• ベストアンサー

寬という字のIME総画数

人名を入力する仕事をしています。先日「寬」(寛の点がついた文字)という文字をIMEの部首別で探していたところ、総画数15画にありました。「寛」(点が付いていない文字)という文字は総画数13画となっていますが、なぜ点が付くと15画となるのでしょうか?インターネットで検索もしてみましたが、分からなかったので、教えてほしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

13画は新字体で、[宀]の下がクサカンムリの新字体の形で、3画です。 15画はその部分が旧字体の扱いで、パソコンのフォントでは三画のようにデザインされていても、伝統的に4画に数えるのが暗黙の了解でした。 なお、『大漢和辭典』その他新しい漢和辞典では[┤├]の形になっています。 これでプラス1画、点が加わるので合わせてプラス2画、総画15画になるわけです。

entry0130
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございました。 疑問が解けてスッキリしました。

その他の回答 (1)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

#1です。 「戸籍統一文字情報」を見てみましょう。 http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop/ 【トップ】 [検索条件入力画面へ]  ↓ 【検索条件入力】 文字コード :戸籍統一文字番号 「083210」と記入して[検索]ボタン  ↓ 【結果一覧】 最下段の「083210」をクリック  ↓ 【詳細表示】 [宀]の下がクサカンムリではなく、『大漢和辭典』などの[┤├]の形になっていて、 「画数 15」とありますね。 そういうわけで、パソコンのフォントのデザインでは[一]に切れ目がなくても、旧字体だから4画に数えるということでしょう。

関連するQ&A