• ベストアンサー

木製門(アコーデオンタイプ)の設置方法

幅70cmくらいの家の外溝に、HCで購入してきた安い木製のアコーディオンタイプの門をとりつけて、普段は近所の小さい子供が入れないようにし、必要な時は、アコーデオンを閉めるような形で門を開けて、外溝にはいれるようにする予定です。 門の左側は、門の左端の木枠と家の柵を数か所をちょうつがいか何かで固定ができそうですが、門の右側は、家の外壁(突起物がない)に垂直にあたるため何も固定する術がありません。 そこで、安く簡単にできる方法を考えたのですが、門の右端の垂直の木の下から10cm程度を切りとり、そこに10×10×5cmくらいのレンガを鉄の部品かなにで木の下に取り付けて、レンガの重さだけで(左右からの支えはなしで)、門の右側を固定しようと思います。(下図参照)    |  |    |木|    |  |    |  |   |レンガ |   |     | 門を開けるときは、レンガがついた門の右側を持ち上げながら、アコーデオンを閉めるような形で門を開けようと思っています。 <質問1> 上記のように木にレンガを取り付ける簡単な方法はありますでしょうか? 穴のあいた金具の組み合わせでなんとなくできる気はしますが。 <質問2> 上記のような下に重りをを取り付ける以外にアコーデオンタイプの木製の門を固定するいい方はないでしょうか(家の外壁には手を加えたくないです)?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

#1です。 閂(かんぬき)とは、棒状のものです。 形をネットで探したのですが、ちょっと見つけられなくて・・・。 これをフェンスの縦柱につけるわけです。 市販では余り大きなものが無いかもしれませんが、一応ホームセンターなどで聞いてみてください。 場合により、パイプとかでも良いわけですし、ガイドに沿って上下するようにします。(ガイド代わりのものは、管押えと言えば分かります) 棒を上から見て回転させると、その棒に仕込んだ出っ張りがガイドにひかかって(正規の品物の場合)上下の位置は決まります。 すなわちフェンスを開いたとき、たたんだ時、所定のところにくれば、棒を下げて、相手(基礎側)の穴に突っ込んで動かなくなるというごく簡単な構造の鍵です。 なお、下の穴にがたつきや穴詰まりが来ますので、そこんところはご勘弁下さい。 以上です。

takashi196
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 おっしゃることがだいぶイメージできてすっきりしました。 線がずれてしまうので見にくいですが、下図のような感じで、開けた時と閉めた時にかんぬきがささるような穴(もしくはパイプ)が2か所必要ということですね。 K:かんぬき  門を閉めた時 | ̄ ̄| |    | |   |K  ̄  ̄ ↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  門を開けた時 | ̄| |  | | |K    ̄ ↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これだと門を閉めた時も開けた時も穴とかんぬきの力だけで位置が固定でき、レンガ方式よりもすっきりしますね。また、大きめのかんぬきのほうが安定しそうですね。 下のかんぬきがはいる穴は、木製の横棒をおいて穴をあけるか、二本の木の間を1cmくらいあけて並べて片方から1か所あたり1cm距離をあけて2本釘を打ち、穴のかわりになるようにしてみようかなと思います。

その他の回答 (4)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.5

レンガに(ネジ止めするための)穴を開けるのが難しいという事ですかね。 そうであれば、レンガに適当な厚さの木の板(例えば2センチ程度)を、コンクリメントの様な、木材でもコンクリートでも強力に接着出来る(耐水性のある)ボンドで固定して、それに通常のL金具で門を取り付ければ良いのではないでしょうか。 この方法であればネジは木ネジが使用できますので、工作は楽になります。 #屋外であれば、ステンレスの木ネジが良いですね。

takashi196
質問者

お礼

なるほどよくわかります。これならレンガでも木に取り付け可能ですね。アドバイスありがとうございました。

回答No.3

補足します。 図示できないのが辛いですが。 構造を説明しますと。 まず、箸を持って下さい。箸先をテーブルにつけます。 このときテーブルが地面。親指側がアコーディオン取り付け側。 そして中指側が「横棒」と言っていたものです。 次に、親指側をつけたまま、箸を90度開いて下さい。 手が支柱と横棒の接合可動部にあたります。 で、開いた中指側の箸先に向って、アコーディオンが広がり 箸先でアコーディオンを留める。 ということなんですが...拙い説明でスミマセン。

takashi196
質問者

お礼

回答ありがとうございます。下図のような感じで横棒は水平→垂直へ90度回転させ、開けた時と閉める時には、何かで留めるということでよろしかったでしょうか?  留め方は私が思いつくのは”?”のような形をしたねじを使えばなんとかなると思います。 =:横棒 ↑→;留めるところ 閉めるとき   ==========   -----↑   |        |   |        |     |        |   |        |   ------ 開けたとき  ∥  --  ∥ |  |  ∥ |  |    ∥ |  |  ∥ |  |  ∥→ --

回答No.2

アコーディオンが左右に伸縮せず、かつ前後に動かなければ ということであれば 横棒を設置して上手く利用すればいいのではないでしょうか。 ちょうど、電車の遮断機を逆さにした構造です。 左側の柵を遮断機支柱に見立ててです。 閉めるときは、横棒を上げてアコーディオン右側に固定。 これで、アコーディオンは動かなくなると思うのですが いかがでしょう。

takashi196
質問者

お礼

q-_-pv-o00さん、回答ありがとうございます。せっかくご説明していただいたのですが、ご提案していただいた内容が理解できません。 アコーディオンを左右でなく上下に開くということでしょうか?

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

どうしても建物側に細工をしたくないのであれば・・・、 フェンスに閂錠のものを縦向きに取り付け、基礎に落とし込む構造など如何。 でもこの場合、しっかりとした穴を開ける手立てが要りますが。 既製品で煉瓦を平面に取り付ける金具はちょっと思いつきません。 煉瓦に吊り下げまたはねじ込み用の穴を加工したりナットを埋め込む手はありますが、開閉の煩わしさを考えると・・・・。

takashi196
質問者

お礼

gisahannさん、回答ありがとうございます。 申し訳ないのですが、”フェンスに閂錠のものを縦向きに取り付け、基礎に落とし込む構造”とはどのような意味かもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?