護支援相談員の参考本 来年受験予定ですが、解り易く、まとまりがよく、受験対策に最適な参考書を紹介してください。できれば試験勉強談も寄せていただければ参考になります。よろしくお願いいたします。 ケアマネ実務に役立つ参考書はありませんか? 新人ケアマネージャーです。だいぶ前に試験には合格していましたが、ケアマネの仕事は育児等都合がなかなかつかず、全くしておりません。 現在、育児や諸事情も片付きまして、ハローワークの紹介で初心者大歓迎という事業所の面接を受け、見事採用となったわけですが、事業所の方々に何かとご迷惑をかけるわけにもいかないので、もう一度勉強しなおそうと思います。 何か実務に役立つ参考書はないでしょうか?近くの本屋さんに行ってみたのですが、試験の問題集ばかりで、実務に役立つかわからず購入には至りませんでした。 現在、ケアマネージャーとしてご活躍されていらっしゃる方、ご経験のある方、よろしければ「これよかったよ」と思われる参考書等あればぜひ教えてください。よろしくお願いします。 介護支援専門員の受験資格について教えて 平成25年に介護福祉士を受験し合格しております。今年介護支援専門員の受験をと考えていますが、受験資格で介護福祉士の資格を持った時点からの従事期間ということで受験資格はありませんか?もし介護支援専門員の試験をうけることができるのであれば、免除はどの部分なのか教えてください。 介護支援専門員の受験資格について 現在社会福祉主事の任用資格は有資格者ですが、他に福祉関連の資格はありません。 過去の回答に社会福祉主事任用資格を持っていて5年の実務経験があれば介護支援専門員の受験資格がある。と回答されている方がおいでなのですが、本当なのでしょうか? 介護支援専門員の受験資格について様々検索しているのですが、通常の場合社会福祉主事任用資格は受験資格に含まれていないのですが…。 可能なら、受験資格が数年で発生しそうなので勉強したいのですが、無理なら他の手段を講じなければなりません。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。今日早速みてきました。ユーキャンも成美堂もみてきました。大変参考になりました。ありがとうございました。 通信講座はうけないつもりなので独学でやってみます。