• 締切済み

回答者の義務として

質問者が補足をしても答えてもらえない事もあるせいか、 お礼文の内容の中に補足のコメントとを入れられる方を度々見かけますが、 下記は、その1例ですが補足の場合は回答者に届かない場合が多々有ります、しかし、お礼は確実に届きます、確認するか、しないか、は別としてですが、 確認した際には、改めて追記コメントをする義務があると私個人としては思うのですが、 この意見に関して皆さんはどう思われますか? http://tusinbo.okwave.jp/qa3861207.html

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.17

#6です。 まず、自分の回答および補足について 筋を通す点で「義務=義理」ではありませんよ。 質問者から見て得られる『結果』は同じかもしれませんが、回答する側にとっては義務と義理は全く違います(強制的か自発的か)。 そして質問者から見ても追加回答を、当然のことと見る(義務)か、感謝の対象(義理)かという点で全く別物です。 回答者から見て、追加回答が当然(義務)だと思う姿勢は、かなり傲慢だと思います。 例えばあなたがお金に困っている友達にお金を貸すのは義理ですよね? 追加で貸してあげるのも義理です。 このサイトで回答をするのは義理です。 では追加回答は義務ですか? 見ず知らずの人に、助けになるだろうと一度手を差し伸べたら、どんな理由があろうとその人は最後まで助け続けないといけない義務があるのですか? 少なくとも日本国において、そのような義務に縛られることはないはずです。 #6でも回答しましたが、あえて手助けをしないことが秩序につながる&その人のためになることもあります。追加回答をできないほど忙しいときもあります。 そういうのも一切無視で、回答者は回答する義務を負ってしまうのですか? また #14様(と#9様の一部)の回答を強く支持します。 僕はお礼はマナーだと思いますが、あなたが追加回答を義務だと言うのであれば、お礼は当然の『義務』です。 さらにお礼との名を借りてはいますが、お礼になっていないお礼も多数見かけます。 あなたもしばらく回答者として『教えて!goo』をやってみれば、義務かどうか分かると思います。 回答数が100を超えたら、この質問を読み返して見るといいでしょう。

  • Lawyer_41
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.16

他の回答者が言うように確かに回答者に義務はありません しかし、個人的には回答者が回答をし専門家や経験者、自信あり、などを選択した際には問題が解決するまで補足などに対応できるだけの知識を兼ね備えて入なければならないと思っております。 逆に言えば解決に繋がる回答をする(専門家、経験者、自信あり、)以上は、回答者にそれだけの責任があると考えております。 ですから、一言で義務はない、では質問者からすると済まないものだと個人的には思っております。 それだけに回答の際の選択もけしていい加減な判断で選択しないように 常日頃心掛けております。 それからNo.16の方ですが、何か勘違いをされているのしょう 気になさらないように

回答No.15

とりあえず、質問に対しての回答 コメントをする義務…の義務を辞書の意味で置き換えるて文章を作ると 確認した際には、改めて追記コメントをする事は、人が人として、あるいは立場上、身分上当然しなければならないこと。そのような責務があると私個人としては思うのですが、 義務が責任でも似たような事です。 責任=自分が引き受けて行わなければならない任務。義務。 一度回答したら、お礼になにかコメントを求められていたなら、それに答えるのが、人としての責務と言われるほど重たい場合が全てではないでしょう。

noname#136435
noname#136435
回答No.14

こんちは。 No.13の人に一票 それから下の回答について一言いいですか 資格とかマナーとか偉そうなこと言ってるわりに >本質問においては、飛ばし 質問に答えるのがマナーですよ 自分こそマナーを正すべきではないですか

  • CONAN18
  • ベストアンサー率42% (132/313)
回答No.13

No.12の方は、追加事項を確認した結果・・・と記載されていますが、 回答者の意思や自覚次第ですので必ずしもお詫びや訂正をする責任は、ないはずです、回答者の方々それぞれ考え方や意見が違うように、 回答する際の姿勢や態度も違います、根本的に言うと、その人 「回答者」の取り組み方に依っては、お詫びや訂正をされる場合があり、決して強制できるものでは無いという事は言えます。 下記は訂正以外にもコメントとして使えるので、お詫び文章も可能です。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103040&event=FE0006

回答No.12

 追加事項を確認した結果、自分の知識では回答不能である事が判明した場合、「回答でない」ことは回答として投稿できません。それがここのルールですから。

回答No.11

質問者側の姿勢にもよるのではないかとおもいます。 例えば、お礼や補足で明らかに同意して貰いたいが為の質問と解る場合には積極的に回答をしません。(人の意見を聞く気がないから書くだけ無駄だし) 迎合されたり、論破されることを望んで回答をしているわけではないのですが同意して欲しい質問者が反対意見の回答を貰うと異様なまでの拒否反応を示すことが良くあります。 別に議論したくて書いているわけではないし、議論自体が禁止されているのですからそこで食ってかからなくても・・・と思ったりします。 「こういう意見もあるんだな」程度に留めてくれないものかと・・・。 さて、明確な「解答」があるような質問で回答を行い改善されなかった場合、それに対して再度投稿を行うことがあります。(回答が間に合えば) 質問文に参考として書かれている質問を見ても私には解答スキルがないために何が何だか解りませが、自分が解る範囲であれば追記します。 例えばこの質問の場合 「この内容で出来ないようなら私には解りかねます。」 と言う追加回答を求めているのであればそんな事のために騒がなくても・・・と思います。 回答が可能な質問であれば他の人が別の回答をするわけで、どのみち他の回答が付いていないようなので誰か解る人の目にとまるまでは新しい回答が付かないのではないかと思います。 このような場合に諦めるのであれば補足に「解決には繋がらなかったので再度質問を立てる」ような内容の一文を添えてポイントは該当無しで締め切りにすれば良いのではありませんか? 私自身は回答に付けた内容がタイプミスで間違っていたりすれば訂正を行いますが、それは義務ではないと思います。 訂正しようにも締め切り済みと言うこともありますし、そこにわざわざ追加回答を申請するのも面倒です。 元々解らないことを調べもしない無精な人もいるわけで、質問回答と言っても各々のスタンスや考え方が違っていても仕方ないと思います。 サイト主旨としては善意だけで成り立っているわけですから義務と言ったり責任という言葉で押しつけるのは間違いだと思います。

  • D-JAGA
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.10

NO.4です。長文になります。 私が言いたい回答者の義務とは自分が提供した回答に対しての追記です。> 私もそのつもりで回答したんですが(苦笑 自分に対する質問だろうと、全体に対する質問だろうと 質問に答えるという観点では同じであるということです。 その質問に、回答出来るのか、出来ないのか。必要なのかどうか。 「お詫びと訂正など」>これについてですが、訂正記入については歓迎しますが、お詫びだけの記入は逆に避けるべきかと思います。それだけでもサイトへ負担(ごく少量だとしても、多人数がやれば・・・)になりますし、見難くなり他の閲覧者から見れば、邪魔なだけです。 例に挙げられた回答についてですが、追記が無くても問題の無い回答かと思います。ただ単に回答者が捉えた質問内容に対する答えを記入しただしょうし、質問者が質問に対して追記説明を加え、回答者が質問者の意図を正しく理解したとしても、新たな回答を持っていなかったら回答のしようがありません。 そして、一つ間違えてはいけないのは、 このサイトは、”知識の共有サイト”であり、”問題の正しい答えを得るサイト”では無いということです。 あくまで、人の意見を聞ける場であり、その内容の正否を判断するのは質問側の問題であるはずです。間違っているからといって、相手を責めたり、責任を求めるのは間違っていると思います。間違いは間違いで指摘するなり、放置しておき、より良い回答者にポイントをつけるというだけいいと思います。 自分の回答に責任を持つのはことは、いいことですし、自分も出来るだけそうでありたいと思います。また、人にもそうであって欲しいとは思いますが、実際、この類のサイトにおいて、それを他人に求めるのはナンセンスかと思います。(反応・回答があるだけありがたいのでは?何もなしに流れていくのが、一番悲しい。) これ以上は、完全な議論になってしまいそうなので、回答内容の理解できない部分に対する質問以外には回答しませんのであしからず。

  • saeka_011
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.9

私は訂正すべき誤ったことを言ってしまったら、訂正するため再度回答をしますが、 回答の責任も訂正義務も、押し付けるべきではないです。 そんな事言っていたら、 あなただって、一部の「お礼」の回答はコピー&ペーストで返答。 お礼する気のない質問は無視。 そもそもあなたの場合は、「反論」を書いてるだけ「お礼」ではない。 (3/14日 17:27分の状況) 回答していただいている方への、感謝の気持ちが微塵も感じられません。 あなただって、「質問者としての義務や責任」が、果たせていないじゃないですか。 しかし、それを理由に私があなたに、説教するのもおかしな話です。 責任感や義務などは、押し付けるものではないですから。

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.8

>私が言いたい回答者の義務とは自分が提供した回答に対しての追記です。 今回の例で言うと誤報に対して「お詫びと訂正など」追記する責任があるのではないかという意味です。 わたくしは一応そのようにしておりますが…。 参考URL 「F接栓ってどういう意味?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3737976.html 参考URL 「Miles Davis」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104846.html 参考URL 「光学倍率とデジタル倍率はどう違うのですか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1445019.html >この意見に関して皆さんはどう思われますか? もともとこのQ&Aサイトは参加者の善意の集積によって成り立っています。最小限の利用規約は遵守する必要があるでしょうが、それ以上は個々の参加者のスタンスにまかせるべきと思います。 私自身は、自分が回答した質問が閉じられていなければ時々閲覧して、質問者さんの補足で新たな情報が追加されていたら「自分のわかる範囲で」追加回答しますし、自分の回答が誤っていたら、後から検索で見に来た利用者に迷惑をかけるのは本意ではないので、訂正をしています。しかし、それを義務化するべきとは考えません。 せいぜい「マナー」として啓発する程度で充分ではないでしょうか。

関連するQ&A